【ジャパンホームショー】注目!エコハウス近未来予想リレートーク

2022年春、日本エコハウス大賞がパワーアップして復活します!それに先駆けてジャパンホームショーで「これからの日本のスタンダードになるべきエコハウスとは」をリレートークで4名の講師にお話しいただきます。

美郷アトリエ(設計・施工:もるくす建築社、撮影:奥野淳志)

 

未来のために住宅にできる「脱炭素」とは

建て主の意向がまだ「脱炭素」に向いていないのは仕方がありません。しかし、私たちプロは、住宅を供給する者の社会的責任として、エネルギー問題からは目を背けずに向き合っていたいものです。住宅をとりまく脱炭素の動きについて、東京大学大学院の前真之准教授にお話いただきます。

前真之 東京大学大学院准教授

 

パッシブとアクティブを取り入れた住宅設計のこれから

20年以上前からパッシブ設計に取り組み、アクティブとうまく両立させて快適な住空間をつくってきた建築家・伊礼智さん。近年は寒冷地での設計も増え、自然エネルギーを活用した家づくりに積極的に取り組んでいます。高性能化がますます求められる中、住宅設計はどうあるべきかをお話いただきます。

伊礼智 建築家

 

地域の気候風土に合ったエコハウスを探して

地域の特性を知っている工務店、設計事務所だからこそ、トライできるエコハウスがあります。2015年の第1回日本エコハウス大賞受賞のもるくす建築社・佐藤欣裕さんに2021年に完成した社屋・美郷アトリエで試みていることをお話いただきます。

佐藤欣裕 もるくす建築社・代表

 

地球にやさしいリノベーションに必要な技術と心

新築注文住宅の建築費が高騰し、リノベーションに活路を見出す住宅会社が出てきました。しかし、リノベーションと言っても、その「質」はさまざま。ここでは新築注文住宅を手掛けてきた設計者・工務店が取り組むべきリノベーションとは何か。脱炭素社会におけるリノベーションの可能性を、住宅医スクールの創設者である建築家・三澤文子さんにお話いただきます。

三澤文子 建築家

 

リレートークの最後には、「復活!第6回日本エコハウス大賞」の概要を建築知識ビルダーズ編集長の木藤阿由子からお話させていただきます。

 

概要

日時:2021年11月19日(金)13:30~15:30

場所:東京ビッグサイト・ジャパンホームショー会場内

費用:無料(要申し込み)

 

下記より申し込みください

https://www.jma.or.jp/homeshow/tokyo/visitor/seminar.html

 

 

 

こちらの記事もおすすめ

【PR】【ウェビナー】3月9日(木)14:30~17:00 脱炭素社会に向けた住まいづくり…高性能住宅の普及を目指して

2023/03/01

硝子繊維協会とロックウール工業会は脱炭素社会の実現の一助となるよう、住宅の設計・施工に携わる方々を対象にした特別セミナーを開催します。

終了しました【PR】【工務店限定セミナー】10月3日(月)15:00~ 参加無料 10年後はどうなる?注文住宅の売り方・つくり方

2022/09/24

新型コロナ感染拡大から始まった2020年代。不安定な世界情勢の影響を受け、人々の価値観も変化していくなか、これから注文住宅はどうなっていくのでしょうか?スーパー工務店の経営者3名と、デジタルを取り入れた次世代の木造住宅に挑む建築家・秋吉浩気氏を交えたトークイベントを開催します。

終了しました【PR】【ライブ配信】12月10日(木)17:00~ 第3弾!飯塚豊の「カタチが決まるまで間取りを描くな」エコハウス編

2020/11/24

ロングセラー書籍『間取りの方程式』の著者・飯塚豊氏による設計セミナーをYouTubeライブで開催。申し込み不要&無料。設計実務者も、新築検討中の方も、どなたでも視聴できます。設計が上手くなりたい方は必聴です!

終了しました【参加募集】HEAT20出版記念セミナー。数値クリアがゴールではない!室温から考えるこれからの家づくり

2024/01/17

2023年12月に書籍『G2の家のつくりかた 暮らしかた』(HEAT20監修)がエクスナレッジから発刊されました。発刊を記念し出版記念セミナーを開催します。会場は自由学園 明日館。オンライン参加も可能です。

【ウェビナー】3月7日(火)13:30~ SDGsに基づく先導的な住宅産業経営戦略

2023/02/27

住宅・建築SDGsフォーラム、住宅・建築SDGs推進センターは住宅産業におけるSDGs達成への取り組みを加速することを目指し、SDGsを企業戦略に盛り込んだ複数の事例(地域工務店、ハウスメーカー、総合不動産業、環境金融)について、その具体的な取り組みや効果、今後の課題や必要な社会制度等について議論するシンポジウムを開催します。

Pick up注目の記事

Top