House&Building住宅・施設
-
-
住宅2021/02/19
おしゃれな部屋は、オープン収納の飾り方がとても上手。たくさんモノがあるのに不思議と散らかって見えません。そこには、実はあるルールがあります。今回の記事では、即実践できる、オープン棚をおしゃれに飾るコツを大公開!
-
-
家具2021/02/15
インテリア雑誌などを見ると、壁に写真やポスターを飾っておしゃれにしている部屋がよく掲載されています。しかし、いざ自分でやってみようとすると案外難しいもの。ここでは、壁を飾るとときの「これさえ守っておけばOK」ルールを紹介します。
-
-
「安井式焼きスギのつくり方」安井昇の木造化・木質化と防耐火⑤
建築 連載2021/02/12
〝火育〟で生まれる焼きスギ 以上のように、木材による防耐火設計の技術は日々進歩を遂げており、建築物の木造化・木質化はより身近になっています。ただし、建築実務者としては、木材がどのように燃えるのか、を …
-
-
新着 住宅2021/02/09
こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。6回目は、身近なお菓子を使った湿気実験のレポートです。
-
-
建築 連載2021/02/05
木材を燃えにくくする B(木材を燃えにくくする)とは、木材に対してホウ酸やリン酸などの難燃化が可能な薬剤を加圧注入して、木材を不燃化する方法です。不燃成分の働きによって、木材への着火を防止できます。 …
-
-
安っぽさを払拭!ワンランク上のシェアハウスがおしゃれすぎる!
住宅2021/01/29
最近、人気テレビ番組の影響もあって増えてきたシェアハウス需要。もはや「安い」というメリットだけでは魅力が不十分になりつつあり、居住者を増やすにはひと工夫が必要です。今回の記事ではとことん快適性・心地よさにこだわったシェアハウスの事例をご紹介します。
-
-
新着 住宅2021/01/26
在宅ワークにおいて、書類整理はとても重要。しかし、紙類はどんなに片付けても増えていくもの……。そこで整理術の連載2回目は、書類をきちんと管理できる仕組みをお伝えします。在宅ワークの作業効率アップ間違いなし!
-
-
「木材を燃えにくくする方法」安井昇の木造化・木質化と防耐火③
建築 連載2021/01/15
木造化・木質化における防耐火設計とは、木材の延焼防止性能を活用する設計手法であると言い換えられます。防耐火規制に見合う性能を得る手段としては、以下の3つが考えられます。 A:木材を太くする B:木材 …