建築知識ビルダーズNo.53が発売!気になる中身は?

建築知識ビルダーズNo.53が、2023年5月29日に発売。今号は「理想の平屋」特集。平屋を建てたい住宅購入者から設計・施工のプロまで参考になる役立つ情報をまとめた完全保存版です。

「理想の平屋」間取りとデザイン100連発!!

建築知識ビルダーズNo.53の特集は恒例のインスタ投稿企画。
今回は「理想の平屋」をテーマに投稿いただいた合計660件以上の写真の中から、選りすぐりの平屋アイディア100事例を紹介します。

Topics1 伊礼智さんが選ぶ 美しい平屋の間取りとデザイン

建築家の伊礼智さんの最新平屋実例から美しい平屋の設計作法を学べます。さらに、伊礼さんが厳選した投稿事例の間取りやデザインを講評。平屋設計の極意を明らかにします。

 

Topics2 外との繋がりが重要! 平屋と庭のイイ関係

ガーデンデザイナーの古橋宜昌さんが、独自の視点で平屋の外構設計のポイントを解説するほか、
豊富な投稿事例から平屋と外を繋ぐテクニックを紹介します。

 

Topics3 全体計画から造作まで 平屋を魅力的にするプランニングのコツ64

編集部が厳選した事例から間取り・場所・部位別のノウハウを紹介するほか、
平屋を得意とするスーパー工務店、扇建築工房の実例解説のコーナーもあります。

 

Topics4 平屋のスゴイ提案

平屋を建てた住まい手に聞いたプロからのよい提案を集めました。

 

 

ほかにも見逃せない内容が盛りだくさん!

52号に続く「高性能賃貸住宅の成功の法則」では、日本最北端の菊池組が手がけた平屋の戸建て賃貸と、都心に建つエコシェアハウスを取り上げます。

52号からの連載「住宅医・三澤文子さんに聞く 長寿命化リノベーションのはじめかた」では、改修の際に最もコストがかかる基礎の改修を取り上げます。

 

また、建築知識ビルダーズNo.53の発売日である5月29日(月)は、伊礼智さんを招いて「建築知識ビルダーズ発売日セミナー」を開催します!!

こちらもお見逃しなく!!詳細はこちら

https://korekara-maps.jp/14992/

誌面の中身は下記の動画からチェック!

 

こちらの記事もおすすめ

11月下旬『建築知識2019年10月号』3刷決定!!

2020/11/26

発売→即重版→完売!!!!の『建築知識2019年10月号』ですが
多くの方から「欲しい!」という声をいただき、異例の3刷が決定しました!!
重版出来日は11月下旬です。お楽しみに。

「第16回日本構造デザイン賞」開催のお知らせ

2021/03/18

松井源吾賞および日本構造デザイン賞の受賞者を会員とする団体である日本構造家倶楽部が「第16回日本構造デザイン賞」を開催します。応募要項をご確認いただき、ぜひ、ご応募ください。写真は、第15回日本構造デザイン賞を受賞した「東急池上線旗の台駅」(構造設計:田尾 玄秀)。木の架構を用いて個性的な設えを実現した東急池上線の駅舎です。

「あたたかい住まいのつくり方基礎講座」がスタート!

2021/06/30

 『あたたかい暮らしのヒミツ』(エクスナレッジ)の執筆を手がけた旭化成建材 快適空間研究所が、室内環境から住まいを考える WEB メディア 「良質なくらし」は、住まいの温熱環境(あたたかさ・涼しさ ) …

DNライティング社が光の連続性を高めた“第二世代極細LEDモジュール”を開発。ショールームで見学可能に

2021/09/15

DNライティング社(本社:神奈川県平塚市)は、幅8mm高さ10mmの極細サイズのLEDモジュール「XC-LED」を改良し新たに開発。発光面の途切れを抑え、連結時の光の連続性を高めた第二世代の「XC-LED2」として2021年9月1日から発売を開始しました。

建築知識ビルダーズNo.44特集スーパー工務店の「家守り術」とは

2021/03/02

前回の記事に引き続き、少しだけ建築知識ビルダーズNo.44の中身を紹介します。家を建てたあとの「家守り」の情報が盛りだくさんです!

Pick up注目の記事

Top