【PR】どれくらい暖かい?真冬の軽井沢で高断熱別荘を計測!

it's HOUSEはオリジナルパネルで高断熱・高気密の別荘を提供しています。2022年1月に、東京大学大学院 前真之准教授が実際に軽井沢のモデルハウスに宿泊し、その性能を検証。真冬の軽井沢でもその性能は果たして発揮されるのでしょうか?

軽井沢の別荘暮らしは夏向き?

 軽井沢は都心からのアクセスがよく避暑地として人気の別荘地ですが、標高が高いため冬は厳しく冷え込みます。省エネ地域区分だと、札幌市と同じ2地域に該当するほど。

それにも関わらず、別荘はデザインや間取りが重視され、断熱・気密性能は二の次ということがほとんどなのが現状。そのため、冬に軽井沢の別荘で過ごす人はとても少ないのです。仮に過ごそうとしても、暖房にかかるエネルギーが膨大なものとなり、光熱費もかさんでしまいます。また、「冬の間は使わないから」といって建物を放置しておけるわけではありません。軽井沢のような避暑地では凍結防止のために水抜きをしたり、定期的に暖房を入れたりしなければならないのです。

高断熱高気密住宅 別荘 坂倉建築研究所 坂倉順三 軽井沢 2拠点生活 住宅 おしゃれ 

its HOUSE ※ では、間取りやデザインのみならず、断熱・気密性能も重視した別荘づくりにこだわっています。オリジナルパネルを用いたパネル工法を採用して規格型とすることで、コストパフォーマンスの高い別荘を、気軽に手に入れることができます(詳しくはこちらの記事を参照)。

※株式会社LIVNEX HOUSEは2022 年2月23日より株式会社it’s HOUSEに社名を変更しました

 

真冬の軽井沢で検証!外気温-5℃で室内は暖かい?

高断熱高気密住宅 別荘 坂倉建築研究所  軽井沢 2拠点生活 住宅 おしゃれ UA0.26の高断熱住宅が自慢のit’s HOUSEですが、氷点下10℃近い日が続くうえに、日照時間も短い条件下でも、その性能は発揮されるのでしょうか。そこで、東京大学大学院・前真之准教授が、実際にモデルハウスに宿泊し、その性能を検証しました。

前真之(まえ・まさゆき)
1998年東京大学工学部建築学科業。2003年同大学大学院博士課程修了。’04年建築研究所などを経て、東京大学大学院工学系研究科客員助教授に就任。’08年同建築学専攻准教授。空調・通風・給湯・自然光利用など幅広いテーマを研究し、真のエコハウスの姿を追い求めている

 

外気温-5.9℃でも、床暖房だけで家中暖か

〈2022年1月8日 21:00 外気温:-5.9℃〉

リビングを計測した様子。大きな吹抜けがあり、温度ムラができやすい条件だが、部屋中どこも同じ温度(緑色)であることが分かった

雪はないものの、真冬の軽井沢らしい気温となった検証1日目。坂倉建築研究所とコラボレーションしたモデルハウス「C-01」の暖房設備は主に床暖房ですが、高い断熱・気密性能のおかげで床暖房のみで空間全体が暖かく保たれていることが実証されました。なお、このモデルハウスは2階建て吹抜けと大開口がありますが、上下階の温度差はほとんどなく、建物全体が快適な温熱環境であることが分かりました。

「窓付近も冷えることなく温度が保たれていることがわかります。温度ムラができやすい吹抜けも、温度差はほとんどありません。寒さを感じることなくぐっすりと休むことができました」(前真之先生)

 

同じ頃、ほかの別荘では…

石油ストーブの周辺のみが温まっており、それ以外の床は真っ青に。熱が上昇して壁や天井が温まっているのが分かる

今回の検証では、およそ築30年の別荘(30/平屋)にも取材スタッフが宿泊し、計測を行いました。

各部屋に石油ストーブが焚かれていましたが、ストーブの周囲だけが温まっており、それ以外の場所は真っ青に。特に、窓や玄関は黒色に近い青色(およそ5℃)になっていました。また、シングルガラス+アルミサッシで、断熱性能が低いためか窓には結露がびっしり。

「ストーブを消すと部屋の中でも白い息が出るほど冷え込み、ほとんど寝られませんでした。これだけ寒いと、わざわざ冬に軽井沢で過ごそうと思わないと思います」(取材スタッフ)

 

朝も輻射式冷暖房パネルで快適

〈2022年1月9日 8:00 外気温:1.9℃〉

LDKをサーモカメラで撮影した様子。写真右手側に輻射式冷暖房パネルが設置されており、その周辺が特に温まっていることが分かる

朝も厳しい寒さとなりましたが、夜と変わらず快適な温度が保たれていることが分かりました。単身者向けのコンパクトなモデルハウス「L-01」の計測を行ったところ、輻射式冷暖房パネルで部屋全体が暖かく保たれていることが分かりました。

「輻射式冷暖房パネルは温度ムラができにくいと一般的にいわれていますが、サーモ画像を見るとパネル周辺が特に温まっているのが分かります。輻射式冷暖房パネルを設置するときには、空間のなかに分散配置するのがよいでしょう」(前真之先生)

 

高断熱・高気密化で別荘暮らしの可能性を広げる

2日間にわたった調査により、it’s HOUSEのモデルハウスは真冬の軽井沢でも暖かく快適な温度を保てる高性能住宅ということが分かりました。

建物が暖かければ冬の間も滞在でき、これまでよりも別荘で過ごせる時間が長くなります。暖房エネルギーの効率が向上するので暖房にかかる費用も削減可能。太陽光発電パネルを設置すれば、不在時に凍結防止のために暖房をつけっぱなしにしても、暖房費を部分的にカバーすることもできます。It’s HOUSEは、別荘暮らしの可能性を広げてくれるのです。

こちらの記事もおすすめ

「自然との調和」寒冷地で別荘をつくる方法ー①

住宅 建築 インタビュー2022/09/02

自然豊かな北海道、特にニセコや富良野では、外国人の不動産投資が活況。自然と一体化したダイナミックな建築が数多く計画されています。今回は、外国人向け別荘の設計を数多く手がける須藤朋之氏(SAAD/建築設計事務所)に、建築計画や断熱・気密の考え方をお伺いしました。

「雨漏りリスクの高い劣化」低気密低断熱住宅ルポ⑭

住宅2021/12/21

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。14回目は、耐震性能が低いと雨漏りのリスクが上がってしまう話です。

「内外の境界を美しく納めるディテール」昼の庭と夜の庭の美しい佇まい③

住宅2020/10/02

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、居心地の良さは抜群です。昼も夜も。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について、3回に分けて紹介します。

ゲストを招きたくなる!アプロ―チのデザイン4選

住宅2021/04/06

外構のなかでも、家の印象を左右するアプローチは慎重に検討したいスペース。今回の記事では「その先にどんな空間が広がっているのか」を思わず想像したくなるおしゃれで素敵なアプローチのアイデアを、Instagramの投稿企画「#bコレ美しいすまいの外観」より4つご紹介します。

「子ども視点で見る住環境」低気密低断熱住宅ルポ⑯

住宅2022/02/08

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。16回目は、子ども視点で考える性能の低い家の温熱環境についてです。

Pick up注目の記事

Top