【PR】【動画】これだけは知っておきたい。住宅の耐震・防火

木造住宅の「耐震」と「防火」は、命を守るために絶対必要な安全性能です。これらをおろそかにして優先することなど1つもありません。そのくらい重要なことですから、多少堅苦しい内容であっても家づくりを始める前に、基本だけは押さえておくとよいでしょう。

地震大国ニッポンで必要な「耐震性能」とは

どんなにデザインがよくても、立地がよくても、耐震性能をおろそかにした家に住みたい人はいないでしょう。全国どこでも地震が起こりうる日本では、家を建てるときに「耐震性能」は最低条件。最近では「耐震等級」という目安も表示されるようになりました。この動画では、住宅の耐震にまつわる素朴な疑問に応えます。

【目次】

[性能設計とは?]

  • 00:17 「住宅」=「性能」+「情緒性」+「暮らしやすさ」
  • 01:25 性能を定量的に担保する「品確法」
  • 02:13 経験や勘のみで行う設計の時代は終わった

[耐震とは?]

  • 03:14 マグニチュードと震度の違い
  • 04:48 地震波にはP波とS波の2種類がある
  • 05:56 安心できない!? 建築基準法の耐震基準
  • 09:26 熊本地震から学ぶ。余力をもった耐震性能が必要な理由
  • 12:22 木造住宅は構造構造が不要!?
  • 16:56 おすすめは耐震等級3
  • 18:04 震度7クラスの大地震が来たらどうなる?
  • 18:50 なぜ大地震への対策が必要なのか?


市街地や都市部で木の家を建てるには

隣家との距離が十分にとれる郊外と比べて、住宅が密集している市街地や都市部では、火事の燃え広がりを防ぐために厳しい防火規制が設定されています。特に木造住宅にとっては、クリアしなければならないことがたくさんあるのです。

木造住宅の防火のきほん

まずは防火規制について知っておきましょう。この動画を見れば、木造住宅の防火のきほんを10分で理解することができます。

【目次】

  • 02:09 防火地域にはどんなものがあるの?
  • 03:43 防火地域で家を建てるときのハードルは大きさ
  • 04:28 準防火地域は3階建て以上の家は要注意

[3つの防耐火性能]

  • 05:09 防火構造とは?
  • 05:48 準耐火構造とは?
  • 06:12 耐火構造とは?
  • 07:19 防耐火の家に求められる性能とは?
  • 08:48 延焼のおそれがある部分(延焼ライン)とは?


防火規制をクリアしながら木をうまく使う方法

防火規制をクリアするには、とにかく木を使わなければよいと思われがちですが、そんなことはありません。都市部や住宅密集地の家でも、木を使った空間やデザインを楽しむことは可能です。 この動画では防火性能を保ちながらも、木材をうまく使った事例を紹介します。

    【目次】

    [事例]

    • 00:52 22条区域、木造2階、防火構造の家(スギ板張り)
    • 01:43 準防火地域、木造2階、準耐火構造(防火構造)の家(窯業系サイディング)
    • 02:35 準防火地域、木造3階、準耐火構造の家(塗り壁)
    • 03:25 準耐火地域、木造3階、準耐火構造の家(ガルバリウム鋼板)
    • 03:54 防火地域、木造3階、耐火構造の家(サイディング+ALC)
    • 04:51 窓の仕様と防火シャッターをうまく使いこなす
    • 06:29オリジナルの防火雨戸を活用する

    [防火対策をしながら木をつかう方法]

    • 07:46 木製の防火玄関ドアと防火サッシの活用
    • 08:43延焼ラインを外して木製引き戸を使う
    • 10:26 軒先や軒天に木を使う
    • 12:16 準耐火構造で木の梁を見せる方法
    • 13:57 準耐火で木階段をつくる方法
    • 15:28 火災保険料がお得な準耐火構造にする


    グラスウールでつくる省令準耐火構造

    コストパフォーマンス抜群の高性能グラスウールを使って、断熱・気密・耐震・省令準耐火の4大性能をクリアする方法を解説します。

    【目次】

    • 01:29 グラスウールの特徴
    • 04:26 グラスウールを使ったGWS工法とは?
    • 05:27 耐震性、耐火性、防音性がアップする理由
    • 06:45 省令準耐火構造の家は増えている
    • 07:40 省令準耐火構造にすると火災・地震保険料がお得!(特に九州エリア)
    • 10:19 GWS工法の施工ポイント
    • 15:07 GWS工法の壁倍率について
    • 16:07 筋交いのない大空間の家(耐力壁の位置図)


    3分で分かる!準防火地域で外壁に木を使う方法

    グラスウールを使った付加断熱なら、外壁に木も使えます!木外装の防火認定仕様を3分で解説します。

    【目次】

    • 00:00 火事に強い!木外装防火認定とは?
    • 00:51 木外装防火認定(GW仕様)の構成図
    • 01:50 付加断熱材の木造下地組
    • 02:40 木外装の種類と張り方

    「教えて!家づくりのこと by 工務店編集会議」のYouTubeチャンネル
    ↓↓↓

    https://www.youtube.com/channel/UCw5ZOXgbW2se6NI9AavpuPw

     

    こちらの記事もおすすめ

    「エアコンによる結露と温度ムラを考える」これからのカフェ・飲食店設計術③

    建築 設備2021/05/07

    飲食店における空調設計は、目に見えないものですが、飲食店の評価を大きく左右するもの。最近では、換気の重要性も非常に高まっています。ここでは、空調や換気を重視した飲食店の設計について解説します。

    建物の属性をリアルに立体化した分散型3D都市モデル

    建築 ニュース サービス2021/10/08

    国土交通省の3D都市モデル「PLATEAU」は、行政が保有する都市計画GISと航空測量などによって得られる情報、都市計画基礎調査などによって取得される建物の属性情報を掛け合わせて、都市をリアルに3Dモデル化したもの。建築計画や都市計画のあり方を大きく変える新時代の情報プラットフォームです。

    映える!はかどる!テレワークのインテリア

    住宅2021/03/19

    自分のペースで仕事を進められるテレワークは、メリットも多いですが、一方で「仕事をするスペースがない」「家族との距離感が難しい」「オンライン会議で部屋が映るのが恥ずかしい」など、ときには悩みの種になることも。今回はそんなお悩みをプロのインテリアコーディネーターが解決します!

    「緑を生かす間取りとディテール」緑が豊かにする家と街並み②

    建築 連載2021/03/16

    植栽やランドスケープなどの〝緑〞を軸に据えた建築デザインを得意とする古谷デザイン建築設計事務所。建物内部を含めて、〝緑〞の要素が生かされています。今回は、代表作の1つでもある木造3階建て戸建住宅「インターバルハウス」を紹介します。

    見た目も実用性も◎駐車場のデザインアイデア8選

    住宅2021/04/12

    駐車場は、外構のなかでも大きな面積を占めるので外観の印象を大きく左右します。地面を芝生やコンクリ―トにする、屋根を設置してカーポートをつくる、建物と一体化させる…など、デザイン手法は実にさまざま。今回の記事では家の外観を損ねない、おしゃれで実用性も抜群なデザインアイデアを、Instagramの投稿企画「#bコレ美しい住まいの外観」からご紹介します。

    Pick up注目の記事

    Top