建築

「木を魅せるディテール」木造軸組とCLT③

成瀬友梨氏+猪熊純氏が設計を手がけた「meet tree NAKATSUGAWA」(岐阜県中津川市)は、木造在来軸組構法とCLTを組み合わせてできた4号建築物です。地元産の木曽ひのきをふんだんに使用した建物で、木造建築の可能性を示唆しています。YouTubeの動画でも、その魅力をもご覧ください!

木質空間の美しさを決める接合部の納まり

 「meet tree NAKATSUGAWA」のインテリアは、現しになったCLTと軸組が軸になっています。その美しさを左右するのは接合部の納まり。接合金物が目立たないように、金物工法や製作金物を利用しています。

エントランス部分の軸組。ドア(右側)の高さを考慮しつつ、筋かいを組み、全面開口を実現している。小屋梁と柱、筋かいの取合い部分には、構造材の断面欠損が少なく、現しにしても接合部が美しく見える「テックワン」(タツミ)を採用している

軸組の建方後に、プレカットされたCLTのパネルをクレーンで吊り上げ、柱に落とし込んでいる様子。筋かいと柱にはすでに接合金物が取り付けられている

柱と筋かい、梁の接合部。筋かい金物やホールダウン金物を使用していないので、接合部が美しく見える

筋かいが床の上に露出する納まりのため、筋かいのなかにあらかじめV字形の製作金物(プレート)を挿入し、接合強度を確保。これにより、接合部がすっきり見える

筋かいと基礎(土間コンクリート)の取合い。特注の製作金物は埋め込まれており、正面からはドリフトピンが見えるのみ

 

CLTの屋根と軒先の納まり

 CLTを水平構面とする2つの屋根が交差する「meet tree NAKATSUGAWA」。短手方向に3枚のCLTを並べて1つの大きな面を構成しています。ファサード側は、柱の外側に壁を立てて、既製品アルミサッシによるカーテンウォールを形成。視線に入りやすい1階の軒樋は隠し樋としています。

屋根の仕上げはガルバリウム鋼板立はぜ葺き。CLTの上に垂木を設けて、断熱層(60㎜厚)と通気層(30㎜厚)を確保している。通気層の上に野地板を張り、防水層を形成したほか、柱の外側に壁とサッシを納めてい る。一般的な在来軸組構法では、 柱にサッシ枠を取り付ける半外付け納まりとしているが、柱とサッシを離すことで外壁の厚みを抑えることができた。柱と外壁(サッシ)の奥行き分だけ、基礎立上りの奥行きを広げている。基礎は改修を考慮して布基礎。土間コンクリートの上に防塵塗装を施した

軒天井を見上げると唐草の内部に小口が現しになったCLTが確認できる

CLTを下地とする隠し樋の納まり。CLTと垂木などを覆うように屋根同材のガルバリウム鋼板を張り込み、シート防水でカバーしている。鼻隠しの納まりも工夫。CLT特有の小口を強調するため、小口面を露出する選択肢もあるが、雨仕舞いを考慮して、CLTの小口が完全に隠れてしまわないように(見上げた時にCLTの小口が見えるように)、通気層を設け、断面をガルバリウム鋼板でカバーしている

バタフライ屋根と片流れ屋根の取合い。CLTの高い剛性を生かして、バラフライ屋根側は長手方向に1,100㎜、短手方向に900㎜、片流れ屋根側は長手方向に650㎜跳ね出しており、軒天井を見上げると、現しになった木曽ひのきが確認できる。軒先とけらばは、雨仕舞いを考慮して一定のクリアランスを設け、ガルバリウム鋼板で包みこんでいる。バタフライ屋根の接合部はCLTどうしを突き付けた後に、それによって生まれる段差をなくすため、現場で削って形状を整えている

 

中津川の魅力を発信する「meet tree NAKATSUGAWA 」

 「meet tree NAKATSUGAWA」では、木曽ひのきの葉から抽出された精油を成分とするボディケア商品を販売しています。一般的に、ヒノキの葉は伐採時に廃棄されるものの、「meet tree」は葉に含まれる、①リラクゼーション効果のある物質(モノテルペン・Dリモネン・γ−テルピネン)、②睡眠促進効果のある物質(酢酸ボルニル)、③殺菌効果のある物質(α−カジノール)に注目。シャンプーやハンドクリームなどの開発に成功しました。市場に多く流通する石油由来のボディケア商品よりも、人体に優しいのが特徴です。カフェでは、地元で採れた食材を利用したスイーツが味わえます。

 

A  ヒノキの精油から生まれたコスメブランド「meet tree 」

商品の製造は、伐採された木曽ひのきの葉を蒸留することから始まる

蒸留すると、黄緑色に染まった上質な精油が抽出される

シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどをはじめ、商品のラインナップを順次拡充している。グレーの塗り壁は「ジョリパット アンティークストーン/H19- 65B」(アイカ工業)。塗り厚を5㎜として天然石のような雰囲気を表現。扉の小口面にも塗り込み、その質感を高めている

 

 B   季節ごとに味わえる中津川産のスイーツ

日本有数の名産地である中津川産の栗を使用したオリジナルのモンブラン。ザクザク&サクサクした食感のパイとタルト、自家製のカスタード、純正生クリームの上に、搾りたての和栗ペーストをたっぷりとかける。9月~12月にかけて提供

中津川産のイチゴを使用した建築的に積層したパフェ。1月~6月にかけて提供

おわり

②にもどる

 

林業家・丸山大知氏と建築家・成瀬友梨氏+猪熊純氏の対談は

こちらのYouTube動画でご覧ください!

 

意匠設計:成瀬・猪熊建築設計事務所/構造設計:木講堂/施工:丸山木材工業 

写真=ToLoLo studio

こちらの記事もおすすめ

『学校萌え』から広がる“背景画”の世界

2023/10/13

MAEDAXさんが「建築知識」で執筆中の人気連載『学校萌え!』は「建築知識2023年11月号」が最終回。その舞台となる2つの小学校にMAEDAXさんが取材を行いました。加えて、MAEDAXさんが主宰するアシスタント背景美塾MAEDAX派は今年も、背景No.1作品『Hi-K1グランプリ』を開催。腕に自信のある方はぜひ、ご応募ください!

「屋根のカタチ」リオタの屋根①

住宅 建築2022/02/02

木造住宅の1つの顔ともいえる屋根。ステキな屋根をデザインするには、どうアプローチすればよいのでしょうか。本稿では、新刊『詳細図解 木造住宅のできるまで』(エクスナレッジ)の著者である関本竜太氏(リオタデザイン)が、木造屋根の設計を解説します。

【PR】【動画】木造防耐火の法改正と最新技術

動画 建築 セミナー2021/12/28

2021年11月に実施されたジャパンホームショー2021・建築知識実務セミナーでは、木造防耐火の第一人者・安井昇氏(桜設計集団)が「木造防耐火の法改正と最新技術」と題して、木造化・木質化が進んでいる建築業界の現状や、建築基準法の改正内容について、実例や実験データを交えながら解説しました。

西方里見と山田憲明の住宅用資材でつくる大規模木造②

建築 建材 インタビュー2024/03/08

“断熱・気密”の西方里見氏と“木構造”の山田憲明氏が設計を手がけた大規模木造「道の駅ふたつい」(秋田県能代市)。木造住宅で使われる汎用的な資材で計画された複合施設です。今回は、計画の概要と工事中・完成後の様子をレポート。地域産材を使った大規模木造の設計手法を徹底解説します。

【PR】「高性能グラスウールの選び方」木造の断熱改修①

住宅 建材2021/05/28

図面がなく、解体しないと状態が分からない改修工事では、適切な断熱材を現場で選ぶ判断能力が求められます。築40年の木造戸建住宅の改修を通して、高性能グラスウールの適切な使い方を解説します。

Pick up注目の記事

Top