「教えて!家づくりのこと」の特設サイトがオープン!

「家づくり」、なにから始めればいい?

家を建てようと思ったら、まず住宅展示場やハウスメーカーへ行くというのが一般的。最近では、SNSやYouTubeなどを検索して情報収集する人も増えていますが、それでも「依頼先を決める」という初期の選択肢に、工務店が入っていないのが現実です。全国のあちこちに優れた工務店が存在するのに…。

「工務店にも行ってみよう!」と思ってもらいたい――そんな想いから、全国の優れた工務店が集まり、家づくり検討者に向けて「依頼先」「資金計画」「土地探し」から、良質な家をつくるための「性能(断熱・耐震など)」「間取り」「素材・仕上げ」「施工」「耐久性」、そして建てた後の「メンテナンス」までを、さまざまな工務店が動画で詳しく分かりやすく解説します。

1つの工務店の視点に偏ることなく、「建てた後もずっと幸せと思える家をつくるには、どうしたらよいか」という視点で話をしていきます。

さらに、動画を編集した「本当によい家をつくる方法」を本にまとめます。

 

教えて!家づくりのこと BY 工務店編集会議 はコチラ

https://korekara-maps.jp/komutenhensyu

「教えて!家づくりのこと」のYouTubeチャンネルはコチラ

https://www.youtube.com/channel/UCw5ZOXgbW2se6NI9AavpuPw

【編集委員】

竹内正浩(でんホーム・福岡)/吉田安範(フルマークハウス・長崎)/大橋利紀(リブアース・岐阜)/浪江朋弘(シーエッチ建築工房・兵庫)/菊池洋壽(菊池組・青森)/石原智葉(イシハラスタイル・愛知)/萩尾聡子(青木工務店・静岡)/濃沼広晴(丸晴工務店・神奈川)/佐藤友也(扇建築工房・静岡)/亀山勝(亀山建築・茨城)/田中健司(田中工務店・東京)/能見昭生・関元亜樹(関元工務店・香川)/本田準一・瀬崎英仁(クオホーム・兵庫)/相模稔(オーガニックスタジオ新潟・新潟)/小縣章浩(エンズホーム・愛知)/飯田亮(COMODO建築工房・栃木)

【運営】

木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長)

中川沙織(これからの建築・住宅MAPsディレクター)

【協賛】

デコス日本ボレイト山長商店硝子繊維協会

 

こちらの記事もおすすめ

日本構造デザイン賞が決定、書籍も刊行。

2022/07/22

今年で17回目を迎える「日本構造デザイン賞」が決定しました。江坂佳賢氏(日建設計)、黒岩裕樹氏(黒岩構造設計事ム所)の2名が受賞。「松井源吾特別賞」には川口健一氏(東京大学教授)が選ばれました。主催の日本構造家倶楽部は、構造デザインに関する書籍も刊行しています。

発泡スチロール協会、多様な木外装のデザインに対応した高断熱仕様の防火認定を取得

2023/01/23

発泡スチロール協会は、地方独立行政法人北海道立総合研究機構 建築研究本部・北方建築総合研究所(北総研)からの技術移転を受け、外装材に木板、付加断熱にEPS断熱材を用いた外壁について、建築基準法に定められた「防火構造」の国土交通省大臣認定(軸組みに加え枠組み工法も)を取得しました。

3月のおすすめ記事をピックアップ!

2023/03/31

「これからの住宅・建築MAPs」より3月のおすすめ記事をまとめました。見逃した記事がないか確認してみてください。

『洋風住宅・洋館の用語図鑑』—建築知識2021年12月号発売!

2021/11/19

「建築知識2021年12月号」が発売になります。テーマは、書籍でも高い人気を博す『洋風住宅・洋館の用語図鑑』。海外における建築のデザインを、美しいイラストと徹底した用語の解説でまとめています。ご興味のある方は『日本でもできる! 英国の間取り』『英国建築の解剖図鑑』もチェックしてみてください。

【体験型モデルルーム】カッシーナ、エコスマートファイヤー、バング&オフルセンが期間限定で空間提案

2020/10/12

カッシーナ・イクスシー青山本店・大阪店にて、3社の商品を実際に試すことができるモデルルームを2020年10月12日(月)~12月27日(日)の期間限定で公開。コンセプトは「上質なステイホームを」。カッシーナ・イクスシーの世界を舞台に、エコスマートファイヤーの「癒しの炎」、バング&オルフセンの「迫力の音」を体感できます。

Pick up注目の記事

Top