【PR】【オンラインセミナー】12月9日(木)15:30~QPEX使い方講習会(全3回)

新木造住宅技術研究協議会(以下、新住協)による「QPex ver.4.0マニュアル」を用いた、使い方講習会を3回にわたって行います。

新住協では、省エネ住宅の設計ツールとして、暖冷房エネルギー計算プログラムQPEX(キューペックス)を使っています。この度、このQPEXの総合マニュアルとして、「QPEX ver.4.0マニュアル」(発行:株式会社市ヶ谷出版)<価格:2,750円(税込)>が出版されました。


今回、このマニュアルに基づいた使い方の講習会を、誰でも参加可能なオープンセミナーとしてオンラインで開催します。

「面積計算の方法」「入力方法等の基礎操作」「QPEXを使ったQ1.0住宅設計の方法」「計算結果の読み方」など、3週連続で講習を行います。
QPEXを使ったことのない方や、もっと詳しく知りたい方など、気軽にご参加ください。

概要

主催:一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会
後援:硝子繊維協会
開催方法:Zoom Meeting(オンライン) 定員:500名
日時
 第一週 2021年12月9日(木) 15:30~17:00<90分>(75分+質疑15分)
     ◇QPEXを使ったQ1.0住宅の設計手法について
     申込先 https://qpexseminar01.peatix.com
 第二週 2021年12月16日(木) 15:30~17:30<120分>(105分+質疑15分)
     ◇操作方法や面積計算方法等に関するプログラムの基礎的な使い方について
     申込先 https://qpexseminar02.peatix.com
 第三週 2021年12月23日(木) 15:30~17:00<90分>(75分+質疑15分)
     ◇1次エネルギー消費量計算や各種計算結果の紹介・申請に使うための方法など
     申込先 https://qpexseminar03.peatix.com
申込方法
 Peatix講習会参加申込方法説明書』を参照の上、上記URLから講習会毎に申込みください。
講師:新住協 久保田淳哉
参加費:各回 新住協会員:¥1,000円/一般:2,000円
準備するもの:「QPEX ver4.0マニュアル」を手元に用意して受講してください。購入サイトはこちら

問い合わせ
⼀般社団法⼈ 新⽊造住宅技術研究協議会(新住協)
TEL:022-796-7501 FAX:022-796-7502
MAIL:npo.shinjukyo@gmail.com
〒980-0014 宮城県仙台市⻘葉区本町1丁⽬3−9 第六広瀬ビル2階

こちらの記事もおすすめ

終了しました【PR】【ウェビナー】3/3 14:00~ イズミシステム設計が設備設計のBIM化を実現するサービスの発表に合わせてウェビナーを開催

2022/02/28

イズミシステム設計は、BIM モデルと空調設備・省エネ計算を双方向連携するクラウドサービス『B-LOOP(ビーループ)』を2022 年 3 月末にリリースすることを発表しました。それに先がけウェビナーを開催します。

終了しました【PR】【オンラインセミナー】4月21日(木)15時~ 聞けば納得!新時代の住宅・全館空調に求められる6要素

2022/04/14

アキレス(断熱)、YKK AP(開口部)、日本住環境(気密・換気)、システック環境研究所(空調)の4社は、これまで構築してきた協力体制の中で得た知見を集約した全館空調セミナーを開催します。

終了しました【工務店編集会議】4月20日(火)19:00~21:00 第4回のテーマは「プラン作りと要望の伝え方」

2021/03/23

工務店編集会議とは、”工務店で家を建てる”を当たり前にするための「本と動画」をつくるプロジェクト。来年秋の出版に向けて、毎月オンラインで勉強会を行い、本に載せるコンテンツや動画配信する内容を決めていきます。一緒に盛り上げてくださる編集協力員を募集中。

【PR】【オンラインセミナー】10月8日(金)17:00~「真の持続可能な住宅とは何か」堀部安嗣×前真之

2021/09/21

建築家・堀部安嗣さんが「真のサスティナブルとは何か?」を追求し、素材・形・空間・生活・快適・未来・・・1つ1つ紐解きながら、設計に落とし込んでいった「扇ガ谷の家」(2020年3月完成)。同時に、この家の温熱性能とエネルギー効率の設計サポートを東京大学大学院・前真之研究室が行いました。そんな2人の対談を10月8日に開催します。

【終了しました】11月17日(金)建築知識実務セミナー(無料)のお知らせ〈PR〉

2023/10/27

今年もジャパンホーム&ビルディングショーにて建築知識実務セミナーを行います!以下の内容、スケジュールにて実施しますのでよくご確認いただき、ご参加いただきますようお願いします。

Pick up注目の記事

Top