動画 住宅

日本一 ペットにやさしいエコハウス

日本エコハウス大賞で受賞した住宅を徹底解説! 1回目は、第5回日本エコハウス大賞でグランプリを受賞した「水戸の家」。設計・施工を手がけた茨城県水戸市のサンハウスの野辺さんの自邸である。つくり手であり、住まい手でもある野辺さんは大の動物・爬虫類好き。温度変化に敏感なペットたちのことを思ってつくられた家が、日本一のエコハウスになったわけとは?

日本エコハウス大賞とは

『建築知識ビルダーズ』が主催する意匠と性能の両面で優れた住宅を表彰する設計実例コンテスト。第5回目のグランプリを受賞したサンハウスが手がけた水戸の家は、代表の野辺氏の自邸である。魅力的な外観、コンパクトな空間や自然素材、光を考慮した設計力と、温熱・耐震設計を兼ね備えた総合力を評価されました。建築知識ビルダーズNo.40に詳細な解説を掲載しています。

「水戸の家」は、茨城県水戸市の住宅街に建っています。この家では、家族4人に加えて、柴犬、ハムスター、カメレオン、ヒョウモントカゲモドキ、ローソンフトアゴヒゲトカゲ、ウーパールーパー、ツノガエル、バジェットガエルと一緒に住んでいます。

 



野辺家に訪れるとまず目が留まるのは、外観の美しさ。前面道路側の前提はコモンスペースとし、カエデやコバノトネリコなどの草花を植え、近隣に緑をおすそ分けしています。そのほか、芝や石を引き詰めたアプローチなど天然の素材を用い、風土に根差した住まいを目指しています。外壁は、黒く塗装したスギ板を縦張りにしています。水戸に古くから伝わる黒染め物の水戸黒から着想を得たそうです。

「水戸の家」は野辺さんの自邸のため、実験的に床下エアコンと、温水パネルを設置。しかし、高断熱・気密性能であったことと、日射取得が十分にできたためほとんど必要なかったそう



どんな場所に建っているの?

「水戸の家」が建つ水戸市の気温は、冬はマイナス5℃で平均気温は新潟市とほぼ同じ。そのため、爬虫類たちが暮らすには少し厳しい環境です。一方で、平均日射取得量は高いエリア。そのメリットを生かすために、南側に大きな窓を配置し、ダイニングやリビングに日射がしっかりと入るように設計されています。窓から入ってきた日射は、足元の500㎜厚のタイルに蓄えられます。蓄熱して暖かくなったタイルは、夜でもじんわりと熱を放出してくれます。野辺さんが育てている爬虫類のなかでもヒョウモントカゲモドキやローソンフトアゴヒゲトカゲは、南側の窓のそばにいます。



冬場は日射を得るだけでは、せっかく室内に熱が入っても熱はすぐに外に逃げてしまい、室内が十分に暖まりません。そのため、断熱性能を高めるための断熱施工がしっかりと施されています。

【壁の断熱】

高性能グラスウール「マグブローライト22K」(マグ・イゾベール)120㎜と、「付加断ボード32K60㎜×2枚(マグ・イゾベール)を用いた付加断熱

【屋根の断熱】

・高性能グラスウール「マグブローライト22K」を330㎜入れた充填断熱

【基礎断熱】

・立ち上がり部分:EPS「パフォームガード」100

・スラブ下前面部分:EPS「パフォームガード」50

 

窓の断熱性能にも抜かりはありません。窓辺にいるヒョウモントカゲモドキたちが寒さを感じないようにしなければなりません。そのため、メインの南側の窓はLow-Eトリプルガラスの木製サッシ(ノルド)を採用しています。



「水戸の家」の家全体のUA値は、0.28W/㎡Kを実現しています。この数値は省エネ基準やZEH以上の断熱性能で、HEAT202020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会)が定めるG3をクリアした超高断熱住宅といえます。そのかいあって2020年の冬は日射取得だけで無暖房で過ごせたそうです。



爬虫類たちが夏バテしない家

夏場の対策を見てみましょう。冬場に味方だった日射は、夏は暑さをもたらす敵になります。そのため夏は日射を遮る工夫が必要とされます。「水戸の家」では、夏は日射を遮りながら、冬は日射取得ができるように日照シミュレーションで計算し、1,340㎜の軒を設けています。ヒョウモントカゲモドキの住まいにも、日射が直接入らないので安心です。

また、日射を遮っただけでは、軒だけでは防ぎ切れなかった熱や内部発熱などで室内の温度は上昇してしまいます。なのでエアコンを使った冷却が必要です。「水戸の家」では、冷房用のエアコンはダイニング横の階段吹抜けの上部に取り付けてられています。冷たい風は、重く、下に向かって流れるので、その性質を利用して、家全体に冷たい空気を行き渡らせています。高い断熱性能のおかげで、室内に外の熱が入りにくく、室内の温度は魔法瓶のように一定に保たれます。「夏場のエアコンは28℃の設定の予定で、建築計画をしていましたが、実際には湿度の高さが気になり、26℃で連続運転をしています」(野辺さん)。

爬虫類をどこからでも眺められる間取り

「水戸の家」は、高い断熱・気密性能のため、冷暖房機器を各部屋に設けていません。そのため、部屋と部屋を仕切る壁が少なくコンパクトな間取りになっています。生活のメインの空間であるLDKは、床や天井の高さでゆるやかに分断されています。キッチンに立ったときと、ダイニング席に座った状態や畳リビングに座ったときの目線の高さが合うように高さを調整しています。窓辺の爬虫類たちをいつも気にかけることもできます。

キッチン、ダイニング、リビングの高さを変えている

カメレオンの飼育スペースは2階浴室の隣。カメレオンの飼育には、適度な湿度と乾燥、紫外線、温度が必要なため、風呂上がりに浴室の湿気を流入させたり、あえて西側に窓を設けて温室として飼育環境を整えたりして、建築的な工夫で暖房なしでも飼育できる環境を整えている。また、一種換気設備は顕熱型を用い、ペットのニオイ対策を行っている

カメレオンの飼育には通常暖房は必須だが、「水戸の家」は冬は暖かいため専用の暖房も必要ない

お風呂の奥にカメレオンの飼育スペースがある

平面図



また、プライベート性の高い寝室や水まわりはすべて2階にまとめられています。グリッドを意識したシンプルなプランにすることで、耐震等級3、耐風等級2を実現。切妻屋根には太陽光パネルも設置し、生涯にわたって経済的な安心感のある家になっています。開きすぎず、閉じすぎない落ち着いた心地よさを感じる家で、子ども2人と野辺さん夫妻の4人だけでなく、温度変化に敏感なヒョウモントカゲモドキやカメレオンといった爬虫類たち、柴犬、ハムスターと一緒に快適に過ごしているそうです。


ハムスターは家族がくつろぐリビングの造作棚の一角に住んでいる。ハムスターのハムタちゃんも年中通して家のなかの温度が一定なので快適そうに暮らしている

造作のソファの下はハムスターの遊び場にもなる

「水戸の家」の気密性能は、0.3㎤/㎥。気密が高いことは家の隙間が少ないこと。冬は寒く、夏は暑い空気が入ってこないので、部屋の温度を快適な状態で保つことができる


水戸の家の魅力をつくり手であり住まい手でもある野辺さんがyoutubeで紹介されています。

日本エコハウス大賞2019受賞者二人による審査プレゼン再現!!
https://www.youtube.com/watch?v=FiCNWk_kO68

日本一のエコハウスが肩を並べる日本エコハウス大賞のHPはコチラ

https://builders-ecohouse.jp/

 

DATA
水戸の家
所在地:茨城県水戸市
家族構成:夫婦+子ども2人+動物たち
構造:木造軸組構法
敷地面積:249.5㎡(75.47坪)
延床面積:106.8㎡(32.31坪)
1階床面積:50.3㎡(15.22坪)
2階床面積:56.5㎡(17.09坪)
施工年数:20195
設計・施工:サンハウス
断熱性能:UA値=0.28
耐震等級:等級3(許容応力度計算)
省令準耐火:適合

こちらの記事もおすすめ

【PR】屋根断熱が生み出す 美しい断熱住宅の秘密ー施工編ー

2023/05/29

「越屋根の家」(設計:リオタデザイン)は、その名が示すように“屋根”の美しさが際立つ木造住宅。しかし、その美しさを実現するには、断熱・遮熱対策が欠かせません。ここではポリイソシアヌレートフォーム断熱材「サーマックスRW」による断熱・遮熱とデザインの可能性について解説します。

「デスクまわり整理整頓の基本の”き”」全集中!在宅ワークの整理術①

住宅 連載2020/11/27

リモートワークが推奨されるようになり、在宅ワークに切り替える人が増えてきました。ですが、家だと集中できなくて仕事の効率が上がらないとお困りではありませんか?
在宅ワークで大切なのは「仕事に集中できる環境づくり」です。特にデスク周りが整理されていると、集中力がアップし、仕事の効率化につながります。

【PR】【動画】高断熱・高気密住宅のプランと設計の注意点

動画2022/01/18

鈴木信弘さんは、デザイン性だけではなく断熱性能や耐震性の高い住宅を設計しています。2021年11月に実施されたジャパンホームショー2021・建築知識実務セミナーでは、建物を高断熱・高気密にすることで建物のプランがどう変わるのか、設計の際の注意点について解説いただきました。

【PR】【動画】数値だけでは分からない!本当の断熱性能とは

2021/09/28

どんな間取りにしようか、どんなデザインにしようか。家づくりが始まると、間取りやデザインに目が向いて、住宅の快適性に大きく影響する断熱性能は、UA値の基準をクリアしているからOK!と数値だけで安心してしまう人が多いようです。快適さが一生続く家を手に入れるには、どうしたらよいのか? 15分という短いレクチャー動画から、見えてくることがあるはずです。

「良い換気=サーフィン上手」低気密低断熱住宅ルポ⑩

住宅2021/06/29

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。10回目は、換気と気密の話です。

Pick up注目の記事

Top