動画

皆川明×中村好文×羽根建築工房「フィボナッチ螺旋の小屋ができるまで」

兵庫県立美術館で開催中の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」(2020年11月8日まで)。本展覧会の見どころの1つ「シェルハウス」は、てっぺんまでくるくるっと渦を巻くような美しい螺旋の壁が特徴です。この壁は、どのようにしてつくられているのか?設営現場を取材しました。

もし、あなたが建築家で、親しい友人から次のようなオーダーを受けたらどうしますか?

巻貝のようにぐるぐると渦を巻き、

年外壁がそのまま内壁になっていくような、

簡素で心地よい宿

ミナ ペルホネンの創設者でデザイナーの皆川明さんは、以前から夢だった小さな宿の構想を、友人で建築家の中村好文さんに依頼しました。そのときの皆川明さんのスケッチが「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」に展示されています。

皆川明氏の構想スケッチ「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」より

 

巻貝のような、竜巻の子どものような、くるくるっと描かれたスケッチから、中村さんが「フィボナッチ数列」にあてはめたプランにたどり着くまでにそう時間はかからなかったと言います。

 

フィボナッチ数列の黄金矩形

平面図「ミナペルホネン/皆川明 つづく展」より

 

柱が1本もなく、曲線を描く壁で構成されたプラン。これをどのように具現化するのか?

中村さんは、大阪の大工工務店の羽根建築工房に施工を依頼。曲面用の合板を使って成立できないか、原寸大をつくって検討を重ねたそうです。最終的に内側と外側に12mm厚の合板を重ね、合計24mm厚の螺旋の壁を立ち上げることになりました。

壁が立ち上がるまでを3分動画でご覧ください。後半の板材をきれいに早く張る工夫は見事です。

写真・ドローン撮影:杉野圭
スマホ動画:編集部

 

構造物としての強度を保ちつつ、それを感じさせないなめらかな螺旋を木の壁でつくるには、下地と仕上げの細かな割付が鍵となっています。『建築知識ビルダーズno.42』では、この壁の展開図を掲載しています。誌面と合わせて楽しんでいただけたら嬉しいです。

建築知識ビルダーズNo.42の内容はコチラ

こちらの記事もおすすめ

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

歴史と文化を生かすリノベ術①

新着 建築 インタビュー2022/11/18

〝大正浪漫〞の趣を残す温泉街にある木造建築「銀山温泉 本館古勢起屋」が、建築家・瀬野和広氏の改修設計により、当時の趣をそのまま生かした形で現代によみがえりました。内外装ともに、大正時代に一世を風靡した木造の洋館建築の設え。歴史と文化を繋ぐ、その設計術を紐解いていきます。

「“快適基準寸法”を生かす」スノーピークの家づくり③

住宅 建築2022/05/17

アウトドアブランドとして人気が高いスノーピーク。“衣・食・住・働・遊”のフィールドをあまねく網羅し、特に、住宅関連では“野遊びできる家。”をコンセプトに、規格住宅や街並みの監修を含むアーバンアウトドア事業を展開しています。今回は主に、外廻り空間をデザインするためのルールについて紹介します。

「内外の境界を美しく納めるディテール」昼の庭と夜の庭の美しい佇まい③

住宅2020/10/02

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、居心地の良さは抜群です。昼も夜も。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について、3回に分けて紹介します。

「エアコンによる結露と温度ムラを考える」これからのカフェ・飲食店設計術③

建築 設備2021/05/07

飲食店における空調設計は、目に見えないものですが、飲食店の評価を大きく左右するもの。最近では、換気の重要性も非常に高まっています。ここでは、空調や換気を重視した飲食店の設計について解説します。

Pick up注目の記事

Top