住宅

「過酷な冬の住環境」低気密低断熱住宅ルポ⑮

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。15回目は、性能の低い家の冬の実況レポートです。

神長家の概要
■家賃:約9万円/月(3,250万円のローンを組んだときと月の返済額は大体同じ)
■立地:宇都宮駅から車で15分
■築年数:築30年(1991年8月竣工)
■延べ床面積:125.44㎡(37.94坪)
■断熱性能:築年数と天井断熱材の状況から昭和55年基準と推定(昭和55年区域区分Ⅲ・栃木県・Q値4.7)。無断熱ではなく、断熱材は気持ち程度入っている状態

間取りは、一般的な玄関ホールを挟んで、LDKと和室に分かれている。2階の15帖の洋室は神長さんの仕事部屋として使っている

わが家の冬の寒さを実測

低気密低断熱の一戸建て賃貸に住んで2年目の冬、サーモカメラで分析した状況をレポートします。わが家はここまで寒い!

布団敷きは危険!? 極寒の寝室空間

2022年1月2AM547分の宇都宮市の外気温は極寒のマイナス3.2℃。

愛する妻と、可愛い双子の寝息が聞こえる寝室に行ってみましょう。

上記の画像は2階寝室です。明らかに寒そうで父としては申し訳ないと思うばかり…。

寝室には10~13畳用のデロンギのマルチダイナミックヒーター(MDHU15-PB)を置いています。設定温度は23℃ですが、6畳の寝室の室温は15.6℃……(涙)。

この製品のうたい文句が“たとえ外気温が変化しても設定した温度を+-0.5℃の範囲でしっかりキープできるから、常に快適な室温で過ごせます”なのですが、設定温度よりもマイナス7.4℃も室温が低い(笑)。

測定ポイント(SP)を見てみると、枕元の壁の表面温度は設定温度よりさらに低い10℃前後です。人が寒いと感じるのは隙間風ではなく、寒い壁や床や天井に体温を奪われるからです。

SP1と3は双子たちの顔。枕もと(SP4~5)は9.3℃。妻の枕もと(SP2)は9.1℃。ちなみに、私の枕もと(SP6~8)は6.9~8.2℃。一番寒い場所なので私が担当です(笑)。

床上80㎝(SP9~12)は、10.3~11.7℃、床上140㎝(SP13~15)は11.1~12.8℃、床上180㎝(SP16~17)は13.6~14.3℃で徐々に温度が上がります。
わが家では布団敷きよりロフトベッドで寝たほうが暖かそうです(笑)。

暖房24時間連続運転だけど寒いリビング

次に1階リビングを測定します。エアコン設定温度は22℃で、24時間連続運転です。

2022年1月12日AM6時。リビングは18.5℃でした。ちなみに、玄関ホール5.8℃、寝室15.6℃、外気温マイナス3.2℃で、家の中での温度ムラがものすごくあります。

リビングの赤外線画像です。エアコン暖房を24時間稼働しているので寝室よりも表面温度は高いですね。

壁の表面温度は、身長160㎝の大人の顔付近(SP9)は14.6℃。一方、身長120㎝の子どもの顔付近(SP8)は10.9℃で、約4℃も違います。

 

ちなみに、同時刻で別の地域の気温を比べてみると、

那須町(マイナス4℃)、日光市(マイナス4℃)

福島市(マイナス1℃)、秋田市(マイナス1℃)

盛岡市(マイナス6℃)、仙台市(マイナス1℃)

青森市(マイナス1℃)函館市(マイナス6℃)

宇都宮市(マイナス5℃)は、青森よりも寒く、函館とほぼ変わらない外気温にも関わらず、低気密低断熱住宅なので、家の中は極寒サバイバルです。

※上記はGoogle天気によるものです。わが家の玄関外にある測定器ではマイナス3.2℃で誤差が生じています。

 

ちなみに、暖房を24時間連続運転しているためか、冬の光熱費は56,009円です!

財布の中もサバイバル状態です。

内訳はこちら

電気代

12月3日~26日で31,390円
12月27日~1月2日で12,504円

31日分で電気代は合計43,894円+12月分のガス代12,115円

よって、12月分光熱費56,009円です。

 

参考までに、私が設計・施工している超高気密高断熱住宅は、AM10時から暖房を切っているにもかかわらず、下記のような快適な温度を保っています。

2022110日の1554分頃のリビング上部。窓枠(樹脂)も21℃で壁と変わらない温度。

2022110日の1554分頃の2階子ども部屋。コーナー(入隅)部もほぼ温度変化なし。表面温度が一番下がる窓周辺部も21℃程度をキープしています。

気になる光熱費は…

11月22日〜12月17日で20,707円(749kwh)です!※オール電化なのでガス代はなし。

売電が9,516円(366kwh)なので、実際には光熱費11,191円ですよ(笑)

45坪なのでわが家よりも7坪くらい大きい家ですが、その差は歴然です。

 

この家だけでは?と思う方のために別のお宅の光熱費も記載しておきましょう。

わが家と同等の38坪のお宅の光熱費は…
11月22日〜12月21日で16,949円です!
売電 6,783円なので実際の光熱費は10,166円ですね。

家族構成とか居住時間、熱交換換気扇の種別によって変わるので、同じ条件での比較は難しいのですが・・・

これらの高性能住宅はすべて24時間換気扇は第1種熱交換換気を設置しているので、その費用も含まれています。

ちなみに、わが家は24時間換気はないので、換気に関する電気代は発生していないのです。それでもこの差…(涙)。

 

現在、新居(もちろん超高性能な住宅)を計画中ですが、一刻も早くこのサバイバル環境から抜け出したい思いです。

次回は、「子どもから見た低性能な住宅のリスク」についてお話します。

・子どもと大人の温熱環境は違う
・家族の笑顔を奪う家
・ドア、開けっ放し問題

前回の記事:連載⑭「雨漏りリスクの高い劣化」

こちらの記事もおすすめ

「目を楽しませる仕組み」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた⑥

2020/07/24

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、うちカフェの第一人者「cafenoma」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

「建築のなかに緑を!」緑が豊かにする家と街並み①

建築 連載2021/03/12

植栽やランドスケープなどの〝緑〞を軸に据えた建築デザインを得意とする古谷デザイン建築設計事務所。建物内部を含めて、〝緑〞の要素が生かされています。今回は、代表作の1つでもある木造3階建て戸建住宅「インターバルハウス」を紹介します。

【PR】「学校を再活用した交流の場」働き方とまちづくり②

建築2022/04/22

コロナ禍を経て、リモートワークなどの柔軟な働き方が一気に浸透しました。この連載では、多様化する働き方やそれらを受け止めるワークプレイス、またその周辺を取り巻くまちの活動について紹介します。連載2回目は名古屋駅付近の小学校をリノベーションしたインキュベーション施設「なごのキャンパス」です。

欲しくなる! 北欧ヴィンテージ家具の豆知識

2020/08/18

日本の住宅に相性抜群な北欧家具。ただ、ひとくちに北欧家具といっても、さまざまな地域のものがあります。そこで、建築知識ビルダーズで「おすわり講座」を連載している建築家の小谷和也さんと一緒に、北欧家具のヴィンテージ家具を扱う「北欧家具talo」に行って、どんな違いがあるのか取材をしました。

「エアコンによる結露と温度ムラを考える」これからのカフェ・飲食店設計術③

建築 設備2021/05/07

飲食店における空調設計は、目に見えないものですが、飲食店の評価を大きく左右するもの。最近では、換気の重要性も非常に高まっています。ここでは、空調や換気を重視した飲食店の設計について解説します。

Pick up注目の記事

Top