「断熱等級6」「循環型エコハウス」「高性能賃貸住宅」…今知りたい情報満載
Topics1 さらば省エネ基準!これからは「断熱等級6」の時代
10月の法改正で新設された断熱等級。そのなかでも技術ハードルが低く、コストバランスのよい「等級6」にフォーカスして取り上げます。なぜ等級6を目指すべきなのか、省エネ、費用などの面で分析するほか、断熱等級6にした際のパッシブ設計、デザイン、断熱工事 の要点も解説します。
見ごたえ満載! 50頁以上にわたって分かりやすく解説
第1章 断熱等級6で何が変わる?
第2章 断熱材別の[断熱等級6]仕様大公開 6-7地域版
第3章 断熱等級6の設計・施工どうすればいい?
Topics2 擁壁解体・敷地造成〜造園・植栽まで徹底解説
第6回日本エコハウス大賞のグランプリに輝いた「風土と共に育つ家」を取材。
敷地まるごとを“暮らしの器”としてとらえ、庭と建物を見事に調和させた事例を豊富な写真でご紹介します。コンテストで特に注目を浴びていた「擁壁解体」の様子や、土の中の環境を向上させ、土壌が整っていくまでの過程も丁寧に解説しています。
Topics3 ブームの予感!? 今、知っておきたい「高性能賃貸住宅」
省エネ・高断熱に特化した「高性能賃貸住宅」を徹底解説。なぜ建設費がかかるのに建てる人がいるのか、事業としての勝算があるのか、など各所に取材。個人的な結論としては「勝算あり」だと思うのです!
全国に少しずつ増えている高性能賃貸。その中から、今回は5物件を徹底取材!
metsä court/GOOD DAY/OGAL NEST/御代田D&D/軽井沢 六花荘
ほかにも見逃せない内容が盛りだくさん!
このほかにもさまざまなコンテンツがぎゅっと詰まっています。
フィン・ユール展でご存じになった方も多いのではないでしょうか。
椅子研究会の織田憲嗣さんのこだわりの自邸も見逃せません。
誌面の中身は下記の動画からチェック!