【PR】【オンデマンド配信】「HEAT20設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナー12カリキュラムが視聴可能に

HEAT20研究会は、2021年6月6日に発行された「HEAT20 設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナーを2021年10月1日よりオンデマンドで配信することを発表しました。

今後の住宅のあり方に関して気になる事柄をガイドブックの執筆者が自ら講師となって丁寧に解説しています。ぜひご覧ください。

概要

受講方法:オンデマンド配信(YouTube)

配信日程:2021年10月1日~ 全カリキュラム同時配信開始(2022年3月末まで 何度も視聴可能)

受 講 料:一般 4,000円/人
      会員 1,500円/人

詳細解説セミナー カリキュラム

  
① 「HEAT20」が考えてきたこと2008年~2020年
(地独)北海道立総合研究機構 理事 鈴木 大隆氏

② HEAT20が提案する住宅シナリオと性能水準
(株)砂川建築環境研究所 代表取締役 砂川 雅彦氏

③ 戸建住宅G1~G3水準とNEB/EB
(株)砂川建築環境研究所 Senior Fellow 野中 俊宏氏

④ 躯体と開口部のバランス
(地独)北海道立総合研究機構 理事 鈴木 大隆氏

⑤ 気密性能水準の提案
ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科 准教授 松岡 大介氏

⑥ 防露技術
ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科 准教授 松岡 大介氏

⑦ 躯体の技術
旭ファイバーグラス(株) 渉外技術担当部長 布井 洋二氏

⑧ 熱・エネルギー(NEB/EB・熱収支)
板硝子協会 建築環境WG 平島 重敏氏
(地独)北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所 北谷 幸恵氏

⑨ 光環境
東京理科大学 理工学部 建築学科 教授 吉澤 望氏

⑩ 開口部の技術
(一社)日本サッシ協会 住宅技術部長 小杉 満氏

⑪ 住まいになにをもたらすか (その1)
近畿大学 建築学部 学部長 教授 岩前 篤氏

⑫ 住まいになにをもたらすか (その2)
近畿大学 建築学部 学部長 教授 岩前 篤氏
※ 内容は一部変更になる場合があります。予めご了承ください。

HEAT20 WEBサイトはこちらから

受講申込書はこちらから

こちらの記事もおすすめ

【PR】【オンラインセミナー】12月9日(木)15:30~QPEX使い方講習会(全3回)

2021/11/24

新木造住宅技術研究協議会(以下、新住協)による「QPex ver.4.0マニュアル」を用いた、使い方講習会を3回にわたって行います。

【PR】【告知】建築家・古川泰司さん、‟森と建築を語る”

2022/05/20

“木の建築”に精通する建築家・古川泰司さんが、林業と建築について議論する対話型セミナー「森と建築を一緒に考える」を全10回にわたって開催します。関心のある方はぜひご参加ください。古川さん出演のYouTube動画「JAS製材工場探訪。」もぜひご覧ください!

終了しました【PR】【工務店限定セミナー】10月3日(月)15:00~ 参加無料 10年後はどうなる?注文住宅の売り方・つくり方

2022/09/24

新型コロナ感染拡大から始まった2020年代。不安定な世界情勢の影響を受け、人々の価値観も変化していくなか、これから注文住宅はどうなっていくのでしょうか?スーパー工務店の経営者3名と、デジタルを取り入れた次世代の木造住宅に挑む建築家・秋吉浩気氏を交えたトークイベントを開催します。

終了しました【工務店編集会議】10月29日(金)19:00~ 第10回のテーマは「家を建てた後のこと」

2021/10/19

工務店編集会議とは、”工務店で家を建てる”を当たり前にするための「本と動画」をつくるプロジェクト。今年度内の出版に向けて、毎月オンラインで勉強会を行い、本に載せるコンテンツや動画配信する内容を決めていきます。一緒に盛り上げてくださる編集協力員を募集中。

終了しました【工務店編集会議】8月25日(水)19:00~ 第8回のテーマは「施工」の大切さを伝えたい!!

2021/08/02

工務店編集会議とは、”工務店で家を建てる”を当たり前にするための「本と動画」をつくるプロジェクト。今年度内の出版に向けて、毎月オンラインで勉強会を行い、本に載せるコンテンツや動画配信する内容を決めていきます。一緒に盛り上げてくださる編集協力員を募集中。

Pick up注目の記事

Top