動画

皆川明×中村好文×羽根建築工房「フィボナッチ螺旋の小屋ができるまで」

兵庫県立美術館で開催中の「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」(2020年11月8日まで)。本展覧会の見どころの1つ「シェルハウス」は、てっぺんまでくるくるっと渦を巻くような美しい螺旋の壁が特徴です。この壁は、どのようにしてつくられているのか?設営現場を取材しました。

もし、あなたが建築家で、親しい友人から次のようなオーダーを受けたらどうしますか?

巻貝のようにぐるぐると渦を巻き、

年外壁がそのまま内壁になっていくような、

簡素で心地よい宿

ミナ ペルホネンの創設者でデザイナーの皆川明さんは、以前から夢だった小さな宿の構想を、友人で建築家の中村好文さんに依頼しました。そのときの皆川明さんのスケッチが「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」に展示されています。

皆川明氏の構想スケッチ「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく展」より

 

巻貝のような、竜巻の子どものような、くるくるっと描かれたスケッチから、中村さんが「フィボナッチ数列」にあてはめたプランにたどり着くまでにそう時間はかからなかったと言います。

 

フィボナッチ数列の黄金矩形

平面図「ミナペルホネン/皆川明 つづく展」より

 

柱が1本もなく、曲線を描く壁で構成されたプラン。これをどのように具現化するのか?

中村さんは、大阪の大工工務店の羽根建築工房に施工を依頼。曲面用の合板を使って成立できないか、原寸大をつくって検討を重ねたそうです。最終的に内側と外側に12mm厚の合板を重ね、合計24mm厚の螺旋の壁を立ち上げることになりました。

壁が立ち上がるまでを3分動画でご覧ください。後半の板材をきれいに早く張る工夫は見事です。

写真・ドローン撮影:杉野圭
スマホ動画:編集部

 

構造物としての強度を保ちつつ、それを感じさせないなめらかな螺旋を木の壁でつくるには、下地と仕上げの細かな割付が鍵となっています。『建築知識ビルダーズno.42』では、この壁の展開図を掲載しています。誌面と合わせて楽しんでいただけたら嬉しいです。

建築知識ビルダーズNo.42の内容はコチラ

こちらの記事もおすすめ

ブルースタジオ・大島芳彦、 増田奏設計の自邸を “ 二世帯化リノベ”する。③

住宅 建築 建材2024/05/14

ブルースタジオ・大島芳彦氏の自邸「大島邸」は、1991年に『住まいの解剖図鑑』の著者・増田奏氏が設計を手がけた住宅。2020年に原設計を生かしながら、高断熱・高気密の二世帯住宅としてリノベーションされました。本記事では大島氏が建築当時からの思い出と、リノベーションのポイントを語ります。

「書類整理でストレスフリー」全集中!在宅ワークの整理術②

住宅2021/01/26

在宅ワークにおいて、書類整理はとても重要。しかし、紙類はどんなに片付けても増えていくもの……。そこで整理術の連載2回目は、書類をきちんと管理できる仕組みをお伝えします。在宅ワークの作業効率アップ間違いなし!

「天井に表面結露発生!?」低気密低断熱住宅ルポ⑬

住宅2021/10/22

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。13回目は、低気密住宅で起こりうる表面結露の話です。

【PR】どこがすごい?LIXIL住宅研究所が開発した「すごい家」

住宅2021/10/26

今、多くの人が自身や家族の健康について不安に感じているというデータがあります。この記事では、そんな声に応えてLIXIL住宅研究所が開発した「すごい家」の全貌をご紹介。高い断熱・気密性能はもちろん、耐震性能や最新設備の搭載など、これからの住宅に必要なものがぎゅっと詰まっています!

「木造軸組+CLTの利点」木造軸組とCLT①

建築2021/11/08

成瀬友梨氏+猪熊純氏が設計を手がけた「meet tree NAKATSUGAWA」(岐阜県中津川市)は、木造在来軸組構法とCLTを組み合わせてできた4号建築物です。地元産の木曽ひのきをふんだんに使用した建物で、木造建築の可能性を示唆しています。YouTubeの動画でも、その魅力をもご覧ください!

Pick up注目の記事

Top