終了しました【PR】【オンラインセミナー】6月24日13:30~ 「建設会社のためのこれからはじめる施工BIM」

建築CADシステムの開発・販売を行う福井コンピュータアーキテクトは、BIM建築設計・施工支援システム 「GLOOBE 」の最新版、施工現場向けに機能強化した「GLOOBE 2022 R1」を 2022年 7 月 13 日(水)に発売予定と発表しました。また、最新版リリースを記念したオンラインセミナーを行うことも同時に発表しました。

GLOOBEとは

日本の設計手法や建築基準法に対応した、日本発のBIMシステム。法的規制や外観デザイン、平面計画からなど、3つの設計アプローチに対応し、「粗」から「密」へと設計本来の流れに沿った3次元設計を実現します。自由度の高いデザイン機能やチーム設計への対応、豊富な日本仕様の建材データなど、日本国内における設計に最適化されたCADシステムです。

GLOOBE最新版で追加、強化された機能

・ データ連携と利活用 建設現場におけるデータ活用シーンを拡大
・ GoogleEarth や SketchUp へのデータ連携
・ 公共座標対応によるICT 建機や測量機器との連携強化
・ LandXML(CIM 系オープンフォーマット)読込による 3D 地形データの有効活用
・ 生産設計の強化 仮設計画/土工計画プログラムの機能拡充
・ 枠組足場、仮設昇降機に対応
・ 掘削レベルに応じた根伐図カラー表現、仮置き土に対応

 

BIM情報発信イベント「建設会社のためのこれからはじめる施工BIM」を開催

福井コンピュータアーキテクトはGLOOBE 2022 R1リリースを記念して、施工BIMの最新動向やGLOOBE最新バージョンを紹介するBIM情報発信イベント「GーStyleフォーラム」を開催します。

イベント概要

日時  2022年6月24日(金)13:30~16:30
方式  YouTubeライブ配信
参加費 無料(事前申込制)
対象  建設会社、ゼネコン、建築事業者(設計事務所)

G-Styleフォーラム プログラム

・「オープンBIMによる維持管理・運用BIM作成の取り組み
     株式会社竹中工務店 最上 佳彦 氏
・「BIMで叶える彩り鮮やかな仕事スタイル」〜建築物をつくる過程を共有・共感による彩り鮮やかな         ものに変革し、仕事を楽しくする〜
       MILKEN株式会社見谷組 橋本 哲 氏
・「はじめの一歩!測量機器メーカーが語る施工BIM!」
       株式会社トプコン 和田 健介 氏
・  福井コンピュータアーキテクトから新製品のご紹介 

 

セミナー詳細・申し込みはコチラから

 

こちらの記事もおすすめ

終了しました【PR】【ウェビナー】3/3 14:00~ イズミシステム設計が設備設計のBIM化を実現するサービスの発表に合わせてウェビナーを開催

2022/02/28

イズミシステム設計は、BIM モデルと空調設備・省エネ計算を双方向連携するクラウドサービス『B-LOOP(ビーループ)』を2022 年 3 月末にリリースすることを発表しました。それに先がけウェビナーを開催します。

『WOODRISE 2021 KYOTO』10月15日~ 18日開催

2021/08/12

中高層木造建築物の設計・建設のために必要な材料・技術、工学的なニーズや将来性を展望する目的とした国際的イベントのWOODRISEが、2021年10月15日から18日にかけて京都で開催されます。

【PR】【オンデマンド配信】「HEAT20設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナー12カリキュラムが視聴可能に

2021/10/07

HEAT20研究会は、2021年6月6日に発行された「HEAT20 設計ガイドブック2021」の詳細解説セミナーを2021年10月1日よりオンデマンドで配信することを発表しました。

終了しました【PR】【ライブ配信】12月4日(金)17:00~ 鎌⽥紀彦が本気で答える!⾼断熱⾼気密住宅〈基礎編〉

2020/11/16

初心者に向けて「温暖地における高断熱高気密住宅の正しいつくり方」を、断熱気密工法の第一人者である室蘭工業大学名誉教授の鎌⽥紀彦先生が分かりやすく解説するオンラインセミナーを開催します。

終了しました【PR】【オンラインセミナー】3月2日(火)15時~ 高性能GWでつくるHEAT20 G3、G2の家

2021/02/22

旭ファイバーグラスと旭化成建材は、高性能グラスウール断熱材「アクリア™」と、高性能フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム™」を組み合わせた、HEAT20 G2、G3グレー …

Pick up注目の記事

Top