【PR】【動画】これだけは知っておきたい。住宅の耐震・防火

木造住宅の「耐震」と「防火」は、命を守るために絶対必要な安全性能です。これらをおろそかにして優先することなど1つもありません。そのくらい重要なことですから、多少堅苦しい内容であっても家づくりを始める前に、基本だけは押さえておくとよいでしょう。

地震大国ニッポンで必要な「耐震性能」とは

どんなにデザインがよくても、立地がよくても、耐震性能をおろそかにした家に住みたい人はいないでしょう。全国どこでも地震が起こりうる日本では、家を建てるときに「耐震性能」は最低条件。最近では「耐震等級」という目安も表示されるようになりました。この動画では、住宅の耐震にまつわる素朴な疑問に応えます。

【目次】

[性能設計とは?]

  • 00:17 「住宅」=「性能」+「情緒性」+「暮らしやすさ」
  • 01:25 性能を定量的に担保する「品確法」
  • 02:13 経験や勘のみで行う設計の時代は終わった

[耐震とは?]

  • 03:14 マグニチュードと震度の違い
  • 04:48 地震波にはP波とS波の2種類がある
  • 05:56 安心できない!? 建築基準法の耐震基準
  • 09:26 熊本地震から学ぶ。余力をもった耐震性能が必要な理由
  • 12:22 木造住宅は構造構造が不要!?
  • 16:56 おすすめは耐震等級3
  • 18:04 震度7クラスの大地震が来たらどうなる?
  • 18:50 なぜ大地震への対策が必要なのか?


市街地や都市部で木の家を建てるには

隣家との距離が十分にとれる郊外と比べて、住宅が密集している市街地や都市部では、火事の燃え広がりを防ぐために厳しい防火規制が設定されています。特に木造住宅にとっては、クリアしなければならないことがたくさんあるのです。

木造住宅の防火のきほん

まずは防火規制について知っておきましょう。この動画を見れば、木造住宅の防火のきほんを10分で理解することができます。

【目次】

  • 02:09 防火地域にはどんなものがあるの?
  • 03:43 防火地域で家を建てるときのハードルは大きさ
  • 04:28 準防火地域は3階建て以上の家は要注意

[3つの防耐火性能]

  • 05:09 防火構造とは?
  • 05:48 準耐火構造とは?
  • 06:12 耐火構造とは?
  • 07:19 防耐火の家に求められる性能とは?
  • 08:48 延焼のおそれがある部分(延焼ライン)とは?


防火規制をクリアしながら木をうまく使う方法

防火規制をクリアするには、とにかく木を使わなければよいと思われがちですが、そんなことはありません。都市部や住宅密集地の家でも、木を使った空間やデザインを楽しむことは可能です。 この動画では防火性能を保ちながらも、木材をうまく使った事例を紹介します。

    【目次】

    [事例]

    • 00:52 22条区域、木造2階、防火構造の家(スギ板張り)
    • 01:43 準防火地域、木造2階、準耐火構造(防火構造)の家(窯業系サイディング)
    • 02:35 準防火地域、木造3階、準耐火構造の家(塗り壁)
    • 03:25 準耐火地域、木造3階、準耐火構造の家(ガルバリウム鋼板)
    • 03:54 防火地域、木造3階、耐火構造の家(サイディング+ALC)
    • 04:51 窓の仕様と防火シャッターをうまく使いこなす
    • 06:29オリジナルの防火雨戸を活用する

    [防火対策をしながら木をつかう方法]

    • 07:46 木製の防火玄関ドアと防火サッシの活用
    • 08:43延焼ラインを外して木製引き戸を使う
    • 10:26 軒先や軒天に木を使う
    • 12:16 準耐火構造で木の梁を見せる方法
    • 13:57 準耐火で木階段をつくる方法
    • 15:28 火災保険料がお得な準耐火構造にする


    グラスウールでつくる省令準耐火構造

    コストパフォーマンス抜群の高性能グラスウールを使って、断熱・気密・耐震・省令準耐火の4大性能をクリアする方法を解説します。

    【目次】

    • 01:29 グラスウールの特徴
    • 04:26 グラスウールを使ったGWS工法とは?
    • 05:27 耐震性、耐火性、防音性がアップする理由
    • 06:45 省令準耐火構造の家は増えている
    • 07:40 省令準耐火構造にすると火災・地震保険料がお得!(特に九州エリア)
    • 10:19 GWS工法の施工ポイント
    • 15:07 GWS工法の壁倍率について
    • 16:07 筋交いのない大空間の家(耐力壁の位置図)


    3分で分かる!準防火地域で外壁に木を使う方法

    グラスウールを使った付加断熱なら、外壁に木も使えます!木外装の防火認定仕様を3分で解説します。

    【目次】

    • 00:00 火事に強い!木外装防火認定とは?
    • 00:51 木外装防火認定(GW仕様)の構成図
    • 01:50 付加断熱材の木造下地組
    • 02:40 木外装の種類と張り方

    「教えて!家づくりのこと by 工務店編集会議」のYouTubeチャンネル
    ↓↓↓

    https://www.youtube.com/channel/UCw5ZOXgbW2se6NI9AavpuPw

     

    こちらの記事もおすすめ

    「それぞれの居場所をつくる」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた④

    2020/06/30

    慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、うちカフェの第一人者「cafenoma」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

    暮らしやすさアップ!小さな家の造作家具のアイデア

    2022/03/11

    コンパクトでも暮らしやすい家をつくるには、住む人の使い勝手や、その場所に合わせてオリジナルでつくる「造作家具」を取り入れることがポイント。省スペース化もできるので、少しでもスペースを有効活用したいと考えている方におすすめです。

    小さな家は外を活用!縁側・デッキのアイデア6選

    住宅2022/04/12

    家の面積が限られていても、狭さを感じずのびのびと暮らすためには、外とのつながりが感じられる設計が必要不可欠。この記事では、建築知識ビルダーズ主催Instagram企画「#bコレ小さな家の豊かな暮らし」の中から、小さな家でもつくれる縁側やデッキのアイデアを6つご紹介します。

    【動画】「資金計画」と「土地選び」しくじらないために知っておきたい4つの現実

    動画 住宅2021/06/15

    家づくりのはじめの一歩でつまづかないためにも「資金計画」と「土地選び」は慎重かつ冷静に行ってほしい。そんな工務店の願いを動画で発信中。注文住宅を希望する人には知ってほしい、お金・キャッシュフロー・不動産会社・災害リスクの4つの現実確認。

    「子育て家族には戸建てが一番な理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ③

    連載2020/10/12

    こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。連載3回目は、住んでみて分かった戸建て住宅の魅力をレポートしていきます。

    Pick up注目の記事

    Top