「建築知識3月号」が発売、近現代の日本建築を解説!

「建築知識2023年3月号」が発売になりました。特集のテーマは(日本の家と街並み 明治・大正・昭和)。大好評だった「建築知識2022年8月号」の特集(縄文から江戸時代まで 日本の家と街並み 詳説絵巻)の第二弾となります。日本建築の歴史を学びたい方、ぜひ、ご一読ください!

「建築知識2022年8月号」と「建築地知識2023年3月号」をセットで!

「建築知識2023年3月号」が発売になりました。特集のテーマは、日本の家と街並み 明治・大正・昭和。幕末以降の建物と街並みをフルカラーイラストで徹底解説!! 洋風の住宅、近代の民家、都市部の長屋やアパート、京都の街並み、など、建てられた経緯やそこでの暮らしぶりなどを幅広く紹介します。これを読めば、幕末から高度経済成長期までの、日本の家と街並みの歴史がすべて分かります!

 

1926年に東京・表参道に建設されたRC造共同住宅「同潤会アパート」。近代的集合住宅の先駆けであり、表参道を象徴する建築として、多くの人々に愛された。現在は、「表参道ヒルズ」に建て替えられているが、その一部は忠実に再現され、「同潤会」として「表参道ヒルズ」の一部を構成している

幕末期から昭和の戦後期にかけての洋家具の歴史を解説。欧米からの輸入家具に限らず、“和洋折衷”の家具も紹介され、それぞれのスケール感が把握できるように、イラストには寸法も記載している

 

「同潤会アパート」のような名建築を、リアルなイラストと図面を用いて詳細に解説しているほか、海外から持ち込まれた家具などについても詳細に解説しています。日本の近代建築史を知ることで、家や街について考え直すヒントになるだけでなく、アニメ・小説などの創作物の設定資料や観光ガイドブックとしても役立つこと間違いなしです。

 

ちなみに本号は、大好評だった「建築知識2022年8月号」の特集、縄文から江戸時代まで 日本の家と街並み 詳説絵巻の第二弾となります。

 

 

縄文時代の集落(環状集落)とその象徴ともいえる竪穴式住居について解説。森の恵みを生かした、日本ならではの“里山”という概念が生まれたのもこの時代である

 

この2冊を合わせて買えば、日本建築の歴史を、縄文自体から昭和期(戦後)までを、リアルイラストや図などを眺めながら、その当時に思いを馳せながら、学ぶことができるのです。ご興味のある方は、ぜひ、ご購入をご検討ください!

 

雑誌購入の情報はこちらから。

こちらの記事もおすすめ

【PR】「壁を超える窓」を使用したモデルハウスがオープン!

2021/11/04

注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建(本社:兵庫県神戸市)はエクセルシャノン(本社:東京都中央区)の開発する真空断熱ガラス樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」を日本で初めて使用したモデルハウスを兵庫県姫路市にオープンすると発表しました。

『建築知識2021年1月号』は“カフェ特集”、カバーは吉田誠治さん。

2020/12/28

『建築知識2021年1月号』は“カフェ”特集号。 カフェ開業のために押さえておきたい基礎知識を解説してます。 カバーのアートワーク、2021年は吉田誠治さんです!現在、好評発売中。 売り切れる前に、書 …

建築知識ビルダーズNo.50が発売!気になる中身は?

2022/08/30

建築知識ビルダーズNo.50が、2022年8月29日に発売。今号は「その家、快適温度になっている? 換気★空調設計術」「太陽光発電3大疑問ファクトチェック」「第6回日本エコハウス大賞 作品解説」の3大特集です。

「第17回日本構造デザイン賞」開催のお知らせ

2022/03/16

松井源吾賞および日本構造デザイン賞の受賞者を会員とする団体である日本構造家倶楽部が「第17回日本構造デザイン賞」を開催します。応募要項をご確認いただき、ぜひ、ご応募ください。写真は、第16回日本構造デザイン賞を受賞した「土佐市複合文化施設」(構造設計:坂田涼太郎)。地上4階のS造で免震構造を採用した建物で、大きな吹抜けが特徴です。

第6回「日本エコハウス大賞」最終審査会のゲスト審査員から期待の言葉を頂きました

2022/09/16

第6回「日本エコハウス大賞」最終審査会が9月20日15時よりオンラインで行われます。その審査会に出席いただく5名のゲスト審査員から審査会に向けた期待の言葉を頂きました。

Pick up注目の記事

Top