建築知識
-
-
2023/10/13
MAEDAXさんが「建築知識」で執筆中の人気連載『学校萌え!』は「建築知識2023年11月号」が最終回。その舞台となる2つの小学校にMAEDAXさんが取材を行いました。加えて、MAEDAXさんが主宰するアシスタント背景美塾MAEDAX派は今年も、背景No.1作品『Hi-K1グランプリ』を開催。腕に自信のある方はぜひ、ご応募ください!
-
-
サービス2023/04/25
注文住宅着工件数の落ち込みが予想される一方、家づくりに対する消費者の知識レベルは向上しています。社会のデジタル化が進展するなかで、見込み客を獲得する手法として注目を集めているのが、CG(VR)の技術を …
-
-
住宅 建築 連載2023/03/06
住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。
-
-
2023/02/24
「建築知識2023年3月号」が発売になりました。特集のテーマは(日本の家と街並み 明治・大正・昭和)。大好評だった「建築知識2022年8月号」の特集(縄文から江戸時代まで 日本の家と街並み 詳説絵巻)の第二弾となります。日本建築の歴史を学びたい方、ぜひ、ご一読ください!
-
-
住宅 建築 連載2023/02/15
住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。
-
-
建材2023/02/07
木造・S造・RC造という構造を問わず、さまざまな建築用途の断熱材として建築業界に広く知られる押出法ポリスチレンフォーム「スタイロフォーム」。製品ラインアップも幅広く、ユーザーの細やかなニーズに対応しています。光熱費の高騰が社会問題となる今、注目すべき2製品を紹介します。
-
-
住宅 建築 連載2023/01/27
住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。
-
-
住宅 建築 連載2022/12/28
住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。
-
-
設備2022/10/27
インターホンの固定概念を覆す製品が誕生しました。「Nasta Interphone」。防犯・宅配・スマホ…これからの暮らしに欠かせないキーワードに対応しつつ、住宅の顔を彩るにふさわしい美を備えています。「Nasta Interphone」で暮らしと住宅のデザインを変えましょう。
-
-
【PR】【動画】日建の木造、躍動。―Activation of Nikken Wood Lab―
2022/10/19
Nikken Wood Labは、日建設計が行う建築の木造化・木質化を推進する組織で、その代表を務めるのが大庭拓也氏。今回は、自身が設計した木造CLT建築の小学校「昭和学院小学校ウエスト館」にて、日建設計が考える木造建築の在り方とNikken Wood Labの役割、今後の目標についてお話を伺いました。