建築 連載

「木でつくる燃えにくい建築」安井昇の木造化・木質化と防耐火②

 建築物の木造化・木質化における防耐火設計について具体的に考えてみましょう。目標は、木材の特性を正しく理解したうえで、

〝火炎を燃え拡がらせない〞〝火炎で建物が壊れない〞〝火炎を建物の内外へ燃え抜けさせない〞

以上のように、設計を行うことになります。改めて、木材は可燃材料です。ただし、可燃材料だからといって、火災に脆弱な材料というわけではありません。

 「木材は着火しやすい材料ですが、表面が炭化してしまうと、一定の厚さがあれば、木の裏面に火炎が燃え抜けるまでには時間を要します。延焼を防止する材料としては有効です。燃焼の進行はおおよそ1分間に0.8〜1㎜程度[※1]。30㎜の厚さがあれば、30分間は延焼を防止できます。

 参考までに、不燃材料[平成12年建設省告示1400号]であるガラスは、着火しにくい材料ですが、火災の衝撃によって簡単に壊れてしまいます。フロートガラスでは、火炎は燃え抜けます。着火防止性能は高いのですが、延焼防止性能は低いのです。火炎の燃え抜けを防止するには、防火設備として耐熱性ガラスまたは網入りガラスにしなければなりません。同じ不燃材料のなかでも、石膏ボード(12㎜厚以上)は、着火防止性能・延焼防止性能ともに高い材料です」(安井氏)。

A:火炎が燃え抜けるガラス、火炎が燃え抜けないガラス

糸魚川大規模火災の様子。倒壊を免れた耐火建築物の建物。ただし、開口部が防火設備ではなかったため、火炎が建物内部へと燃え広がり、建物は使用できなくなった

建物の倒壊を免れた3階建て準耐火建築物。外壁には火炎の爪痕が確認できるものの、開口部は防火設備(網入りガラス)となっていたため、建物内部には火炎が燃え抜けなかった

 したがって、内装制限の対象となる居室で、着火防止性能を期待できない木材を内装仕上げとして使用することは原則的にできません。ただし、でも述べたように、火災の発生には3つの要素が必要であり、熱源から木材を遠ざけることができれば、木材は着火に必要な輻射熱を得ることはありません。この考え方に基づいた内装制限緩和の告示が、平成12年建設省告示1439号であり、平成21年国土交通省告示225号になります[※2]。たとえば、平成12年建設省告示1439号第1に基づいて、天井仕上げ材を準不燃化(石膏ボード12.5㎜厚以上)すれば、壁仕上げ材として木材を利用することができます。

B:天井を準不燃化して壁を木材で仕上げる[平成12 年建設省告示1439 号第1]

天井を不燃材料(石膏ボード12.5㎜厚)仕上げ、壁を木材仕上げとした部屋の隅部で発火させた直後の様子。火炎が天井面にまで達するのみで、輻射熱が伝播しない木材には着火していない

発火から約10分後の様子。出火源付近の壁(木材)は燃焼しているが、天井の石膏ボードが燃えていないので、部屋全体に火災は燃え拡がらない

発火から約20分後の様子。出火源付近の壁(木材)は燃え尽き、さらに天井の石膏ボードが燃えていないので、燃え草がなく火災が成長しない

内装制限の対象となる事務室。天井を不燃材料(石膏ボード12.5㎜厚)仕上げとしているので、壁面を木材仕上げとした。材料はCLT(Cross LaminatedTimber)[設計/写真:ふつう合班]

※1 スギの場合。一般的にスギのような比重の小さい木材は燃焼が進行しやすい
※2 平成21年国土交通省告示225号は、戸建住宅の火気使用室のみに適用される内装制限緩和の告示。火気設備周辺の内装を強化すれば、それ以外の部分については、内装制限が緩和される

③につづく

①に戻る

 

こちらの記事もおすすめ

歴史と文化を生かすリノベ術③

新着 建築 インタビュー2022/12/13

〝大正浪漫〞の趣を残す温泉街にある木造建築「銀山温泉 本館古勢起屋」が、建築家・瀬野和広氏の改修設計により、当時の趣をそのまま生かした形で現代によみがえりました。内外装ともに、大正時代に一世を風靡した木造の洋館建築の設え。歴史と文化を繋ぐ、その設計術を紐解いていきます。

【PR】【動画】高断熱・高気密住宅のプランと設計の注意点

動画2022/01/18

鈴木信弘さんは、デザイン性だけではなく断熱性能や耐震性の高い住宅を設計しています。2021年11月に実施されたジャパンホームショー2021・建築知識実務セミナーでは、建物を高断熱・高気密にすることで建物のプランがどう変わるのか、設計の際の注意点について解説いただきました。

「マンションの断熱改修」各務謙司マンションリノベ①

住宅 建築2021/06/15

『世界にひとつだけのプレミアム・リノベーション』の著者であり、都心を中心に、マンション・リノベーションの設計を手がける各務謙司氏。間取りとインテリア、家具・ファブリックのデザイン・コーディネートに加え、法規・断熱・構造・設備・遮音などに関する知識を紹介しましょう。

【動画】スーパー工務店の設計術「性能+感性で解く!本質改善型リノベ」

動画 住宅2021/05/11

スーパー工務店とは、自社で設計施工を行い、意匠も性能も経営も地域貢献もバランスよく優れている工務店のこと。今回は、「完全無欠の男」と言われる岐阜の工務店、リヴアースの大橋利紀さんにリノベ―ションについてお話いただきました。

「手に触れる部分の寸法と素材の選定」お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた①

2020/07/07

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、カフェ界を牽引する「スターバックスコーヒージャパン」に究極のカフェ空間のつくりかたを徹底取材。そのポイントをまとめました。

Pick up注目の記事

Top