家具

プロが厳選!コスパ・デザイン最強家具6選

おしゃれな家具を、お財布にやさしい金額で手に入れたい。そんな方のためにプロのインテリアコーディネーターがアドバイス。お仕事でもよく使うというプロお墨付きインテリア家具を6つご紹介します!

毎日をおしゃれに気分よく過ごすために、部屋には高級感のある素敵な家具をセレクトしたい。けれども予算は厳しい…

「それでもおしゃれな部屋づくりは諦めたくない!」という方のために、今回は、プロがよく使う“低価格でもデザイン性のよいコスパ最強家具”を、インテリアコーディネーターの三宅利佳さんがご紹介。「IKEA」「ニトリ」「Francfranc」の3大コスパ最強インテリアブランドからピックアップしていただきました。

三宅さんの他の記事はこちらから↓

プロが教える!失敗しないインテリアの鉄則3選

「“グレー”を使ったインテリアが成功するワケ」

三宅利佳 Miyake Rika インテリアコーディネーター/2級建築士/AFT色彩検定1級防衛庁(現・防衛省)公務員職員から転職。設計事務所や家具販売店と派遣ICを経て2002年よりフリーランスとなる。イベントやセミナーのほか、執筆活動も行う。

 

シンプルもトレンド感もお任せ。「IKEA」

徹底したコストカット、環境への取り組みが評価されているスウェーデンの家具メーカー。組み立てや商品の受け取りをセルフにしたことが、逆に顧客の満足度を高めており、「IKEA効果(自分が手間をかけたものに愛着が湧き、通常よりも高く評価する心理現象)」という言葉も生まれた。

 

トレンドのシーグラス素材のランプシェード。どんなテイストのコーディネートにも合わせやすくておすすめ。

写真:IKEA JAPAN

TORARED トラレード 1,999(税込)

 

デザインの主張が穏やかで、使いやすいホワイトのチェスト。収納量も抜群。

写真:IKEA JAPAN

MALM マルム ¥10,750(税込) 

 

とんがったデザインが多いですが、トレンド感のあるものも多く登場しています。まずは取り入れやすいクッションなどの小物からチャレンジしてみてください。(三宅さん)

 

ベーシックアイテムを安く手に入れる「ニトリ」 

余計な装飾のないシンプルなデザインの家具が定番商品として多数扱いがあるので、どんなテイストの部屋にも合わせやすい。一方で、世界中のインテリアメーカーが集まる見本市「ハイムテキスタイル」や「メゾンオブジェ」などで発表されたトレンド情報をいち早くキャッチしてすぐに製品化するので、最新のトレンドを取り入れた製品の取り扱いもある。

ニトリオリジナルのマットレス。きちんと厚みがあって安っぽくみえない。店舗で寝心地を確認できる。

 

写真:ニトリ

シングルマットレスNスリープC1-02VB 20,268(税込)

シンプルなオープン棚。棚を造作できなかった場合によく採用するそう。

写真:ニトリ

本棚 グレンBS18120WH ¥10,175(税込)

予算の関係で造作できなかった収納家具は、ニトリさんの家具を使うことが多いです。極力シンプルなものをセレクトするのがコツです。(三宅さん)

 

フェミニンでかわいらしいインテリア好きにはたまらない。「Francfranc」

店舗数が多く、雑貨の取り扱いも豊富なため、インテリアに興味のない客層にも馴染みがあるブランド。女性のおしゃれ心をくすぐるちょうどいい「かわいらしさ」が魅力。空間の中のアクセントとして提案しやすい家具が豊富。

一脚あるだけで絵になるチェア。フェミニンな印象の空間にぴったり

写真:Francfranc

 NIKA ZUPANC リボン チェア ピンク ¥36,000(税込)

 

Francfrancのクッションカバーはバリエーション豊富。空間にアクセントを効かせたいときにおすすめ

写真:Francfranc

クッションカバー450×450 ¥4,000(税込)

Francfrancさんのクッションカバーは、コーディネートのとき間違いのない鉄板アイテムとしてよく使います。何かアクセントが足りない…と思ったらアクセントカラーのクッションで解決できることが多いんです。(三宅さん)

いかがでしたでしょうか。どうしても予算が合わない…といったときには、これらのインテリアの採用も検討してみてください。

こちらの記事もおすすめ

「庭と照明で視覚的な仕掛けをつくる」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた②

2020/07/16

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、カフェ界を牽引する「スターバックスコーヒージャパン」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

省スペースで人気上昇中。壁付キッチン3つのポイント

住宅2022/04/05

限られた床面積の中で、キッチンをどのようにつくるかによってリビングやダイニングの広さが決まると言ってもよいでしょう。ここではキッチンの中で最も省スペースな壁付けキッチンについて、採用するときに気を付けたいポイントを事例とともに紹介します。

【PR】「現場で活躍する建築学生の育成」建築教育のリアル⑤

住宅 建築2022/09/28

この連載では、「実施設計を行い、実際に家を建てる」というユニークな授業を行うフェリカ家づくり専門学校(以下、同校)の教育現場を取材。最終回は、同校の学校長が独自の教育スタイルを貫く理由を語りました。

超簡単!冬前にやりたい庭の手入れ

住宅2021/11/16

戸建住宅の楽しみの1つに庭いじりがあります。今回は、春に美しい芽吹きを迎えられる庭にするために、神奈川県横浜市にある園芸店「PLANTED」を運営する園芸家の三輪善昭さんに、初心者でもできる庭のお手入れ方法を伺いました。

【PR】「在来軸組構法とC L T の融合」木造軸組とCLT②

建築2021/11/12

成瀬友梨氏+猪熊純氏が設計を手がけた「meet tree NAKATSUGAWA」(岐阜県中津川市)は、木造在来軸組構法とCLTを組み合わせてできた4号建築物です。地元産の木曽ひのきをふんだんに使用した建物で、木造建築の可能性を示唆しています。YouTubeの動画でも、その魅力をもご覧ください!

Pick up注目の記事

Top