「未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing」10月15日~11月3日開催

YKK AP は、世界的に著名な建築家アントニ・ガウディの 自由形状の窓に着想を得て、世界遺産「カサ・バトリョ」や「カサ・ミラ」などのガウディ建築の協力のもと、最新3Dプリンティング技術でつくる新しい窓のプロト タイプデザインを東京ミッドタウンにて一般展示する。

本展では、光をテーマにした「太陽と月の窓」、風をテーマにした「風が巡る窓」、 音をテーマにした「音の窓」の3種類の窓のプロトタイプデザインや、実物が3mを超える特徴的な「カサ・バトリョ」の窓の3Dスキャンによる縮小再現などが展示され、未来の窓・開口部が提案されています。

そのほか、隈研吾氏、藤本壮介氏、 クライン ダイサム アーキテクツ、大西麻貴氏(o+h)、秋吉浩気氏(VUILD)が未来の窓やそれぞれのガウディ観 を語る建築家インタビュー映像や、東京2020オリンピック表彰台3Dプリント設計統括者・田中浩也氏(慶應義塾大学 教授)が解説する3Dプリンティング技術の全体像やこれからの可能性についても紹介されるなど、見どころが満載。

 

【見どころ】
1.ガウディの窓に着想を得て、3D プリンティング技術でつくる未来の窓のプロトタイプデザインを3種展示
2.YKK AP によるガウディの窓研究を一部公開。世界遺産建築「カサ・バトリョ」の窓を 3D 技術で縮小再現
3.ガウディの窓と 3D プリンティング技術についてわかりやすく紹介
4.著名建築家が“未来の窓”を語るインタビューや、共創プロセス映像などを公開

 

概要 

未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing 

開催日時:2021 年 10 月 15 日(金)~11 月 3 日(水・祝)20 日間

開催時間:11:00~21:00 (※会場の休業・営業時間短縮時はそれに準ずる)

開催会場:東京ミッドタウン ガレリア B1 アトリウム(東京・六本木) 

入 場 料 :無料(予約不要) 

主   催 :YKK AP 株式会社 

特別協力:カサ・バトリョ、カサ・ミラ、カサ・ビセンス、グエル邸、グエル公園―バルセロナ市・バルセロナ市歴史博物館 

後   援 : スペイン大使館 

協   賛 :前田建設工業株式会社 ICI 総合センター、MOLp® by 三井化学、AGC セラミックス株式会社 

詳   細:https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/sp/window-future/ 

こちらの記事もおすすめ

「BLACK色」の配線・照明で空間を引き締める

2023/03/16

パナソニックが、配線器具・照明器具の「BLACK色」にフォーカスした「BLACKDESIGN SERIES」のインスタレーション展示会を3月21日・22日の2日間、東京・表参道で開催。若手建築家・佐々木慧氏によるインスタレーションが展示。「BLACK色」を軸に据えたインテリアを、ぜひご体感ください。

【動画】茨城県のスーパー工務店のロングライフ経営と最新実例のセミナーアーカイブを公開

2021/09/03

茨城県で年間24棟の注文住宅を手掛けている柴木材店。創業54年目の同社は、新しい挑戦をしながら“いい家”を提供し続けています。今回は、地域工務店ならではの経営論から、2020年に手がけた提案型建売住宅「CLASSCO倉掛」の戦略まで、代表取締役社長の柴修一郎氏に語ってもらいます。

【アーカイブ配信】業界キーマンに突撃インタビュー!

2020/11/09

ジャパンホームショーで開催されるリアル対談【ハウスメーカーに負けない!工務店の魅力の伝え方】&【住宅の未来予想図2021-2030】に登壇した方々に、対談直後の感想をインタビュー! その風景を、Fac …

【ウェビナー】3月7日(火)13:30~ SDGsに基づく先導的な住宅産業経営戦略

2023/02/27

住宅・建築SDGsフォーラム、住宅・建築SDGs推進センターは住宅産業におけるSDGs達成への取り組みを加速することを目指し、SDGsを企業戦略に盛り込んだ複数の事例(地域工務店、ハウスメーカー、総合不動産業、環境金融)について、その具体的な取り組みや効果、今後の課題や必要な社会制度等について議論するシンポジウムを開催します。

終了しました【ライブ配信】12月10日(木)17:00~ 第3弾!飯塚豊の「カタチが決まるまで間取りを描くな」エコハウス編

2020/11/24

ロングセラー書籍『間取りの方程式』の著者・飯塚豊氏による設計セミナーをYouTubeライブで開催。申し込み不要&無料。設計実務者も、新築検討中の方も、どなたでも視聴できます。設計が上手くなりたい方は必聴です!

Pick up注目の記事

Top