住宅

映える!はかどる!テレワークのインテリア

自分のペースで仕事を進められるテレワークは、メリットも多いですが、一方で「仕事をするスペースがない」「家族との距離感が難しい」「オンライン会議で部屋が映るのが恥ずかしい」など、ときには悩みの種になることも。今回はそんなお悩みをプロのインテリアコーディネーターが解決します!

ここ最近で、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためにテレワークを実施する会社が急増しました。わざわざ会社へ出向かなくても、家で自分のペースで仕事ができることにメリットを感じている人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、よくあるテレワークでのお悩みをインテリアコーディネートで解決する方法を伝授します!

プロが教える!失敗しないインテリアの鉄則3選

「“グレー”を使ったインテリアが成功するワケ」

プロが厳選!コスパ・デザイン最強家具6選

部屋がぐっと垢抜ける!壁の飾り方

センス0でもOK!オープン棚の5つのルール

三宅利佳 Miyake Rika インテリアコーディネーター/2級建築士/AFT色彩検定1級防衛庁(現・防衛省)公務員職員から転職。設計事務所や家具販売店と派遣ICを経て2002年よりフリーランスとなる。イベントやセミナーのほか、執筆活動も行う。

Instagram : https://www.instagram.com/rikamiyake/

ブログ(オンラインサロン): https://jay-blue.com/online-salon

 

小さくても集中できるテレワークスペースが欲しい!

キッチンの横に壁付けするコンパクトなレイアウトがおすすめ

キッチンの横のスペースにデスクを壁付けするレイアウトにすれば、コンパクトながらも集中できるテレワークスペースをつくることができます。すぐ近くにあるダイニングの椅子を使えば、さらに省スペース化が可能に。テレワーク以外にも、子どもが勉強したり、洗濯物を畳むなどのちょっとした家事もここでできます。

新築であれば、写真右上のようにテレビ台と一体型のカウンター式にするのも◎ 壁付けなので集中力も高まる

 

 

ゆったりとくつろぎながら仕事をしたい!

窓際に小さなテレワークスペースをつくり、“スタバ”のようなリラックス感を

ノートPCだけで済むような仕事であれば、窓際に小さなテーブルを置いてワークスペースとするのがおすすめ。窓の景色に癒されながらゆったりと仕事を勧められる配置は、まるで“スタバ”で作業をしているような感覚に。テーブルを移動すれば、ソファでくつろぎながらの作業もできちゃいます。大掛かりな模様替えは不要なので、すぐにでも真似できるのもポイントです。

曲線の脚がついたテーブルを置いた例。気分次第でソファのほうへ移動させたりなど、レイアウトを気軽に変えられるのが嬉しい

 

 

 バーチャル背景とはサヨナラ!テレビ会議で映えたい!

壁を背にデスクを置いて、書斎風のテレワークスペースに

もしくは壁を背にデスクを置いたレイアウトなら、部屋のなかが丸見えにならず安心。壁に写真やアートを飾れば、バーチャル背景いらずのおしゃれな雰囲気を演出できます(壁の飾り方は「屋がぐっと垢抜ける!壁の飾り方」を参照)。ただし、壁との距離が近すぎると圧迫感が出てしまうので要注意。部屋の広さに余裕があるのであれば、ぜひトライしてみてください。部屋の雰囲気がガラリと変わって、仕事もはかどるはず。

壁を背にレイアウトした例。ヴィンテージライクなインテリアで統一することでぐっとおしゃれに

 

リビングの雰囲気を壊さないテレワークスぺ―スが欲しい!

ソファの背にデスクをくっつけてデッドスペースを有効活用

リビングは、本来家族とのコミュニケーションやリラックスするためのスペース。そんな場所にワークスペースを置いたら、雰囲気が台無しになってしまいそう…そんなお悩みには、ソファの背にデスクをくっつけたレイアウトがおすすめ。ソファの後ろはデッドスペースとなっていることが多いので、ここを活用すれば、リビングに無理やりデスクを置く必要がなくなります。ソファに座ればデスクが見えないので、リラックスムードを保つことができます。

スタンドライトを置いてホテルライクな印象を演出。部屋を分断するレイアウトとなるのである程度の広さは必要となる

 

いかがでしたでしょうか?デスクの置き方次第で部屋の雰囲気はガラッと変わります。ぜひプロのレイアウトを参考にして、理想のテレワークスペースをつくってみてください!

こちらの記事もおすすめ

【PR】屋根断熱が生み出す 美しい断熱住宅の秘密ー施工編ー

2023/05/29

「越屋根の家」(設計:リオタデザイン)は、その名が示すように“屋根”の美しさが際立つ木造住宅。しかし、その美しさを実現するには、断熱・遮熱対策が欠かせません。ここではポリイソシアヌレートフォーム断熱材「サーマックスRW」による断熱・遮熱とデザインの可能性について解説します。

〝片づけ〞の善し悪しは空間の強度で決まる。ー鈴木信弘ー②

インタビュー2022/06/28

おかげさまで「建築知識」は2021年7月号で通巻800号記念を迎えました。それを記念して、『片づけの解剖図鑑』の著者である鈴木信弘氏(鈴木アトリエ)に、「建築知識」での思い出や、書籍誕生に関する秘話、これからの家づくりについてお話を伺いました。セミナー動画もご覧ください!!

【PR】省エネ性能説明義務制度がよく分かる!動画3選

住宅2021/03/12

4月1日から施行となる省エネ性能説明義務制度。「実は、よく分かってない部分がある…」そんな方に、よく分かる解説動画を3つ厳選しました。知りたい情報に合わせて選んで視聴し、施行に間に合わせましょう。

【PR】【動画】これだけは知っておきたい。住宅の耐震・防火

2022/01/07

木造住宅の「耐震」と「防火」は、命を守るために絶対必要な安全性能です。これらをおろそかにして優先することなど1つもありません。そのくらい重要なことですから、多少堅苦しい内容であっても家づくりを始める前に、基本だけは押さえておくとよいでしょう。

歴史と文化を生かすリノベ術①

新着 建築 インタビュー2022/11/18

〝大正浪漫〞の趣を残す温泉街にある木造建築「銀山温泉 本館古勢起屋」が、建築家・瀬野和広氏の改修設計により、当時の趣をそのまま生かした形で現代によみがえりました。内外装ともに、大正時代に一世を風靡した木造の洋館建築の設え。歴史と文化を繋ぐ、その設計術を紐解いていきます。

Pick up注目の記事

Top