動画 住宅

室温1℃=80万円!?UA値0.23と0.61の価格の違い

『エコハウス現場写真帖』の著者であり、埼玉のスーパー工務店、夢・建築工房の岸野浩太社長の営業トークを公開。一聴の価値ありです!!

断熱性能を3つのランクに分けて説明

当たり前ですが、性能の高い断熱材を使ったり、厚くしたりするには、材料費も工事費もかかります。高性能住宅は、それなりにお金がかかるもの。そのことを上手く、優しく、納得できるかたちで伝えるために、夢・建築工房の岸野社長は、A~Cのランクに分けて説明しているそうです。

Aランク:UA値0.23W/㎡・K

Bランク:UA値0.33W/㎡・K

Cランク:UA値0.61W/㎡・K

総予算が決まっているなか、Aランクの家を建てるにはどうしたらよいか? 予算と性能の着地点。目には見えない「設計・施工力」をもった工務店だけが語れる営業トークをご覧ください。

 

 

 

 

こちらの記事もおすすめ

「冷房の効きが悪い理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ⑤

住宅 連載2020/12/08

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。5回目は、エアコンの効きが悪い原因を追究します!

マイリノ×ユナイテッドアローズコラボの新プラン登場!

2021/12/03

JR千駄ヶ谷駅から徒歩4分のマンションに、マンションリノベーションを提供する「マイリノ」が手がけた一室が公開されました。これは、セレクトショップのユナイテッドアローズとコラボしたシリーズの新プラン。インテリアにこだわりたい人必見です!

HEAT20住宅システム認証が受付開始!その内容は?

ニュース2022/03/25

HEAT20が「住宅システム認証」を2022年3月17日からスタートしました。外皮性能基準G1~G3への適合を評価するもので、高断熱住宅の普及を促すものです。この記事では認証の概要と、知っておきたいポイントを解説します。

「店舗空調はバランスが大事」これからのカフェ・飲食店設計術②

建築 設備2021/04/30

飲食店における空調設計は、目に見えないものですが、飲食店の評価を大きく左右するもの。最近では、換気の重要性も非常に高まっています。ここでは、空調や換気を重視した飲食店の設計について解説します。

耐久性と美観を両立!レッドシダーを使った木の外観デザイン4選

住宅2021/04/16

外壁やウッドデッキに使われる木材のなかでも、レッドシダー(ヒノキ科。和名はベイスギ、英名はウエスタンレッドシダー)は木目が詰まっており、耐久性が高く、見た目も美しい。そんなレッドシダーを使った木の外観デザインを、Instagramの投稿企画「#bコレ美しい住まいの外観」より紹介します。

Pick up注目の記事

Top