インテグラル 簡単入力で自宅の断熱性能を確認可能なホームズ君「マイホーム断熱診断」を公開

インテグラルは施主向けのホームズ君「マイホーム断熱診断」を公開しました。自宅の断熱性能を施主自らが知ることができる無料ツールです。パソコンやタブレット等で自宅の建築地や竣工年、窓ガラスの仕様などの簡単な質問に答えるだけで、断熱性能を診断することができます。

自宅の断熱性能を見える化!

①断熱等級とUA値(外皮平均熱貫流率)
断熱等級(等級1~7)とUA値(外皮平均熱貫流率)を示します。UA値は値が大きいほど外部に熱が逃げやすく断熱性能が低いといえます。※

②建物からの熱の逃げやすさ
4つの各部位(窓、天井、外壁、床)から逃げる熱量(熱損失量)を示します。熱の逃げる量(熱損失量)が大きいほど断熱性能が低く、どの部位が断熱性能上の弱点になっているか一目でわかります。

③冬の夜間の温度の下がり方
冬の夜20℃設定で暖房し、夜0時に暖房を切った時、朝6時までの室温の下がり方を示します。グラフの勾配が大きいほど、断熱性能が低いといえます。これにより住宅の快適性や健康への影響(ヒートショック等)を予想することができます。

※ 品確法住宅性能表示制度の断熱等性能等級は、外皮平均熱貫流率(UA値)のみだけでなく、冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)と結露防止の基準により求めます。

さらに最新の高断熱住宅と比較して、差異を知ることができます。差異は一般的な断熱材(グラスウール)の仕様(厚み)の違いで具体的に確認できるようになっています。

インテグラルは施主自身が「マイホーム断熱診断」を行うことで、高断熱住宅への理解が進み、断熱リフォームの意識が高まることを期待するとともに、高断熱化住宅や断熱リフォームにこれから取り組む予定の事業者にとっても、簡易的な確認ツールになればとしています。

マイホーム断熱診断はこちらから

こちらの記事もおすすめ

グラフテクトキッチンがすべて85万円のワンプライスにリニューアル

2021/10/07

建築用ハンドツール/キッチンメーカーのTJMデザインは、2021年8月末、システムキッチンブランド「グラフテクト」を大幅リニューアル。11種類のキッチンレイアウトがすべて85万円(税別)のワンプライスから提供されます。

“たためる感じ”がしない たためる円卓

動画 家具2020/06/30

オープンハウスやイベント時に、誰かが住んでいるような自然な生活感を演出することは工務店や設計者にとって、大切な仕事の1つ。無垢の木や漆喰など自然素材を使った家ならなおさら、家具も空間に合わせて上質なものを選びたいと思うでしょう。そんな時に役に立つ「たためる円卓」をデザインしたマスタープラン 小谷和也氏にインタビューしました。

わずか40mmで遮音&断熱。マンションに最適な下地材

建材2023/03/08

マンションリフォームの満足度に直結する「遮音」。ライフスタイルが多様化した今、洗濯や子どもの足音などの生活音が、近隣世帯から不快な騒音として捉えられることもあり、大きなトラブルに発展することも。イイダ産業の「直床遮音マット シャルダンSPF400」は、わずか40mmの厚さで遮音性能を確保。断熱性ももち合わせており、居住者のより良い暮らしに貢献します。

もう怖くない! 生涯安心のシロアリ対策

動画 建材2020/08/31

シロアリ対策その1では、家をダメにするシロアリには2種類のタイプがいることを紹介しました。この記事ではシロアリ対策に使われる“素材”について、日本ボレイトに話を伺いました。

カリモク家具 トラフ建築設計事務所とコラボレーション 端材を活用した木製小物「Ki Ki Ki」発売開始

2021/10/27

カリモク家具が、家具製作の過程で排出される端材を材料として活用したデザイン雑貨・木製小物「Ki Ki Ki」を国内外で同時発売を開始しました。デザインは、家具制作、オフィスデザインなど、多岐に渡り協業してきたトラフ建築設計事務所が担当。

Pick up注目の記事

Top