【PR】【オンラインセミナー】ゼロから始める「高価格帯」住宅の設計営業・全2回 講師は戎居連太氏

近年、顕著になってきた建材価格の高騰。それにともない新築住宅の価格も上昇しています。今後、注文住宅は高収入層へのアプローチが重要となってくるでしょう。そこで数々の工務店と協働し、高価格帯への展開をサポートしてきた戎居連太氏に高価格帯の住宅の営業手法について講演いただきます。

高価格帯へシフトを考えている工務店経営者は必聴

コロナ禍を経て、住宅業界は二極化が顕著になってきています。高額物件が増え、5,000万円以上の注文住宅を受注している工務店が増えている一方で、2,000万円前後の規格住宅やリノベーションの市場も活況です。これまで主流だった2,500万円~3,500万円の注文住宅市場に縮小の兆しが見えるなか、今後の注文住宅事業をどう展開していくのか、考えるときがきています。

軽井沢山荘(rengoDMS・連合設計社市谷建築事務所)


ゼロから始める「高価格帯」の設計営業 全2回

そこでハイクオリティビルドでは、多数の工務店と協働し、高価格帯への事業展開をサポートしてきた戎居連太氏(rengoDMS・代表)から高価格帯の住宅の営業手法について学ぶオンラインセミナーを開催します。
第1回 10 月 25 日(月)17:00~19:00 高価格帯に向かうための「商品力」とは  
第2回 11 月 22 日(月)17:00~19:00 高価格帯に求められる「設計営業」とは
各回90分の講演後は、モダンリビング発行人・下田結花と、建築知識ビルダーズ編集長・木藤阿由子と座談会を通して、これからの注文住宅のあり方を掘り下げていきます。

聴きどころはココ!

  • 高価格帯モデルハウスを40件以上設計して見えてきた成功するモデルハウスの共通点
  • 高価格帯の集客と営業は、営業マンではなく設計者が行うほうが上手くいく理由


戎居 連太(えびすい れんた)

建築家 ・ rengoDMS/()連合設計社市谷建築事務所 代表取締役

1971年 東京生まれ。1992年筑波大学芸術専門学群建築デザイン専攻卒業。2004rengoDMS/()連合設計社市谷建築事務所 代表取締役に就任。rengoDMS the SEKKEI school主宰。2014rengoDMS concept & planning 設立。住宅及びモデルハウス累計950軒以上設計監理。木の公共建築及び施設設計も多数。工務店のモデルハウスの設計・営業監修40軒以上(総合展示場への出展6軒)。著書に『最高の水廻りをデザインする方法』(エクスナレッジ刊)。

概要

日  時: 第1回 2021 年 10 月 25 日(月)17:00~19:00
      第2回 2021 年 11 月 22 日(月)17:00~19:00
形  態: YouTube ライブ配信
参加費用:10,000 円 (税込)(全2回分費用)
申込方法:専用申込フォームよりお申込ください。

申込みはこちら

↓↓↓

https://hqb-seminar2021-10-11.peatix.com/




HQB(ハイクオリティビルド)とは?
ハイクオリティビルドとは、工務店によって質の高い設計・施工がなされ、デザインセンスに優れた日本各地の住宅を認定するものです。主に、モダンリビングの下田結花がインテリア・外構などデザイン的側面を、建築知識ビルダーズの木藤阿由子が設計・施工のハード的側面を検証。30 項目に及ぶポイントを高いレベルでクリアした住宅を「ハイクオリティビルド」と認定しています。
http://modernliving.jp/hqbuild

 

 

こちらの記事もおすすめ

【募集】全国リフォームアイデアコンテスト開催

2021/03/20

全国リフォームアイデアコンテストとは 素敵なデザインによって毎日が楽しくなったり、使い勝手がよくなったりと、リフォームには豊かな暮らしを実現する知恵が詰まっています。 そこで、今回のコンテストでは、「 …

【ウェビナー】3月7日(火)13:30~ SDGsに基づく先導的な住宅産業経営戦略

2023/02/27

住宅・建築SDGsフォーラム、住宅・建築SDGs推進センターは住宅産業におけるSDGs達成への取り組みを加速することを目指し、SDGsを企業戦略に盛り込んだ複数の事例(地域工務店、ハウスメーカー、総合不動産業、環境金融)について、その具体的な取り組みや効果、今後の課題や必要な社会制度等について議論するシンポジウムを開催します。

【ライブ配信】8月28日(月)17:30~18:30建築知識ビルダーズNo.54発売日セミナー「究極のパッシブ設計を学ぶ」

2023/08/22

建築知識ビルダーズをご愛読いただいている皆様に向けて、記事の内容をより深く理解してもらい、誌面を楽しんでいただくためのセミナーを開催します。

【プロ限定ウェビナー】10月26日(木)14:00~「第7回 日本エコハウス大賞」最終審査会

2023/07/18

第7回日本エコハウス大賞の最終審査会を開催します。豪華審査員が「これからのエコハウス」について4時間とことん話し合います。

【PR】「ANDPAD ONE CONFERENCE 2023」が11月に開催

2023/09/28

シェアNo1建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」でおなじみのアンドパッドが毎年主催している「ANDPAD ONE CONFERENCE 2023」が2023年11月8日~10日の3日間、オンラインで開催されます。今回のテーマは「ハロー、ニューワールド。次世代の働き方を本気で考える。」。ただいまWebで事前申し込み受付中です。

Pick up注目の記事

Top