住宅

【PR】設計から契約までオンライン上で!自宅で住宅を購入できるECサイト

高性能住宅を規格住宅として販売しているit's HOUSEは、契約までの手順を徹底的にデジタル化することで、リーズナブルな価格を実現しています。この記事では、同社のオリジナルサイト「RAKU TAP」の特徴を紹介します!

性能、デザイン、コスパ。どれも優れている「it’s HOUSE」って?

it’s HOUSEのモデルハウス「L-02A」。総2階で22坪のコンパクトなプランが特徴

せっかく家を建てるのなら、おしゃれで住みやすい家にしたい。だけど温熱環境や耐震性能もきちんと確保したい……とあれこれ希望をかなえようとすると、費用は高くなりがち。また、家が建つまでには一般的に8〜15ヶ月かかります。その間、何度も打ち合わせをしたり仕様を細かく決めなければならないので、仕事が忙しく時間が無い人にとっては大きな負担になってしまうことも。

it’s HOUSE(本社:東京都港区)は、規格住宅を販売している住宅メーカー。全棟HEAT20 G2グレードで耐震等級3を確保している超高性能住宅ですが、22坪総2階建てで1000万円台という破格の値段を実現。独自のサイトを通すことで、誰でも手間いらず・短時間で魅力的な住宅を手に入れることができます!

 

格安価格で提供できる理由とは?

木材や漆喰などの自然素材を使った洗練された内装。大きな開口から景色を存分に楽しめる

it’s HOUSEが超高性能住宅を格安価格で提供できるのには2つの理由があります。

➀オリジナルパネルを採用し規格化

it’s HOUSEの住宅は、同社のオリジナルパネルを使った独自のフレーム工法を採用しています。構造やプラン、内外装を規格化することでコストダウンを図っています。プランは全9種類で、これからも追加される予定なので、家族構成やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。

②サイト「RAKU TAP」であらゆるコストを削減

販売・営業・設計・広告宣伝費などにかかっていたコストを、極限までデジタル化することで、限界まで削減しています。it’s HOUSEでは営業スタッフを置かず、オリジナルのECサイト「RAKU TAP」を活用することで受注まで完結させています。

 

フローに沿って入力するだけで完了!「RAKU TAP」の特徴って?

購入を希望する人は、サイトにアクセスし、希望のプランを選択したあと、フローに沿ってオプションや仕様などを入力していきます。選択した内容によって月々の支払い額が自動的に算出されるので、建て主は予算とすり合わせながら検討することができます。最後まで終えると見積もり書が作成されるので、必要資料をアップロードして請負契約完了。工事は地域の工務店が施工します。

契約も電子契約にて行うという徹底的なデジタル化で、誰でも手軽に、お得に住宅を手に入れることができます!

POINT➀ プランと内装イメージが分かりやすい

It’s HOUSEのプランは豊富な全9種類。家族構成や予算に合わせて、間取りやスペック、イメージパースを見ながら希望のプランを選ぶことができます。プランは順次追加予定。

 

②3Dシミュレーションで配置を確認できる

敷地情報を入力するだけで、敷地の高低差や斜線制限を3Dで確認できます。樹木や車を配置することもできるので、外構計画もラクラク。

 

➂内装・オプションを選択して費用と返済額を確認

内装のテイスト(ダーク・ライト)を選ぶと、それに合わせた内外装が設定され、概算の見積が作成できます。またここでオプション選択をすると、月々の支払い額も変動するので、自分の予算と擦り合わせながら計画を進めることができます。

 

④チャート式で資金計画表を簡単作成

屋外給排水工事などの付帯工事、登記などの質問に回答するだけで、建築にかかわるすべての費用が一目瞭然に。資金計画が完了すれば見積書が自動生成される仕組みです。

 

気になった人は公式HPをチェック!

この記事を読んでit’s HOUSEが気になった方は、ぜひ公式HPもチェックしてみてください!手軽に簡単に、高断熱・高気密住宅を叶えましょう。

https://its-house.co.jp/

it’sHOUSEのモデルハウスのある敷地。手前が「L-02A」、奥に見えるのは単身者向けプランの「L-01」。外壁は経年変化を楽しめる自然素材の左官仕上げ

こちらの記事もおすすめ

安っぽさを払拭!ワンランク上のシェアハウスがおしゃれすぎる!

住宅2021/01/29

最近、人気テレビ番組の影響もあって増えてきたシェアハウス需要。もはや「安い」というメリットだけでは魅力が不十分になりつつあり、居住者を増やすにはひと工夫が必要です。今回の記事ではとことん快適性・心地よさにこだわったシェアハウスの事例をご紹介します。

「屋根の勾配・葺き方・雨樋」リオタの屋根③

住宅 建築2022/03/04

木造住宅の1つの顔ともいえる屋根。ステキな屋根をデザインするには、どうアプローチすればよいのでしょうか。本稿では、新刊『詳細図解 木造住宅のできるまで』(エクスナレッジ)の著者である関本竜太氏(リオタデザイン)が、木造屋根の設計を解説します。

「ケーブルやコード類が超スッキリ」全集中!在宅ワークの整理術③

2021/03/02

在宅ワークが増えて、充電器やプリンター、イヤホンなどのケーブル・コード類だらけになっていませんか? 「どれが何に接続しているのか分からない!」となってしまう前に、コード類のまとめ方や収納方法を押さえておきましょう。

【実例】1,200万円で理想の家を建てる!分離発注とは?

住宅2021/06/21

みなさんは「分離発注」という言葉を聞いたことがありますか?住宅の分離発注とは、建て主が直接職人や専門工事店と契約して中間コストを省き、コストダウンを図る手法のこと。今回の記事では分離発注のメリット・デメリットと、分離発注を採用して建てた建築家・後藤耕太さんの実例を紹介します。

【動画】チームラボの最新作は13,000株のラン庭園

動画2021/07/16

13.000株のランに囲われる庭園が東京・豊洲の「チームラボプラネッツ DMM」に登場しました。想像を超える大量のランをどのように展示しているのか、そしてその意図は? チームラボ代表 猪子寿之氏にインタビューしました。

Pick up注目の記事

Top