建築

新常識!ウッドデッキは第2のリビング

気持ちのよい天気の日は、家にいても庭の緑や自然を感じたいですよね。

そんな時に大活躍するのが「ウッドデッキ」です。

洗濯物を干したり、家の中に置けない邪魔なモノを置く場所として利用したりするだけのイメージを持っている方も多いかもしれません。

しかし最近では、ウッドデッキを「もうひとつのリビング空間」として利用する家族が増えています。

週末に友達を読んで食事をしたり、本を読みながらお茶飲んだり、子どもたちを遊ばせたり…まさに第2のリビングとしての活用が注目されています。

しかし、せっかくウッドデッキを作っても、使わなければ意味はありません。

そこで、ここでは気軽に外へ出たくなる「ウッドデッキのある家」を紹介します。

 田嵜建築事務所 田嵜さんの自宅の場合

田嵜さんの自宅の外観。焼きスギの外装がポイント

田嵜建築設計事務所の田嵜さんの住宅は、周囲が竹林や森に囲まれ、隣家や道路からの視線を気にする必要がなかったため、南に向けてまっすぐと建てられています。田嵜さんは、この環境で子どもたちがのびのびと遊んで欲しいという思いで、広い芝生の庭につながるウッドデッキをつくりました。

田嵜さんのウッドデッキは、ダイニングの横にあるのが特徴的。

「子どもたちが遊んでいる姿が、家の中からでも見えるにしかったんです」

と、田嵜さんは語ってくれました。

 

ウッドデッキの床は、ダイニングの床の高さと合わせています。こうすることで、家の外と内が一体になったかのように感じられるのです。 

まるでダイニングが広くなったように感じませんか?

 ウッドデッキには庇があるため、急な雨が降っても濡れずに済むし、晴れている日は強すぎる日差しを気にせずにウッドデッキで過ごすことができます。

田嵜さんのお子さんたちは、リビングから裸足でウッドデッキへ出て、元気いっぱいに遊んでいるそう。田嵜さん夫婦にとって、窓からその様子を眺めるときが、至福の時間です。

みなさんもぜひ、ウッドデッキの導入を検討してみてください♪

こちらの記事もおすすめ

依頼先選びで9割が決まる!家を建てようと思ったら見てほしい6つの動画

2021/04/09

全国の工務店が集まって本と動画をつくるプロジェクト「工務店編集会議」が、YouTubeで家づくりのアドバイスをしています。家を建てようと思ったら、住宅展示場に行く前に見てほしい6つの動画を紹介します。

「背景となる白とグレーは8割」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた⑤

2020/07/07

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、うちカフェの第一人者「cafenoma」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

【動画】木造の多様な空間における梁の構造設計

2021/12/24

2021年11月に実施されたジャパンホームショー2021・建築知識実務セミナーでは、第一線で活躍する構造設計者・大野博史氏(オーノJAPAN)が「木造の多様な空間における梁の構造設計」と題して、住宅・非住宅問わず、木造で大空間をつくる場合、国産材などを利用する場合に悩ましい”梁の設計についてのポイントを解説しました。

【動画】チームラボの最新作は13,000株のラン庭園

動画2021/07/16

13.000株のランに囲われる庭園が東京・豊洲の「チームラボプラネッツ DMM」に登場しました。想像を超える大量のランをどのように展示しているのか、そしてその意図は? チームラボ代表 猪子寿之氏にインタビューしました。

【動画】建築家 阿部勤の自邸「中心のある家」の美しい内部空間

動画 住宅2021/01/12

建築知識ビルダーズ編集部が、取材の合間にスマホで撮影した動画を公開。阿部勤さんがキッチンに立つ貴重な姿も収録しています。経年は伝わってくるが古さを感じさせない、名作住宅だけが放つ魅力を体験してください。

Pick up注目の記事

Top