住宅

映える!はかどる!テレワークのインテリア

自分のペースで仕事を進められるテレワークは、メリットも多いですが、一方で「仕事をするスペースがない」「家族との距離感が難しい」「オンライン会議で部屋が映るのが恥ずかしい」など、ときには悩みの種になることも。今回はそんなお悩みをプロのインテリアコーディネーターが解決します!

ここ最近で、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにテレワークを実施する会社が急増しました。わざわざ会社へ出向かなくても、家で自分のペースで仕事ができることにメリットを感じている人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、よくあるテレワークでのお悩みをインテリアコーディネートで解決する方法を伝授します!

プロが教える!失敗しないインテリアの鉄則3選

「“グレー”を使ったインテリアが成功するワケ」

プロが厳選!コスパ・デザイン最強家具6選

部屋がぐっと垢抜ける!壁の飾り方

センス0でもOK!オープン棚の5つのルール

三宅利佳 Miyake Rika インテリアコーディネーター/2級建築士/AFT色彩検定1級防衛庁(現・防衛省)公務員職員から転職。設計事務所や家具販売店と派遣ICを経て2002年よりフリーランスとなる。イベントやセミナーのほか、執筆活動も行う。

Instagram : https://www.instagram.com/rikamiyake/

ブログ(オンラインサロン): https://jay-blue.com/online-salon

 

小さくても集中できるテレワークスペースが欲しい!

キッチンの横に壁付けするコンパクトなレイアウトがおすすめ

キッチンの横のスペースにデスクを壁付けするレイアウトにすれば、コンパクトながらも集中できるテレワークスペースをつくることができます。すぐ近くにあるダイニングの椅子を使えば、さらに省スペース化が可能に。テレワーク以外にも、子どもが勉強したり、洗濯物を畳むなどのちょっとした家事もここでできます。

新築であれば、写真右上のようにテレビ台と一体型のカウンター式にするのも◎ 壁付けなので集中力も高まる

 

 

ゆったりとくつろぎながら仕事をしたい!

窓際に小さなテレワークスペースをつくり、“スタバ”のようなリラックス感を

ノートPCだけで済むような仕事であれば、窓際に小さなテーブルを置いてワークスペースとするのがおすすめ。窓の景色に癒されながらゆったりと仕事を勧められる配置は、まるで“スタバ”で作業をしているような感覚に。テーブルを移動すれば、ソファでくつろぎながらの作業もできちゃいます。大掛かりな模様替えは不要なので、すぐにでも真似できるのもポイントです。

曲線の脚がついたテーブルを置いた例。気分次第でソファのほうへ移動させたりなど、レイアウトを気軽に変えられるのが嬉しい

 

 

 バーチャル背景とはサヨナラ!テレビ会議で映えたい!

壁を背にデスクを置いて、書斎風のテレワークスペースに

もしくは壁を背にデスクを置いたレイアウトなら、部屋のなかが丸見えにならず安心。壁に写真やアートを飾れば、バーチャル背景いらずのおしゃれな雰囲気を演出できます(壁の飾り方は「屋がぐっと垢抜ける!壁の飾り方」を参照)。ただし、壁との距離が近すぎると圧迫感が出てしまうので要注意。部屋の広さに余裕があるのであれば、ぜひトライしてみてください。部屋の雰囲気がガラリと変わって、仕事もはかどるはず。

壁を背にレイアウトした例。ヴィンテージライクなインテリアで統一することでぐっとおしゃれに

 

リビングの雰囲気を壊さないテレワークスぺ―スが欲しい!

ソファの背にデスクをくっつけてデッドスペースを有効活用

リビングは、本来家族とのコミュニケーションやリラックスするためのスペース。そんな場所にワークスペースを置いたら、雰囲気が台無しになってしまいそう…そんなお悩みには、ソファの背にデスクをくっつけたレイアウトがおすすめ。ソファの後ろはデッドスペースとなっていることが多いので、ここを活用すれば、リビングに無理やりデスクを置く必要がなくなります。ソファに座ればデスクが見えないので、リラックスムードを保つことができます。

スタンドライトを置いてホテルライクな印象を演出。部屋を分断するレイアウトとなるのである程度の広さは必要となる

 

いかがでしたでしょうか?デスクの置き方次第で部屋の雰囲気はガラッと変わります。ぜひプロのレイアウトを参考にして、理想のテレワークスペースをつくってみてください!

こちらの記事もおすすめ

【PR】どこがすごい?LIXIL住宅研究所が開発した「すごい家」

住宅2021/10/26

今、多くの人が自身や家族の健康について不安に感じているというデータがあります。この記事では、そんな声に応えてLIXIL住宅研究所が開発した「すごい家」の全貌をご紹介。高い断熱・気密性能はもちろん、耐震性能や最新設備の搭載など、これからの住宅に必要なものがぎゅっと詰まっています!

都心マンションにミニマリズム空間が登場!

2021/07/21

都心に建つヴィンテージマンションに、”ミニマリズム”がコンセプトのモデルルームがオープン。装飾的要素をなくすだけでなく、本物の素材や緻密に計算された照明で生み出される空間の広がり、そして無駄をそぎ落とした余白のあるデザインと間取りは、新しいラグジュアリーの価値観を提案します。

部屋がぐっと垢抜ける!壁の飾り方

家具2021/02/15

インテリア雑誌などを見ると、壁に写真やポスターを飾っておしゃれにしている部屋がよく掲載されています。しかし、いざ自分でやってみようとすると案外難しいもの。ここでは、壁を飾るとときの「これさえ守っておけばOK」ルールを紹介します。

リノベーションが創造する 過去のある未来③

住宅 建築 連載2023/02/15

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

「外国人向け木質空間」寒冷地で別荘をつくる方法ー③

住宅 建築 インタビュー2022/09/22

自然豊かな北海道、特にニセコや富良野では、外国人の不動産投資が活況。自然と一体化したダイナミックな建築が数多く計画されています。今回は、外国人向け別荘の設計を数多く手がける須藤朋之氏(SAAD/建築設計事務所)に、建築計画や断熱・気密の考え方をお伺いしました。

Pick up注目の記事

Top