住宅 連載

「冷房の効きが悪い理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ⑤

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。5回目は、エアコンの効きが悪い原因を追究します!

神長家の概要
■家賃:約9万円/月(3,250万円のローンを組んだときと月の返済額は大体同じ)
■立地:宇都宮駅から車で15分
■築年数:築29年(1991年8月竣工)
■延べ床面積:125.44㎡(37.94坪)
■断熱性能:築年数と天井断熱材の状況から昭和55年基準と推定(昭和55年区域区分Ⅲ・栃木県・Q値4.7)。無断熱ではなく、断熱材は気持ち程度入っている状態

間取りは、一般的な玄関ホールを挟んで、LDKと和室に分かれている。2階の15帖の洋室は神長さんの仕事部屋として使っている


なぜ冷房が効かないのか徹底追及してみた

■熱が侵入している天井を発見

連載④で冷房を何とかして効かせようと実験しましたが、失敗に終わりました。

高気密高断熱住宅と低気密低断熱住宅、見た目は同じなのに、なぜこんなにも冷房の効き目が悪いのか、悔しいので徹底的に調べました。

赤外線カメラでどこから熱が侵入しているのか調査。まず、冷房が全然効かなかった2階ホールの天井部分です。下記の赤外線カメラの画像を見ると、赤いところから熱が侵入しているのが分かります。1か所だけ赤くなっているので、「断熱材が施工されていない?」と疑いました。

2階ホールの天井。赤くなっている部分から熱が侵入していることが分かる


執念深く天井裏まで登ってみた。やはり断熱材がない! 昔の袋入りの断熱材をダウンライトの上に乗せると、熱の影響で発火の恐れがあるからだろう



天井裏をのぞいてみると、案の定、断熱材はありませんでした。ほかの箇所も写真ように、ペラペラの座布団を乗せたような状態で隙間まみれですので、断熱効果はありません。
“施工不良だ!”と言いたいところですが、これが当時の「当たり前」「正しい施工方法」だったのかもしれません。


■正しい屋根の断熱方法

方法はいろいろあるのですが、私は「母屋間断熱(天井断熱を屋根断熱のように斜めにしたイメージ)」をよく採用します。

断熱・気密施工を完了した様子


断熱・気密前の様子


母屋と母屋の間に断熱材を入れていくので「母屋間断熱」といいます。上から①防水シート、②断熱材、③気密シート、という順番です。この家では300㎜の断熱材を入れています。

わが家の断熱材は当初50㎜だったものがヘタってしまい40㎜程度になっています。

わが家の断熱材は4センチ程度だった


ちなみに、天井断熱の場合は、普通にダウンライトの上に載せてます。昔のダウンライトは発熱してしまうので断熱材を載せることができませんでしたが、現在は「SB型断熱施工用ダウンライト」というものが発売されており、断熱材を載せても特別な注意を必要としません。

■床下からも熱が侵入している!

さらに、床下にも潜ってみました(執念深い)。

薄っぺらい断熱材が垂れ下がり隙間まみれ


一階の床断熱も垂れ下がって隙間ができており、断熱材の役目が果たされていません(涙)。

完全に断熱材が落ちている所も!


なぜ冷房が効かないのかがこれで分かりました。断熱材の薄さと施工不良です。
「断熱」というのは、夏は外からの熱の侵入を防ぎ、冷房の冷たい空気を室内で「保冷」する役割があります。
わが家をクーラーボックスにたとえれば、蓋が半分ないような状態。氷をたくさん入れても、炎天下では氷はすぐに溶けてしまい、飲み物は冷えません。

ちなみに、灼熱の夏は終わりましたが、次は冷気の侵入が気になる冬。10月の時点で既に寒いです。

妻の口癖が「暑い!」から「寒い!」になってきました(汗)



□コラム「新築の家は大丈夫!? 家の性能とエアコン事情」
わが家は平成3年に建てられた築29年の家です。平成後期~令和の時代において、「今の新築の家は性能も上がっているし、大丈夫だろう」と思っているそこのあなた、現実は違います!
住宅展示場に建っている家の裏側を見てみてください。大量の室外機があると思います。

住宅展示場のモデルハウスの裏側の室外機。この家は11個(写真では9個しか見えていない)の室外機が付いている

この家は合計10個の室外機がついていた(写真は8個しか見えていない)


室外機の数=エアコンの数です。つまり、これだけのエアコンを稼働させないと、冬は暖かく、夏は涼しくすることが不可能なのです。わが家のエアコンは、1階リビング、2階寝室、仕事部屋の合計3台です。省エネ基準で必要な断熱材の厚みや断熱の性能値は上がっていますが、築29年のわが家と最近の新築の家のエアコン台数が同じであれば、エアコンを稼働させないと暑い・寒いことや、電気代の節約のために暑さや寒さを我慢するという点では大差ないのではないでしょうか。

テキスト:神長宏明(ラファエル設計)

次回予告
・トイレの臭いが部屋へ拡散される!?
・湿気とカビが猛威を振るう
・隠す収納なのに、丸見え?
・低気密低断熱住宅にはうまい棒がおすすめ

連載⑥はコチラ

前回の記事:連載④「爆上がりの光熱費」

こちらの記事もおすすめ

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

日本一 ペットにやさしいエコハウス

動画 住宅2020/07/14

日本エコハウス大賞で受賞した住宅を徹底解説! 1回目は、第5回日本エコハウス大賞でグランプリを受賞した「水戸の家」。設計・施工を手がけた茨城県水戸市のサンハウスの野辺さんの自邸である。つくり手であり、住まい手でもある野辺さんは大の動物・爬虫類好き。温度変化に敏感なペットたちのことを思ってつくられた家が、日本一のエコハウスになったわけとは?

「背景となる白とグレーは8割」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた⑤

2020/07/07

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、うちカフェの第一人者「cafenoma」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

「爆上がりの光熱費」低気密低断熱住宅に住んだルポ④

住宅 連載2020/12/04

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。4回目は、エアコンを使って快適に過ごせるか実験してみました!

西方里見と山田憲明の住宅用資材でつくる大規模木造①

建築 建材 インタビュー2024/03/05

“断熱・気密”の西方里見氏と“木構造”の山田憲明氏が設計を手がけた大規模木造「道の駅ふたつい」(秋田県能代市)。木造住宅で使われる汎用的な資材で計画された複合施設です。今回は、計画の概要と工事中・完成後の様子をレポート。地域産材を使った大規模木造の設計手法を徹底解説します。

Pick up注目の記事

Top