【工務店限定セミナー】10月3日(月)15:00~ 参加無料 10年後はどうなる?注文住宅の売り方・つくり方

新型コロナ感染拡大から始まった2020年代。不安定な世界情勢の影響を受け、人々の価値観も変化していくなか、これから注文住宅はどうなっていくのでしょうか?スーパー工務店の経営者3名と、デジタルを取り入れた次世代の木造住宅に挑む建築家・秋吉浩気氏を交えたトークイベントを開催します。

10年後、工務店はどうなっている? 注文住宅の未来を考える

建材価格の高騰がとまらない昨今、「これから注文住宅は厳しくなる…」そんな不安を抱えている工務店経営者は少なくないでしょう。これまでの常識が通用しない2020年代の舵取りは容易ではありません。「少し先の未来」を見据えて、今からできることは何か――3人の工務店経営者に語っていただきます。

ベガハウス会長

八幡秀樹 ベガハウス会長/IFOO代表取締役

柴木材店

柴修一郎 柴木材店代表取締役

大野哲也 大野建設代表取締役

 

3人の経営者に聞く5つの質問

  1. 注文住宅事業で「今」上手くいっていることは何か?
  2. 捨てるべき「これまで」のやりかたとは何か?
  3. 10年後、今の20代が一次取得層になった時に求められることは何か?
  4. 若手の育成や人材確保のために取り組んでいることは何か?
  5. 「未来」に向けて取り組もうとしていることはあるか?

3D木材加工機ShopBotや工作機械BIESSEの実演

一方、世の中はデジタル化が進み、注文住宅のつくりかたや売りかたに変化がでてきています。建築家・秋吉浩気氏率いるVUILDは、3D木材加工加工機Shopbotなどを使って、デジタルとものづくりを融合した建築に取り組み、今年4月にはデジタルファブリケーションを使った新しい住宅づくり「NESTING」をスタートしました。

Nesting

Shopbotによるプレカットでつくられた木造躯体

NESTINGモデルハウス内観

NESTINGモデルハウス外観

 

当日は、秋吉氏が考えるこれからの注文住宅のあり方を次世代目線で語りながら、同社の工場でShopbotなどの加工機の実演をご覧いただきます。見学後(会場参加のみ)は、3人の経営者と秋吉氏を交えて、次世代に向けた注文住宅のあり方について意見を交わしていきます。

スケジュール

  • 15:0015:5050分) 第1部パネルディスカッション「課題と現状」
  • 16:0017:0060分) NESTINGとは・VUILD秋吉氏/「ShopBot」の実演
  • 17:1018:0050分) 第2部パネルディスカッション「次世代と未来」
※第2部は会場参加のみ公開。オンライン配信はShopBot の実演までとなります。

 

開催概要

  • 日時:2022年10月3日(月)15:00~18:00
  • 会場:VUILD本牧工場
  • 対象:工務店(経営幹部)
  • 定員:会場参加30名・オンライン参加100名
  • 費用:会場参加は無料、オンライン参加は1000円
  • 主催:VUILD
  • 企画:建築知識ビルダーズ

下記サイトからお申し込みください

https://nesting1003.peatix.com

こちらの記事もおすすめ

【関係者専用】工務店編集会議入力フォーム

2020/12/01

このページは、工務店編集会議にお申し込みいただいた工務店・設計事務所様の専用ページです。

【アーカイブ配信】業界キーマンに突撃インタビュー!

2020/11/09

ジャパンホームショーで開催されるリアル対談【ハウスメーカーに負けない!工務店の魅力の伝え方】&【住宅の未来予想図2021-2030】に登壇した方々に、対談直後の感想をインタビュー! その風景を、Fac …

「木の良さ」活かした作品を募集する“第25回木材活用コンクール”の申込サイトがオープン!

2021/11/19

日本木材青壮年団体連合会は、木材の新たな活用や普及の可能性をさぐり、木材業界の活性化を目的とした「第25回木材活用コンクール」(平成9年創設)の申し込みサイトをオープンしました。

終了しました【ウェビナー】3/3 14:00~ イズミシステム設計が設備設計のBIM化を実現するサービスの発表に合わせてウェビナーを開催

2022/02/28

イズミシステム設計は、BIM モデルと空調設備・省エネ計算を双方向連携するクラウドサービス『B-LOOP(ビーループ)』を2022 年 3 月末にリリースすることを発表しました。それに先がけウェビナーを開催します。

終了しました【ライブ配信】9月3日(土)19:00~「日本エコハウス大賞・番外編」なぜ、あの住宅はノミネートしなかった?

2022/08/29

第6回日本エコハウス大賞の設計審査会を通過した11作品が発表されました。一方、ノミネート以外にも魅力的な住宅はたくさんあり、「なぜ、あの住宅がノミネートしなかったのか?」は気になるところ。そこで、応募者本人がその想いのたけを審査員にぶつける“熱い”ライブ配信を開催します。ライブは申込不要で誰でも気軽に視聴できます。

Pick up注目の記事

Top