【オンラインセミナー】10月21日(木)13:15~ 住宅の長寿命化リフォームシンポジウム開催。業界3誌が登壇

一般社団法人住宅リフォーム推進協議会は、令和3年の住生活月間に合わせ「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」を開催。『新建ハウジング』『リフォーム産業新聞』『建築知識ビルダーズ』の業界3誌が登壇し、これからのリフォームビジネスについてディスカッションします。

これだけは押さえておきたい成長し続けるビジネスモデル

全国で緊急事態宣言が解除され、開放感を味わいながらも、決して元の状態に戻るわけではないことは周知の事実。コロナ禍を経て働き方や企業のあり方、家での暮らし方まで社会が大きく変化し、リフォームビジネスも柔軟な対応が求められてくるでしょう。シンポジウムでは、これからのリフォーム市場において、成長するためのビジネスモデルは何かを掘り下げていきます。

基調座談会では、『新建ハウジング』『リフォーム産業新聞』『建築知識ビルダーズ』の業界3誌が登壇し、SDG”“カーボンニュートラル”“DX化といったグリーンとデジタルの融合などについて意見を交わします。

さらにリフォーム事業で成功している工務店・リフォーム会社の経営者が登壇し、具体的な事例を紹介。最後に参加者全員によるディスカッションを通じて実践的ノウハウを共有していきます。

概要

令和3年「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」

これだけは押さえておきたい成長し続けるビジネスモデル

  • 日時:20211021日(木)13:1515:30終了予定
  • 形態:Webライブ中継
  • 費用:無料
  • 申込み:下記専用フォームから申し込み・10月21日(木)締切

http://www.j-reform.com/event/symposium_choju.html

 

こちらの記事もおすすめ

【展覧会】安藤忠雄建築をジャック!チャリティイベントのおしらせ

2022/10/17

インテリアコーディネーター、三宅利佳氏が主宰するオンラインサロン『フリーランスのインテリアコーディネーター研究室』が、都内最大級のアートイベント【デザイナート東京(開催期間2022.10.21~10.30)】に参加。青山の安藤忠雄建築をインテリアジャックし、空間インスタレーションを展示する。

終了しました【Zoomウェビナー】12/16(金)19:00~ 伊礼智の住宅デザイン学校特別編「住宅を魅力的にする設計の極意」

2022/12/02

住宅設計者たちのための私塾「伊礼智の住宅デザイン学校」。伊礼智氏を含む10人の講師の「設計の上達論」をまとめた書籍が完成しました。このたび出版を記念して、紀伊国屋書店新宿本店でオンラインセミナーを開催します。5名の講師が講義を再現。設計の上達法を書籍と合わせて学べる90分です。

【オンデマンド配信】「HEAT20設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナー12カリキュラムが視聴可能に

2021/10/07

HEAT20研究会は、2021年6月6日に発行された「HEAT20 設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナーを2021年10月1日よりオンデマンドで配信することを発表しました。

【オンラインセミナー】10月8日(金)17:00~「真の持続可能な住宅とは何か」堀部安嗣×前真之

2021/09/21

建築家・堀部安嗣さんが「真のサスティナブルとは何か?」を追求し、素材・形・空間・生活・快適・未来・・・1つ1つ紐解きながら、設計に落とし込んでいった「扇ガ谷の家」(2020年3月完成)。同時に、この家の温熱性能とエネルギー効率の設計サポートを東京大学大学院・前真之研究室が行いました。そんな2人の対談を10月8日に開催します。

【関係者専用】工務店編集会議入力フォーム

2020/12/01

このページは、工務店編集会議にお申し込みいただいた工務店・設計事務所様の専用ページです。

Pick up注目の記事

Top