• 好きな間取りが絶対見つかる 「madreeデータバンク」

House&Building住宅・施設

【PR】屋根断熱が生み出す 美しい断熱住宅の秘密ー施工編ー

2023/05/29

「越屋根の家」(設計:リオタデザイン)は、その名が示すように“屋根”の美しさが際立つ木造住宅。しかし、その美しさを実現するには、断熱・遮熱対策が欠かせません。ここではポリイソシアヌレートフォーム断熱材「サーマックスRW」による断熱・遮熱とデザインの可能性について解説します。

【PR】「中価格帯+猫用を提案」 ―「KANADEMONO」の家具・インテリア―①

住宅 建築 家具2023/04/12

中価格帯&ECに特化した家具ブランド「KANADEMONO」。シンプルでどのようなスタイルのインテリアにもなじむアイテムはSNSを中心に評判となり、住宅やオフィス、店舗で採用が増えています。’23年2月には猫と人の生活を調和するアイテムを取り扱う「Nekodamono」もデビューしました。

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

Products&Service製品・サービス

【PR】圧倒的な使いやすさで実用性が高い積算見積プロセッサ「建築みつも郎17」

2023/09/29

2023年10月から開始されるインボイス制度、2024年4月から建設業に適用される働き方改革関連法というように、建築・土木の分野では労働制生産性のさらなる向上が喫緊の課題となっています。これまで積算には膨大な時間を要していましたが、「建築みつも郎17」を採用すれば、煩雑な積算業務の時間と労力を軽減し、競争力のある見積書をスピーディーに作成できます。

好きな間取りが絶対見つかる 「madreeデータバンク」

サービス2023/09/04

“これからは間取りを検索して提案する時代”です。SNSで人気の間取り作成サービス「madree」から注文住宅事業者向け間取り検索サービス「madreeデータバンク」がリリースされました。2023年7月現在、建築家がつくる高品質な 2,490プランの間取りから検索可能。労働生産性が大幅に向上します。

【PR】初心者でも安心! 気密性能を確実に確保できる部材

建材2023/06/20

木造住宅の気密をしっかりと確保したいときに頼りになる日本住環境の製品から、評判の高い気密部材を4つ紹介します。

Seminar&Eventセミナー・イベント

【PR】「ANDPAD ONE CONFERENCE 2023」が11月に開催

2023/09/28

シェアNo1建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」でおなじみのアンドパッドが毎年主催している「ANDPAD ONE CONFERENCE 2023」が2023年11月8日~10日の3日間、オンラインで開催されます。今回のテーマは「ハロー、ニューワールド。次世代の働き方を本気で考える。」。ただいまWebで事前申し込み受付中です。

【少人数制】木のマンションリノベのはじめかた講座

2023/09/28

新築注文が中心の工務店・設計事務所向けのマンションリノベの入門講座です。「木のマンションリノベーション」の先駆者であるマスタープラン・小谷和也氏を講師に迎え、木造住宅の技術を生かしたマンションリノベの設計ノウハウを学びます。少人数制で、座学と課題を交えた実践的なセミナーです。

【ライブ配信】8月28日(月)17:30~18:30建築知識ビルダーズNo.54発売日セミナー「究極のパッシブ設計を学ぶ」

2023/08/22

建築知識ビルダーズをご愛読いただいている皆様に向けて、記事の内容をより深く理解してもらい、誌面を楽しんでいただくためのセミナーを開催します。

Informationお知らせ

建築知識ビルダーズNo.54が発売!気になる中身は?

2023/08/25

建築知識ビルダーズNo.54が、2023年8月28日に発売。今号は「究極の日射取得×至高の日射遮蔽」特集。省エネで光熱費の少ない建てたい住宅購入者から設計・施工のプロまで参考になる役立つ情報をまとめた1冊です。

ケイミュー、外装デザインの新たなアワードを開始!

2023/07/21

屋根材の“カラーベスト”や18㎜厚の窯業系サイディング“光セラ”、内外装材としてデザイナーに人気の高い「SOLIDDO」の製造・販売を手がけるケイミューが、本年から新しいデザインアワード「ARCHITECTURAL DESIGN AWARD 2023」を始めます。審査員は藤本壮介氏、永山佑子氏、成瀬友梨氏の3名。ぜひ、ご応募ください。

建築知識ビルダーズNo.53が発売!気になる中身は?

2023/05/25

建築知識ビルダーズNo.53が、2023年5月29日に発売。今号は「理想の平屋」特集。平屋を建てたい住宅購入者から設計・施工のプロまで参考になる役立つ情報をまとめた完全保存版です。

Serialized stories連載

「夏の湿度コントロール方法」低気密低断熱住宅ルポ⑳

連載2022/12/09

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。19回目に続き20回目は、夏を快適に過ごすための方法についてお話します。

「快適な湿度を探る」低気密低断熱住宅ルポ⑲

連載2022/12/06

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18回目に続き19回目は、夏の相対湿度と絶対湿度についてお話します。

「蒸し暑さの犯人は湿度」低気密低断熱住宅ルポ⑱

連載2022/10/25

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18・19回は、夏の湿度と快適さの関係を解説します。

Pick up注目の記事

Top