終了しました【Zoomウェビナー】12/9(金)17:00~ 築140年の古民家をG2レベルに改修。これからのエコリノベとは

地球環境に配慮し、健康で安全な建材を提供するブランド「代々」。その代々が開催するセミナーシリーズ第3弾。今回は、第6回日本エコハウス大賞エコリノベ部門で最優秀賞と協賛賞<代々>をダブル受賞した「南馬込古民家改修工事」を題材に、古民家の温熱改修について掘り下げていきます。現地からのルームツアーも必見です!

古民家改修は工務店・設計事務所の「仕事」になるのか?

古民家改修というと専門の工務店や設計事務所が手がけるものと思われがちですが、本当にそうでしょうか? 第6回日本エコハウス大賞エコリノベ部門で最優秀賞と協賛賞<代々>を受賞した「南馬込古民家改修」は、地域工務店のあすなろ建築工房と、設計事務所の鈴木アトリエの共同作業で実現したプロジェクトです。東京都内に残る築140年の古民家を現代の性能レベルまで向上させ、快適に暮らせる環境をつくりました。

 

南馬込古民家改修

南馬込古民家

南馬込古民家の詳細はこちら

日本では、まだ使える建物が「古い」というだけで次々と壊されていくのが現状です。エネルギ―危機をはじめ建材価格や職人コストの高騰などのさまざまな課題がある今こそ、価値観を転換する機会になるかもしれません。セミナーでは事例を紹介しながら、工務店・設計事務所にとって古民家や中古住宅のリノベーションの「仕事」としての可能性を考えてみたいと思います。

 

講師紹介

関尾英隆氏

関尾英隆氏

関尾 英隆 氏

東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修了。1995-2005年 株式会社日建設計勤務。地域工務店での修行を経て、2008年 設計事務所開設。2009年 設計事務所+工務店として、株式会社あすなろ建築工房設立。

 

 

開催概要

日時:2022年12月9日(金)17:00~18:30 ※開場は15分前となります
方式:Zoomウェビナー
会費:無料
対象:工務店、設計事務所 ※それ以外の方はお断りさせていただく場合があります
主催:代々 (山長商店×エンデバーハウス×日本エムテクス
協力:建築知識ビルダーズ

 

(スケジュール)
17:00~17:15 代々の挨拶/代々とは
17:15~18:15 あすなろ建築工房 関尾社長講演/南馬込古民家ルームツアー
18:15~18:25 質疑応答
18:25~18:35 日本エコハウス大賞 代々賞について/次回予告

 

代々とは…

「代々(だいだい)」は、山長商店(和歌山県田辺市)、エンデバーハウス(大阪府大阪市)、日本エムテクス(東京都世田谷区)の3社が、共同して立ち上げたブランド。

山長商店の紀州の杉桧材、エンデバーハウスのポリエステル断熱材、日本エムテクスの卵殻のコルクを再利用した建築材料の販売を行なっています。

「代々」という名称には、日本のものづくり・環境・時代を次の世代へ継承し、循環型社会に貢献するという意図が込められています。

お申込みは、こちら

こちらの記事もおすすめ

【ウェビナー】10月4日(火)17:00~伊礼智さんに聞く、これからのエコハウスに必要なこと

2022/09/24

地球環境に配慮し、健康で安全な建材を提供するブランド「代々」。その代々が開催する「これからのエコハウス」をテーマにしたセミナーシリーズ第2弾。ゲストは、建築家の伊礼智さん。性能と意匠の両立に加え、建築費用の高騰による影響も鑑みて設計することが求められている今、伊礼さんはどうしているのか。事例をもとに解説いただきます。

【オンラインセミナー】12月9日(木)15:30~QPEX使い方講習会(全3回)

2021/11/24

新木造住宅技術研究協議会(以下、新住協)による「QPex ver.4.0マニュアル」を用いた、使い方講習会を3回にわたって行います。

終了しました【工務店編集会議】4月20日(火)19:00~21:00 第4回のテーマは「プラン作りと要望の伝え方」

2021/03/23

工務店編集会議とは、”工務店で家を建てる”を当たり前にするための「本と動画」をつくるプロジェクト。来年秋の出版に向けて、毎月オンラインで勉強会を行い、本に載せるコンテンツや動画配信する内容を決めていきます。一緒に盛り上げてくださる編集協力員を募集中。

【ウェビナー】3月7日(火)13:30~ SDGsに基づく先導的な住宅産業経営戦略

2023/02/27

住宅・建築SDGsフォーラム、住宅・建築SDGs推進センターは住宅産業におけるSDGs達成への取り組みを加速することを目指し、SDGsを企業戦略に盛り込んだ複数の事例(地域工務店、ハウスメーカー、総合不動産業、環境金融)について、その具体的な取り組みや効果、今後の課題や必要な社会制度等について議論するシンポジウムを開催します。

「未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing」10月15日~11月3日開催

2021/10/04

YKK AP は、世界的に著名な建築家アントニ・ガウディの 自由形状の窓に着想を得て、世界遺産「カサ・バトリョ」や「カサ・ミラ」などのガウディ建築の協力のもと、最新3Dプリンティング技術でつくる新しい窓のプロト タイプデザインを東京ミッドタウンにて一般展示する。

Pick up注目の記事

Top