建築知識ビルダーズNo.50が発売!気になる中身は?

建築知識ビルダーズNo.50が、2022年8月29日に発売。今号は「その家、快適温度になっている? 換気★空調設計術」「太陽光発電3大疑問ファクトチェック」「第6回日本エコハウス大賞 作品解説」の3大特集です。

「換気★空調」「太陽光発電」「最新エコハウス」…今知りたい情報満載

 

 

 

Topics1 断熱・気密の次は、換気・空調で快適な住まいを目指す!

高断熱高気密住宅の達人たちがいま一番力を入れていること、それが「換気・空調」です。特集では換気・空調(エアコン)・全館冷暖房についての気になる疑問をズバリ回答。設備設計者や工務店、換気・空調のエキスパートが図面やイラストを用いて徹底解説します。

こんな質問に回答!
・3種換気の給排気口はどこに設置したらいいの?
・汚れやすい配管経路はどうする?
・夏や梅雨時期の除湿はどうすればよい?
・換気が効く最適な断熱・気密性能は?

 

Topics2 断熱・気密・換気・空調の最適解を示す6つの実例を解説

解説だけでなく、断熱性能のグレードや、大きな吹抜けのある家、平屋など条件が異なる6つの事例を紹介。諸条件のなかで求められる断熱・気密性能、換気・空調の設備選びや配置、間取りなどをどのように落とし込むべきなのかが分かります。

Topics3 太陽光発電にまつわる3つの疑惑を徹底ファクトチェック!

ビルダーズ50号記念企画は、義務化の動きでさまざまな議論が勃発している「太陽光発電」特集。議論の的となっている「お金がかかる?」「エコではない?」「トラブルが多い?」の3つに焦点を当てて疑問や噂がどこまで本当なのかを徹底取材しました。太陽光発電の情報が錯綜しすぎて疑心暗鬼になっている人は一見の価値ありです。

Topics5 第6回日本エコハウス大賞の受賞作品を徹底解説

第6回日本エコハウス大賞(※)の設計審査会が7月16日に行われ、全国各地から応募された151作品の中からノミネート11作品と、各賞の受賞作品が決まりました。誌面では、ノミネート11作品、NEXT賞の4作品、協賛企業賞の6作品、合計21作品を紹介。図面など資料も豊富で保存版確定の内容です。

※ 日本エコハウス大賞は、建築知識ビルダーズが主催する脱炭素時代に優れた美しい住宅を表彰する住宅コンテストです。2022年9月20日にグランプリを決める最終審査会が行われます。詳細はコチラ https://korekara-maps.jp/11756/

ほかにも見逃せない内容が盛りだくさん!

このほかにもさまざまなコンテンツがぎゅっと詰まっています。誌面の中身は下記の動画からチェック!

こちらの記事もおすすめ

第6回きのくに建築賞~ワカヤマの魅力ある建築~ 作品募集中(8/31まで)

2022/08/05

和歌山の建築文化の向上と、活気のある魅力的で美しいまちづくりに寄与することを目的に、建築三団体まちづくり協議会によって創設された「きのくに建築賞」。建築物とそれに携わった人々の志に光を当てる「第6回きのくに建築賞~ワカヤマの魅力ある建築~」の募集が7/31よりスタートしました。

タカラスタンダード 成田ショールームをリニューアルオープン

2021/08/26

タカラスタンダード(本社:大阪市城東区)は、2021 年 9 月 10 日(金)に千葉県・成田ショールームをリニューアルし、展示内容の充実を図る。

エヌ・シー・エヌが埼玉県川口市に木構造技術センターを開設

2022/03/17

エヌ・シー・エヌは、これまで大学等の実験施設において、SE構法の耐震実験などを繰り返し行い、大地震など自然災害における安全性の検証を行ってきたが、今後は自社施設「木構造技術センター(Timber Structure Lab.)」を開設し、そこを拠点に木構造に関する基礎研究、応用研究、開発研究を行っていくことを発表しました。

日本エコハウス大賞 豪華すぎる協賛企業賞の副賞紹介

2022/06/14

日本エコハウス大賞は、協賛企業賞の豪華な副賞も見どころの1つ。この記事では、気になる副賞の中身をご紹介!対象製品がある場合にはぜひ協賛企業賞へのエントリーもお待ちしております。受付は6/30(木)まで。奮ってご参加ください!

『建築知識2021年1月号』は“カフェ特集”、カバーは吉田誠治さん。

2020/12/28

『建築知識2021年1月号』は“カフェ”特集号。 カフェ開業のために押さえておきたい基礎知識を解説してます。 カバーのアートワーク、2021年は吉田誠治さんです!現在、好評発売中。 売り切れる前に、書 …

Pick up注目の記事

Top