連載

「子育て家族には戸建てが一番な理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ③

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。連載3回目は、住んでみて分かった戸建て住宅の魅力をレポートしていきます。

神長家の概要
■家賃:約9万円/月(3250万円のローンを組んだときと月の返済額は大体同じ)
■立地:宇都宮駅から車で15分
■築年数:築29年(1991年8月竣工)
■延べ床面積:125.44㎡(37.94坪)
■断熱性能:築年数と天井断熱材の状況から昭和55年基準と推定(昭和55年区域区分Ⅲ・栃木県・Q値4.7)。無断熱ではなく、断熱材は気持ち程度入っている状態


間取りは、一般的な玄関ホールを挟んで、LDKと和室に分かれている。2階の15帖の洋室は神長さんの仕事部屋として使っている


子育て家族には戸建てがよかった理由

憧れの戸建てに住んでみてよかったことを語っていきます。低気密低断熱住宅ならではのメリットも…?

■プールが最高に気持ちよい!

プールで連日のようにはしゃぐ双子たち

庭に関しては夏の一番の楽しみだったプールができて、双子たちそろって「幸せだな~」と言っていました。低気密低断熱住宅の蒸し暑さを吹っ飛ばしてくれるので、プールがより気持ちよく感じるのでしょうか。そして、子どもたちがプールではしゃいでいる横には、プールに入れない汗だくの私がいます(笑)。

■とにかく走り回れる!

フラフープがマイブーム!

広い家は双子たちにとっては最高の遊び場のようです。家の中で鬼ごっこや、リビングでは縄跳びやフラフープができるので、ものすごく喜んでいます。ただし、エアコンが付いている部屋に限りますが…。


■子どもたちを無駄に叱らなくて済む

マンションに比べてよかったことは、上下左右の隣人への音の配慮がなくなったことです。双子たちに「夜だから静かにしなさい!」と怒ることがなくなりました。よくよく考えると、家にいるのに育ち盛りの子どもたちに静かにしなさいと親が何度も叱るのは、親子ともども無駄なストレスの根源だったと思います。

■夜はぐっすり眠れる

わが家の深夜の2階洋室の騒音値は、33~34dBで「郊外の深夜」に当てはまる値。図書館が40dBなので、とても静かなことがわかる

これは、家というより土地の話ですが、以前は大通りに面しているマンションに住んでいました。なので、夜は大型トラックなどの騒音に悩まされていました。今の家は、住宅街なので、びっくりするほど静かです。
ただし、低気密低断熱の戸建て住宅の場合、音だけでなくトラックや電車などの微震に悩まされることもあります。わが家はちょっとした地震でもマンションの時と比べて、揺れをすごく感じるのでちょっと心配です。

コラム「新築戸建てを成功させるための予行演習」

一戸建ての賃貸なので、2年で家賃(敷金礼金含み)+光熱費で300万円くらいお金がかかります。お金の無駄遣いだと思う人もいるでしょう。しかし、新築する上で妻と双子たちがいくつかの予行演習ができると思っています。①住みたいと思っている学区の環境、②4人家族に必要な部屋の広さや使い勝手、③子ども部屋の使い方、④庭の必要性や手間、そして、⑤高気密高断熱住宅の必要性を家族みんなで暮らしながら検証できます。家は、一生に何度も建てられないからこそ、一戸建て賃貸で実験的に住むのもアリかと思っています。


連載④「暑すぎてエアコンを追加したら、光熱費が跳ね上がった」
・暑すぎてエアコンを1台追加。光熱費が増加して…。
・エアコンと扇風機をフル稼働させて家全体を涼しくできるか!?
・本当に断熱材が施工されているのが天井にもぐる!
など、一級建築士による生活ルポをお届けします!

連載④はコチラ

テキスト:神長宏明(ラファエル設計)

前回の記事:連載②「真夏はつらいよ」

こちらの記事もおすすめ

「良い換気=サーフィン上手」低気密低断熱住宅ルポ⑩

住宅2021/06/29

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。10回目は、換気と気密の話です。

究極のオフグリッドハウス ーDLTHUT-②

建築 建材 設備2022/11/11

「DLTHUT」は地域産材をフル活用した木造建築であり、太陽光発電やLPガス、最先端の水処理再生技術を駆使した究極のオフグリッドハウスです。もちろん、DLTの特徴を生かした構造計画や建築表現(仕上げ・納まり)も魅力の1つ。今回はその秘密を解き明かします。

室温1℃=80万円!?UA値0.23と0.61の価格の違い

動画 住宅2021/01/20

『エコハウス現場写真帖』の著者であり、埼玉のスーパー工務店、夢・建築工房の岸野浩太社長の営業トークを公開。一聴の価値ありです!!

【動画】「資金計画」と「土地選び」しくじらないために知っておきたい4つの現実

動画 住宅2021/06/15

家づくりのはじめの一歩でつまづかないためにも「資金計画」と「土地選び」は慎重かつ冷静に行ってほしい。そんな工務店の願いを動画で発信中。注文住宅を希望する人には知ってほしい、お金・キャッシュフロー・不動産会社・災害リスクの4つの現実確認。

HEAT20住宅システム認証が受付開始!その内容は?

ニュース2022/03/25

HEAT20が「住宅システム認証」を2022年3月17日からスタートしました。外皮性能基準G1~G3への適合を評価するもので、高断熱住宅の普及を促すものです。この記事では認証の概要と、知っておきたいポイントを解説します。

Pick up注目の記事

Top