動画 住宅 建築 建材

【PR】【動画】350㎜幅の耐力壁で実現 圧迫感のない狭小建築

間口の狭い木造2・3階建て戸建住宅の構造計画を行う場合に悩ましいのが、バランスのよい耐力壁の配置です。今回は、山田憲明構造設計事務所の山田憲明氏に、狭小建築における構造的な問題点とその解決方法をうかがいました。解説動画もご覧ください。

山田憲明氏(山田憲明構造設計事務所)。写真:水谷綾子

狭小地で建築するときの問題点

狭小建築の構造を検討する際の、問題点は下記の2つ。

①短手方向の壁量を確保にしにくく、風や地震などの応力に耐える構造にするのが難しい。

②建物内に幅の大きな耐力壁を設けると、部屋が狭くなってしまう。

 道路側(短手方向)に駐車や採光のための大開口をつくったり、室内に大空間を設けたりする場合は、短手方向の壁量をいかに確保するかが大きな課題となります。

動画で山田氏に詳しく解説していただきました。

山田氏による解説動画に飛びます

 

動画の中でも紹介している事例をもとに、狭小建築でも使える解決方法を2つご紹介します。

構造的な解決方法①「耐力壁を2重にする」

2重にした面材耐力壁によって大開口を実現した。[意匠設計:関本竜太(リオタデザイン)/構造設計:山田憲明/写真:繁田諭]

関本竜太氏(リオタデザイン)が手がけた住宅「VALO」は、1階の車庫に車を2台並べて停めるため、大開口をつくる必要がありました。そこで、大開口の脇に柱心が600㎜で、壁倍率7倍相当の合板耐力壁を2列並べることで壁量を確保させました。

構造合板を両面張り(4枚張り)するため、内側部分の面材釘を後から施工できないので、合板と枠材のユニットを梁を入れる前に落とし込むといった施工の工夫が必要とされました。

開口部脇の2重耐力壁。柱・梁が2重になるため、ホールダウン金物の納まりや施工手順を入念に検討する必要がある

構造的な解決方法②「門型フレーム構造」

オリジナルの木質ラーメンフレームを910㎜ピッチで構成した。家型の全面開口を実現した[意匠設計:中薗哲也(ナフ・アーキテクト&デザイン)/構造設計:山田憲明/写真:Takahiro Shimokawa]

中薗哲也氏(ナフ・アーキテクト&デザイン)が手がけた木造2階建ての住宅「2×ハウス」は、両面の外壁を設けないトンネルのような開放的な空間が特徴です。山田氏は、柱と梁のツーバイ材でオリジナルのラーメンフレームを採用し、この空間を実現させました。ただし、パネル部分の構造設計には高度な技術が必要とされました。

ディメンションランバー(ツーバイ材)の合わせ材を用いた、オリジナルの木質ラーメンフレーム。接合部の納まりなど、高度な構造設計を行い、実現した[写真:Takahiro Shimokawa]

 

上記で紹介した2つの解決方法を狭小建築に応用することも可能です。しかし、施工手間やコストがかさんでしまいます。また、間口の狭い狭小建築では、耐力壁の幅が600㎜程度でも圧迫感を与える可能性があります。600㎜に足りなくても、合理的に耐力を得られるのが理想でしょう。

壁幅のスリム化や施工のしやすさ、構造計算の明瞭化が実現すれば、狭小建築の短手方向に大開口や開放的な室内をかなえられます。

 

狭小建築での設計・施工の可能性を広げる「フロッキン狭小壁」

そこで活躍するのが、柱心350㎜というスリムさで壁倍率7相当を実現した「フロッキン狭小壁」(ダイドーハント・栗山百造)です。「柱心幅350㎜(壁幅455㎜)の面材耐力壁『フロッキン狭小壁』には、狭小建築を手がけるうえで大きな魅力を感じます」と山田氏。

→フロッキン狭小壁について解説した記事「狭小建築の救世主! 350㎜のスリムな耐力壁の魅力」はコチラ

 

「フロッキン狭小壁」は、柱(スプルス集成材など)や梁(ベイマツKD材など)を、専用の柱頭・柱脚金物で接合した軸組の中央に、構造用合板(12㎜厚)をビス留めする面材耐力壁

 

「フロッキン狭小壁」は施工も簡単!

「フロッキン狭小壁」の施工は、アンカーボルトを設置し、基礎に柱脚金物を固定。柱を組み立て、面材を専用のビスで留めるだけ。職人への複雑な指示も必要ないので、すぐに取り入れることができます。

施工手順を紹介します。

アンカーボルトを柱心350㎜になるように設置

アンカーボルトは、55~65㎜ほど出す

柱脚金物を取り付ける

柱を設置する

柱頭・柱脚部はハンマーでドリフトピンを止める

面材を取り付けて完成

「フロッキン狭小壁」は、在来軸組構法と組み合わせられる点も評価されています。「狭小の木造戸建て住宅のみならず、需要が増えつつある、開口部の大きな木造の店舗などでも採用しやすいと思います」と山田氏。
壁幅のスリム化だけでなく、施工のしやすさや構造計算の明瞭化を実現した「フロッキン狭小壁」を使って、狭小建築の可能性を広げてみてください。

動画では、「フロッキン狭小壁」の説明と、山田氏に使い方のアイデアもお話いただきました。ぜひご覧ください。

山田氏による解説動画に飛びます

→フロッキン狭小壁について解説した記事「狭小建築の救世主! 350㎜のスリムな耐力壁の魅力」はコチラ

商品名:フロッキン狭小壁
取材協力:山田憲明(山田憲明構造設計事務所)
ダイドーハント栗山百造
テキスト:編集部

こちらの記事もおすすめ

耐久性と美観を両立!レッドシダーを使った木の外観デザイン4選

住宅2021/04/16

外壁やウッドデッキに使われる木材のなかでも、レッドシダー(ヒノキ科。和名はベイスギ、英名はウエスタンレッドシダー)は木目が詰まっており、耐久性が高く、見た目も美しい。そんなレッドシダーを使った木の外観デザインを、Instagramの投稿企画「#bコレ美しい住まいの外観」より紹介します。

【PR】【動画】数値だけでは分からない!本当の断熱性能とは

2021/09/28

どんな間取りにしようか、どんなデザインにしようか。家づくりが始まると、間取りやデザインに目が向いて、住宅の快適性に大きく影響する断熱性能は、UA値の基準をクリアしているからOK!と数値だけで安心してしまう人が多いようです。快適さが一生続く家を手に入れるには、どうしたらよいのか? 15分という短いレクチャー動画から、見えてくることがあるはずです。

【動画】建築家 阿部勤の自邸「中心のある家」の美しい内部空間

動画 住宅2021/01/12

建築知識ビルダーズ編集部が、取材の合間にスマホで撮影した動画を公開。阿部勤さんがキッチンに立つ貴重な姿も収録しています。経年は伝わってくるが古さを感じさせない、名作住宅だけが放つ魅力を体験してください。

「緑のインテリアと手描きパース」緑が豊かにする家と街並み③

建築 連載2021/04/02

古谷デザイン建築設計事務所は、植栽やランドスケープなどの〝緑〞を軸に据えた建築デザインを得意とする設計事務所。建物内部を含めて、作品のすべてに〝緑〞の要素が生かされているといっても過言ではありません。今回は、その代表作の1つでもある木造3階建て戸建住宅「インターバルハウス」を紹介します。

皆川明×中村好文×羽根建築工房「フィボナッチ螺旋の小屋ができるまで」

動画2020/09/04

兵庫県立美術館で開催中の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」(2020年11月8日まで)。本展覧会の見どころの1つ「シェルハウス」は、てっぺんまでくるくるっと渦を巻くような美しい螺旋の壁が特徴です。この壁は、どのようにしてつくられているのか?設営現場を取材しました。

Pick up注目の記事

Top