【PR】【動画】数値だけでは分からない!本当の断熱性能とは

どんな間取りにしようか、どんなデザインにしようか。家づくりが始まると、間取りやデザインに目が向いて、住宅の快適性に大きく影響する断熱性能は、UA値の基準をクリアしているからOK!と数値だけで安心してしまう人が多いようです。快適さが一生続く家を手に入れるには、どうしたらよいのか? 15分という短いレクチャー動画から、見えてくることがあるはずです。

断熱性能は、何のため?住まいの熱と暮らしの関係

家づくりで大切な「住宅性能」を考えるうえで押さえておくべき知識の根っこから、家づくりのプロでさえ勘違いしていることが多い温熱環境と断熱性能の考え方についてお話します。【快適】【健康】【経済性】【環境】の観点からわかりやすく解説しています。

【目次】

  • 00:00 性能はなぜ大切なの?
  • 02:04 「温熱環境」「温熱性能」ってなに?
  • 02:22 温熱性能のメリット:快適で居心地がよい
  • 03:32 暑い・寒いと感じるのはなぜ?
  • 04:30 暑い・寒いという体感を評価する作用温度とは?
  • 05:22 断熱・気密性能が低い家では何が起こっている?
  • 07:58 適切な温熱環境設計の考え方(UA値、C値だけを追わない!)
  • 09:24 暖房エネルギーを減らす方法
  • 10:40 冷房エネルギーを減らす方法
  • 11:38 居心地のよさは温冷感だけではない
  • 12:11 温熱環境がよいと健康になるって本当?
  • 13:23 長期間で考える経済的なメリット
  • 14:02 温熱環境がよいと医療費も削減できる
  • 14:50 「寒い家ほど壊される」寒冷地で見えてきた住宅の価値
  • 16:01 温熱環境と地球の環境について


その土地、その地域で変わる快適設計の方法

性能の数値を追求したのに、なぜか家が暑いし、寒い…。 便利さばかりを追求したら、暮らしの楽しさがない…。 そんなことにならないように、自然の恩恵を間取りに落とし込み、人の本能的な五感を満たせる設計を取り入れたいところ。 この動画では、性能の数値や高性能設備だけにとらわれずに、その土地の特性や、ポテンシャルを最大限に引き出した設計のメリットをお伝えします。

【目次】

  • 00:00 快適な住まい≠高性能な設備ではない!
  • 02:10 条件別で光熱費を比較!その家本当にお得?
  • 02:33 ①地域別に同じプランを比較してみる
  • 03:23 ②隣地の状況を考慮したプランの場合
  • 04:16 ③窓の種類を変えてみる
  • 04:52 ④同じUA値、設備違いで比較してみる
  • 06:50 本当の快適を考えるときに大切な「5感」
  • 08:16 ZEHレベルを超える超高性能プレミアム仕様は快適?
  • 09:04 自分でできる!快適な家づくりの下調べ
  • 09:38 日射量データベース閲覧システム(NEDO)
  • 10:00 日が当たらない場所や時間が分かる(SUN SEEKER)(サン・サーベイヤー)
  • 11:11 風向きや風速が分かる(WINDY.COM)
  • 11:42その土地、その地域で変わる快適設計とは?
  • 13:08 快適な設計は誰がするの?


高断熱の家が一生お得な理由

断熱性能を高めれば、それだけ費用はかかるものですが、そのために高断熱の家を躊躇してしまう人もいるでしょう。そんな人には長い目で見た「高断熱の家」のコストメリットを上手に伝えたいものです。光熱費削減に加えて、断熱リフォームにかかる費用や、住宅の寿命、資産価値まで含めて、新築時に費用をかけても高断熱にしておく意味について語っています。

【目次】

  • 00:00 高断熱の家はお得だけど、具体的な費用を把握できてる?
  • 01:35生涯のコストは50年で考える理由
  • [等級4とG1で比べる生涯コストの差]
  • 04:09 光熱費は80万円の差
  • 06:31 医療費は350万円の差
  • 08:10 メンテンナス費も安くなる
  • 10:28 固定資産税やローン減税も受けることができる
  • 10:47 まとめると、350万円以上安くなり、快適性も手に入る
  • 13:32自分の家は50年後に“資産”になるのか考える


蒸暑の国ニッポンの夏向け断熱材

近年、ますます高温多湿化が進む日本の夏。高断熱の家が夏にも有効であることは周知されていますが、より素材の力を生かし夏を快適に過ごすセルロースファイバーの特性について解説します。

【目次】

  • 00:00 いい家=建材×設計施工×ノウハウ
  • 01:01 断熱材のちがいは暑さだけ
  • 01:34 断熱と気密は別である
  • 02:07 断熱性能=断熱材品質×施工品質
  • 03:38 家づくり検討者が家づくりで重視するポイント
  • 05:52 断熱材「デコスファイバー」の付加価値とは?
  • [夏の結露対策を断熱材から考える]
  • 06:40 夏型結露の発生原因とは?
  • 08:59 夏型結露対策4つのポイント
  • 09:36 断熱材の魅力は、熱伝導率だけじゃない!
  • 10:27 調湿ってなに?
  • 11:43 温度拡散率ってなに?
  • 13:50 不快指数ってなに?




「教えて!家づくりのこと by 工務店編集会議」のYouTubeチャンネル
↓↓↓

https://www.youtube.com/channel/UCw5ZOXgbW2se6NI9AavpuPw

こちらの記事もおすすめ

「外廻りのデザイン」スノーピークの家づくり②

住宅 建築2022/05/13

アウトドアブランドとして人気が高いスノーピーク。“衣・食・住・働・遊”のフィールドをあまねく網羅し、特に、住宅関連では“野遊びできる家。”をコンセプトに、規格住宅や街並みの監修を含むアーバンアウトドア事業を展開しています。今回は主に、外廻り空間をデザインするためのルールについて紹介します。

「建築業と林業の連携」在来軸組でつくる木の保育所③

2021/09/10

国産材(JAS製材)を用いた非住宅の木造建築は注目すべきトレンドの1つ。ここでは、 古川泰司氏(アトリエフルカワ一級建築士事務所)が設計を手がけた「わらしべの里共同保育所」を紹介します。主として埼玉県産材を用いた準耐火建築物で、燃えしろ設計を活用した木のインテリアが特徴的です。

「30年分の黒ずみ」低気密低断熱住宅ルポ⑫

住宅2021/10/12

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。12回目は、築30年の家に起こっている劣化具合をレポートします。

「文具とパソコングッズがすぐに見つかる」全集中!在宅ワークの整理術④

住宅 連載2021/03/30

「ハサミが元の位置になくて探し回った」「ブルーライトカットのメガネがなかなか見つからない」。このように文具やパソコン周りのグッズが見つからなくてイライラした経験はありませんか?そこで今回は、文具やパソコングッズの整理術とおすすめのアイテムも紹介します。

不動産的思考から学ぶリノベ最前線①

建築2020/09/16

空き家や遊休不動産。問題と言ってしまえばそれで終わりですが、うまく活用するチャンスは眠っています。今回は、不動産コンサルタントを務める創造系不動産の高橋寿太郎氏に、不動産活用の手法、建築家が不動産コンサルタントと協業するメリットを解説してもらいました。

Pick up注目の記事

Top