【動画】注目の建築家、岡村未来子さんの設計上達法 セミナーアーカイブを公開

住宅建築家・岡村未来子さんは、性能とデザインを両立した家で人気上昇中。どのようにして設計が上手くなったのか? 伊礼智の住宅デザイン学校で学び、京都造形芸術大学大学院・堀部安嗣スタジオを修了した岡村さんに、設計の上達法をお話いただきました。住宅設計を勉強中の人は必聴!

建築知識ビルダーズ編集部イチオシの住宅建築家!

岡村未来子さんはフリーランスで工務店の設計支援を行いながら、伊礼智の住宅デザイン学校に通い、京都造形芸術大学の堀部スタジオを修了しました。事務所を立ち上げたのは、2015年。そこから住宅建築家として目覚ましい成長を遂げています。

岡村未来子/Mアトリエ

おかむら・みきこ 一級建築士/二児の母。1969年千葉県生まれ。1992年昭和女子大学住居学コースにてパッシブソーラーデザインの研究。1992年大林組入社。住宅部にて住宅や別荘の基本設計~工事監理の設計担当。2004年~フリーランスにて設計事務所やOM工務店の住宅設計業務を担当。2013年住宅医修了・インスペクター登録。2014年京都造形芸術大学院 建築デザイン分野 堀部スタジオ修了。2015年 Mアトリエ開設

三角屋根と細格子の木塀が愛らしい佇まい

去る5月27日に発売した建築知識ビルダーズ45の表紙は、家を象徴する三角屋根と、その足元を豊かな緑が茂り、軽やかな細格子の木塀が町と家の間をやわらかく仕切っています。誰が見ても好感がもてるこの家は、表紙にぴったり!

建築知識ビルダーズ45発売中

中身をチラ見!

 

「前橋の家」は、群馬の工務店ヤマイチのモデルハウス 撮影:川田明夫

 

内部は、方形屋根の骨格をダイレクトに感じられる大空間。建て主であり施工も行った大工工務店ヤマイチの技術を生かすためのつくりでもあります。UA値0.34、C値0.2.耐震等級3(仕様規定)で性能もしっかり確保。

大きな吹抜けの内部空間。撮影:塚本浩史

 

薄い軒先が美しい寄棟の平屋も性能はばっちり

建築知識ビルダーズ45には、もう1つ岡村さん設計の軒先が美しい寄棟の平屋を掲載しています。

この家も性能はばっちり。UA値0.34、耐震等級3(許容応力度計算)です。

 

恩師・伊礼智さんとの対談も一聴の価値あり

岡村さんのように設計が上手くなるには、どうしたらよいか? その答えは、この動画の中にあります。

コンテンツ

00:11 伊礼智・堀部安嗣・三澤文子・横内敏人/4人の恩師に学んだこと

12:12 前橋の家の詳細/建築知識ビルダーズ45の表紙の家の解説

21:53   前橋の家の性能/住宅性能診断士ホームズ君による解説

44:00 寄棟の家の詳細/薄い軒先が美しい平屋

53:30 「設計の上達法」伊礼智さん×岡村未来子さん対談

岡村さんの恩師である伊礼智さんの友情出演も!

 

ぜひ、ご覧ください

↓↓↓

こちらの記事もおすすめ

【急募】最新のモデルハウスや工務店社屋を募集!

2021/08/20

『建築知識ビルダーズ』では、取材・撮影できるモデルハウスや工務店社屋を募集しています。2020年1月以降に竣工したもので、取り組みや試みを公開していただける住宅・社屋をご紹介ください。

終了しました【PR】【オンラインセミナー】4月21日(木)15時~ 聞けば納得!新時代の住宅・全館空調に求められる6要素

2022/04/14

アキレス(断熱)、YKK AP(開口部)、日本住環境(気密・換気)、システック環境研究所(空調)の4社は、これまで構築してきた協力体制の中で得た知見を集約した全館空調セミナーを開催します。

【終了しました】日本のエコハウスの頂上決戦! 第7回日本エコハウス大賞最終審査

2023/10/15

今年もやります!第7回日本エコハウス大賞のオンライン審査会。10月26日(木)14:00~18:00プロ限定でたっぷり4時間(出入り自由)。10人のプレゼンターと10人の審査員が「日本の優れたエコハウスとは何か」意見をぶつけ合います。こんな面白い4時間はほかにはない!お見逃しなく!!!

終了しました【PR】【Zoomウェビナー】12/9(金)17:00~ 築140年の古民家をG2レベルに改修。これからのエコリノベとは

2022/12/02

地球環境に配慮し、健康で安全な建材を提供するブランド「代々」。その代々が開催するセミナーシリーズ第3弾。今回は、第6回日本エコハウス大賞エコリノベ部門で最優秀賞と協賛賞<代々>をダブル受賞した「南馬込古民家改修工事」を題材に、古民家の温熱改修について掘り下げていきます。現地からのルームツアーも必見です!

【PR】【ジャパンホームショー】建築知識実務セミナー@10.28

2022/09/20

10月28日(金)に開催される、建築知識実務セミナーのプログラムが決定。 前真之氏(東京大学大学院)、関本竜太氏(リオタデザイン)、八島陸氏(it’s HOUSE)、古川泰司氏(アトリエフルカワ一級建築士事務所)、腰原幹雄氏(東京大学 生産技術研究所)が登壇します。ぜひご参加ください!

Pick up注目の記事

Top