【8月24日発売】「美しい住まいのしつらえ」

「建築知識」の連載「丸山弾の住まいのしつらえ方」がイラストのカラー化、写真を大幅に追加して書籍化しました。

たとえ兼建築実務者であっても、ほかの作家の図面から空間を読み解くのは難しいものです。そこで本書では建築家によるありったけの手描きのアイソメ図やパースを掲載しています。「ここまで考えていたのか」と誰もが唸る丸山弾建築設計事務所のこだわりポイントを、本書掲載のスケッチを使って少しだけ紹介します。

本書カバー。「那須の家」

本書カバー。写真は「那須の家」のダイニング。

まずは配置から。この家は、南に田んぼが広がり、東には河原と空、西には山の遠景、北には屋敷森がある敷地に建っています。そこで南北は眺める窓。北側はキッチンに立ちながら屋敷森がうかがえる細長い水平窓としています。

共働き家庭では、平日のダイニング・キッチンは慌ただしい空間です。そのためすぐ隣にリビングを設けると、慌ただしい雰囲気が伝わってくつろげません。2部屋の間に緩衝空間を設けることで、リビングが落ち着ける空間になります。

 

木立に囲まれた別荘の階段。スキップフロアの各フロアの階段正面に窓を設け、外のカツラの木、クリの木を見せています。階段を上る人の視線を引き付けることで、階段も楽しい空間になります。

 

90点を超えるスケッチは、どれも図面や写真では伝わらない空間のつなぎ方、光の廻し方、風の通し方が描かれています。なぜそこに窓を設けたのか? 何のための段差? なぜ天井高に変化を付けたのか?などデザインの理由を考えながら、読んでみると楽しいです。ご一読ください。

こちらの記事もおすすめ

【PR】【セミナー動画】大人気セミナー「飯塚豊のカタチが決まるまで間取りを描くな 架構と耐震編」

2020/11/25

9月25日に開催された、飯塚豊氏によるYouTubeセミナー「カタチが決まるまで間取りを描くな 架構と耐震編」のアーカイブ動画をアップしました。既に見ていただいた方も、まだ見ていない方も、ぜひご覧ください。

【PR】【動画】構法を制するものは設計を制す!飯塚豊セミナーアーカイブ公開

2021/01/22

建築家・飯塚豊さんが性能とデザインを両立するためにあらかじめ「やっておくべきこと」を教えます。『建築知識ビルダーズ』の連載「飯塚豊のカタチが決まるまで間取りを描くな」のセミナー第3弾のアーカイブ動画を公開しました。

【PR】熱交換換気システム、電気温水器の日本スティーベルが品川にショールームをオープン

2022/06/23

日本スティーベルは、本社を2022年6月20日(月)より東京都品川区へ移転し、ショールームをオープン。省エネに配慮し、大幅なコスト削減に貢献する電気温水器の実演エリアも完成。

おかげさまで1周年!最も読まれた記事は○○!?

2021/07/01

建築専門誌が届けるデザイン&技術の実用サイト「これからの住宅・建築MAPs」は、2021年6月30日で1周年を迎えました。日頃からご覧いただき感謝申し上げます。この1年間(2020年7月1日~2021年6月30日)で読まれた人気記事ベスト5を発表します!

【動画】ビルダーズNo.43の内容を紹介!-前編-

2020/11/30

好評発売中の建築知識ビルダーズNo.43の誌面を動画でちらりと紹介します。今回のテーマは【合理的な家づくり】!

Pick up注目の記事

Top