動画

【動画】高断熱・高気密住宅の施工の肝を押さえる!

高断熱・高気密住宅をつくるためには、緻密な設計と精度の高い施工が欠かせません。建築知識ビルダーズのinstagram公式アカウントでは、施工のコツが分かる「現場動画」を随時アップしています。今回はそのなかから最新動画を6つご紹介します。

公式Instagramで、スーパー工務店の施工動画を公開中!

高断熱・高気密住宅の実現には、適切な設計はもちろんですが、現場の施工精度も重要なポイント。断熱材を隙間なく充填するための施工方法や、窓廻りや配管の防水処理などにもコツがいります。そこで、建築知識ビルダーズ編集部は、スーパー工務店の夢・建築工房の現場に密着し、職人による施工の様子を動画にまとめました。この機会にぜひご覧ください。

なお、動画はInstagramTwitterから見ることができます。ぜひフォローをよろしくお願いします!

その1 「半内付け窓の透湿防水シートの張り方」

まずはこちらの動画から。窓のコーナーに合わせて透湿防水シートを正確にカットし、しっかりと張ることで、雨漏りリスクを回避します。

 

その2 「半内付けの窓廻りの防水シート(横)の張り方

続けて、半内付け窓の窓廻り防水シートの「横側」の施工について。切り込みの方法は職人によって異なりますが、こちらは夢建築工房独自の絶対に雨漏りさせない方法です。

 

その3 「グラスウールの壁の充填断熱」

次にご紹介するのは、グラスウールを充填するときの動画。壁の寸法に合わせて、隙間なくぴったりと詰めるのがポイント。グラスウールは、専用のカッターで定規代わりの端材を当てながらカットします。

 

その4 「 配管廻りの気密テープの張り方

次は、配管廻りの気密テープの施工について。こちらは張る順番がポイント。「下、横、上。最後に周辺ぐるり」と覚えましょう!

 

その5 【窓の下地材の取り付け方】

窓の下地材の取り付け方。構造用合板の気密テープを張ったあと、材を取り付けていきます。材を取り付ける順番にコツがあるので、ぜひご注目ください。

 

その6【付加断熱の施工方法】

最後は外壁の付加断熱工事です。柱が干渉する部分の寸法を正確に測り、隙間なく施工することで断熱性能を発揮します。材を入れるときには、断熱材をバンバンと叩いてきっちりと押し込みます。

詳しい内容は、建築知識ビルダーズNo.46特集で!

8月27日発売の建築知識ビルダーズNo.46では、高気密・高断熱住宅に必要な現場施工のポイントを解説します。誌面と連動して、実際の施工の様子がよくわかる動画を、YouTubeチャンネル「これからの住宅・建築MAPsちゃんねる」に随時アップ予定です。気になる方は、ちゃんねる登録をぜひお願いいたします!

こちらの記事もおすすめ

「日本エコハウス大賞」振り返り①:2015~2019年は住宅業界の断熱成長期だった

住宅 イベント2022/03/22

建築知識ビルダーズは、このたび第6回日本エコハウス大賞を開催します。未来を描く素敵なエコハウスを募集中。エントリー受付は2022年6月20日まで。

「マンションの断熱改修」各務謙司マンションリノベ①

住宅 建築2021/06/15

『世界にひとつだけのプレミアム・リノベーション』の著者であり、都心を中心に、マンション・リノベーションの設計を手がける各務謙司氏。間取りとインテリア、家具・ファブリックのデザイン・コーディネートに加え、法規・断熱・構造・設備・遮音などに関する知識を紹介しましょう。

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

インスタで発掘!家事ラクな家づくりアイデア3選

住宅2022/12/26

まだまだ女性が家事・育児を担当する家が多い世の中。家づくりアカウントの投稿は、そんな忙しい女性の日常の生活をラクにしてくれる知恵が詰まっています。この記事では、普段Instagramを見る習慣のない人向けに、家事をぐっとラクにしてくれる家づくりアイデアを紹介。これから家を建てるときに、ぜひ役立ててください。

「内外をあいまいにする中庭と坪庭の平面計画」昼の庭と夜の庭の美しい佇まい①

住宅2020/09/25

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、居心地の良さは抜群です。昼も夜も。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について、3回に分けて紹介します。

Pick up注目の記事

Top