住宅

昼の庭と夜の庭の美しい佇まい①~③【完】

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、昼も夜も居心地の良さは抜群です。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について紹介します。

連載①「内外をあいまいにする中庭と坪庭の平面計画」

・都の川床をイメージした中庭を囲む回遊性に富んだ間取り
・光と影の方向を意識した照明計画



連載②「視線が自然と坪庭へと導かれる高低差の設計」

・中庭と2つの坪庭が納まる大屋根の空間
・外から見ても美しい素材の選定


連載③「内外の境界を美しく納めるディテール」

・庭を美しく見せる開口部の納まり
・焼きスギ板の外壁に映える新緑の樹木


こちらの記事もおすすめ

「蒸し暑さの犯人は湿度」低気密低断熱住宅ルポ⑱

連載2022/10/25

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18・19回は、夏の湿度と快適さの関係を解説します。

低気密低断熱住宅に住んだルポ①~⑮

住宅2020/12/25

高気密高断熱住宅の設計士が選んだ家は、なんと真逆の【低気密低断熱住宅】だった!! この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地や、夏・冬の実測結果をお伝えします。

お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた①~⑥【完】

2020/12/10

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、「スターバックスコーヒージャパン」と「cafenoma」が手がけるカフェ空間のポイントをまとめました。

「夏の湿度コントロール方法」低気密低断熱住宅ルポ⑳

連載2022/12/09

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。19回目に続き20回目は、夏を快適に過ごすための方法についてお話します。

美しいホテルリノベの法則①~②【完】

2020/12/02

ホテルでは、遊休状態の不動産をリノベーションするケースが少なくありません。今回は、ホテル・リノベーションのデザインを数多く手がけるSTAR・佐竹永太郎氏にその考え方をインタビュー。美しい写真とともに解説します。

Pick up注目の記事

Top