• 屋根断熱が生み出す 美しい断熱住宅の秘密ー施工編ー

House&Building住宅・施設

屋根断熱が生み出す 美しい断熱住宅の秘密ー施工編ー

2023/05/29

「越屋根の家」(設計:リオタデザイン)は、その名が示すように“屋根”の美しさが際立つ木造住宅。しかし、その美しさを実現するには、断熱・遮熱対策が欠かせません。ここではポリイソシアヌレートフォーム断熱材「サーマックスRW」による断熱・遮熱とデザインの可能性について解説します。

「中価格帯+猫用を提案」 ―「KANADEMONO」の家具・インテリア―①

住宅 建築 家具2023/04/12

中価格帯&ECに特化した家具ブランド「KANADEMONO」。シンプルでどのようなスタイルのインテリアにもなじむアイテムはSNSを中心に評判となり、住宅やオフィス、店舗で採用が増えています。’23年2月には猫と人の生活を調和するアイテムを取り扱う「Nekodamono」もデビューしました。

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

Products&Service製品・サービス

月間16万PVを記録! 話題のバーチャル住宅展示場

サービス2023/04/25

注文住宅着工件数の落ち込みが予想される一方、家づくりに対する消費者の知識レベルは向上しています。社会のデジタル化が進展するなかで、見込み客を獲得する手法として注目を集めているのが、CG(VR)の技術を …

“絵画”のように色鮮やかなステンレスの建材

建材2023/03/23

金属の熱処理を生業としてきたメイネツが、ステンレスに色を付ける「塩浴着色処理」という唯一無二の技術を開発した。従来のステンレスとは一線を画す、個体差があり、自然の風景を思わせる絵画のような佇まいは、建築の表現に新しい可能性をもたらす。ステンレスの新しい使い道を考えてみよう。

わずか40mmで遮音&断熱。マンションに最適な下地材

建材2023/03/08

マンションリフォームの満足度に直結する「遮音」。ライフスタイルが多様化した今、洗濯や子どもの足音などの生活音が、近隣世帯から不快な騒音として捉えられることもあり、大きなトラブルに発展することも。イイダ産業の「直床遮音マット シャルダンSPF400」は、わずか40mmの厚さで遮音性能を確保。断熱性ももち合わせており、居住者のより良い暮らしに貢献します。

Seminar&Eventセミナー・イベント

【ライブ配信】5月29日(月)17:30~18:30建築知識ビルダーズNo.53発売日セミナー「伊礼智が教える 美しい平屋の設計作法」

2023/05/22

建築知識ビルダーズをご愛読いただいている皆様に向けて、記事の内容をより深く理解してもらい、誌面を楽しんでいただくためのセミナーを開催します。

【プロ向けセミナー】4月18日19:00~コミュニティデザインによる不動産価値創造

2023/04/17

コミュニティをデザインするための具体的なノウハウを6回に分けて解説するセミナーが開催されます。

【ライブ配信】4月6日(木)17:30~18:30建築知識ビルダーズNo.52深掘りセミナー「教えて!鎌田先生~断熱・気密リノベーション編~」

2023/03/28

建築知識ビルダーズをご愛読いただいている皆様に向けて、記事の内容をより深く理解してもらい、誌面を楽しんでいただくためのセミナーを開催します。

Informationお知らせ

建築知識ビルダーズNo.53が発売!気になる中身は?

2023/05/25

建築知識ビルダーズNo.53が、2023年5月29日に発売。今号は「理想の平屋」特集。平屋を建てたい住宅購入者から設計・施工のプロまで参考になる役立つ情報をまとめた完全保存版です。

Builder’sコレクション(#bコレ)「#幸せな猫の家」の動画をInstagramで募集

2023/05/15

2024年5月27日発売の建築知識ビルダーズNo.57は「幸せな猫の家」特集。そこで誌面に掲載する「幸せな猫の家」の写真をInstagramで募集します!締め切りは2024年3月20日(月)。ぜひ奮ってご参加ください!

「第18回日本構造デザイン賞」開催のお知らせ

2023/04/06

松井源吾賞および日本構造デザイン賞の受賞者を会員とする団体である日本構造家倶楽部が「第18回日本構造デザイン賞」を開催します。応募要項をご確認いただき、ぜひ、ご応募ください。写真は、第17回日本構造デザイン賞を受賞した「ヤマト港南ビル」(構造設計:江坂佳賢)です。

Serialized stories連載

「夏の湿度コントロール方法」低気密低断熱住宅ルポ⑳

連載2022/12/09

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。19回目に続き20回目は、夏を快適に過ごすための方法についてお話します。

「快適な湿度を探る」低気密低断熱住宅ルポ⑲

連載2022/12/06

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18回目に続き19回目は、夏の相対湿度と絶対湿度についてお話します。

「蒸し暑さの犯人は湿度」低気密低断熱住宅ルポ⑱

連載2022/10/25

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18・19回は、夏の湿度と快適さの関係を解説します。

Pick up注目の記事

Top