終了しました【PR】【ライブ配信】12月4日(金)17:00~ 鎌⽥紀彦が本気で答える!⾼断熱⾼気密住宅〈基礎編〉

初心者に向けて「温暖地における高断熱高気密住宅の正しいつくり方」を、断熱気密工法の第一人者である室蘭工業大学名誉教授の鎌⽥紀彦先生が分かりやすく解説するオンラインセミナーを開催します。

教えて鎌田先生! 高断熱高気密住宅ってなに?

オンラインセミナーの導入では、「住み始めて、暖かさ、涼しさなどの快適さに価値が置かれること」「温暖地でも高い断熱性能は必要なのか?」「省エネ基準をクリアするだけではなぜダメなのか?」など、鎌田先生が考える高断熱高気密住宅がなぜ必要なのかを解説。そのうえで、「快適な家をつくるための基礎知識」を話してもらいます。


講師

室蘭工業大学名誉教授
鎌⽥紀彦

1947年岩手県生まれ。‘77年東京大学大学院博士課程修了後、‘78年室蘭工業大学建築工学科助教授。‘04年同大教授。現在、室蘭工業大学名誉教授。一般社団法人新木造住宅技術研究協議会(新住協)代表理事。著書に『本音のエコハウス』(エクスナレッジ)がある。

ここでしか聞けない内容満載

・新築の家なのに、なぜこんなに寒いの?
・在来軸組構法の断熱気密の構造的な欠陥とは?
・グラスウール断熱材の性能確保ための⼯法改良のポイントとは?
・これからのグラスウール高断熱住宅の構法とは?
・省エネ基準住宅+αの家をつくる理由
・省エネ住宅はUA値を小さくするだけではダメ?
・断熱サッシの正しい取り付け方
・省エネルギー住宅の快適な暖冷房⼿法
など

そのほか視聴者からの質問に答えるコーナーも設けます。

こんな方にオススメ!

・工務店や設計事務所の新入社員や若手スタッフ
・高断熱高気密に興味がある家づくり検討者

司会

木藤阿由子(建築知識ビルダーズ編集長)

概要

日時:12月4日(金)17:00~18:45
形態:YouTubeライブ配信
費用:不要。どなたでも視聴できます。指定日時にアクセスしてください。
主催:硝子繊維協会×建築知識ビルダーズ

ここから視聴できます!
URL:https://youtu.be/09fTLvGWjYE

こちらの記事もおすすめ

終了しました【PR】【工務店限定セミナー】10月3日(月)15:00~ 参加無料 10年後はどうなる?注文住宅の売り方・つくり方

2022/09/24

新型コロナ感染拡大から始まった2020年代。不安定な世界情勢の影響を受け、人々の価値観も変化していくなか、これから注文住宅はどうなっていくのでしょうか?スーパー工務店の経営者3名と、デジタルを取り入れた次世代の木造住宅に挑む建築家・秋吉浩気氏を交えたトークイベントを開催します。

【PR】『多摩産材利用拡大フェア2021』11月10日~11日開催

2021/07/26

多摩産材の新たな活用を促進するため、多摩の木々を製材する業者、建材加工処理を行う業者、建築・内装の業者、家具・什器・木工品等の製造業者など、多摩産材製品を提供する業者・団体が集合する展示会として多摩産材利用拡大フェア2021を開催いたします。

【PR】【ウェビナー】10月4日(火)17:00~伊礼智さんに聞く、これからのエコハウスに必要なこと

2022/09/24

地球環境に配慮し、健康で安全な建材を提供するブランド「代々」。その代々が開催する「これからのエコハウス」をテーマにしたセミナーシリーズ第2弾。ゲストは、建築家の伊礼智さん。性能と意匠の両立に加え、建築費用の高騰による影響も鑑みて設計することが求められている今、伊礼さんはどうしているのか。事例をもとに解説いただきます。

「未来をひらく窓―Gaudí Meets 3D Printing」10月15日~11月3日開催

2021/10/04

YKK AP は、世界的に著名な建築家アントニ・ガウディの 自由形状の窓に着想を得て、世界遺産「カサ・バトリョ」や「カサ・ミラ」などのガウディ建築の協力のもと、最新3Dプリンティング技術でつくる新しい窓のプロト タイプデザインを東京ミッドタウンにて一般展示する。

【急募】最新のモデルハウスや工務店社屋を募集!

2021/08/20

『建築知識ビルダーズ』では、取材・撮影できるモデルハウスや工務店社屋を募集しています。2020年1月以降に竣工したもので、取り組みや試みを公開していただける住宅・社屋をご紹介ください。

Pick up注目の記事

Top