建築知識ビルダーズNo.48が発売!気になる中身は?

建築知識ビルダーズNo.48が、2022年2月26日に発売。今号の特集は、「賢くムダなく高性能!松尾式 住宅設計術」。建築家松尾和也さん率いる松尾設計室の家づくりを、まるまる一冊でご紹介します。

松尾設計室のノウハウをぎゅっと凝縮!

今号の特集は、「賢くムダなく高性能!松尾式住宅設計術」。著書「ホントは安いエコハウス」やYouTubeでもおなじみの松尾和也さんに、家づくりのノウハウを解説していただきました。松尾さんの住宅設計のノウハウから、それらが落とし込まれた事例紹介も掲載。高性能住宅をつくるために必要な考え方やテクニックが学べます。

Topics1 松尾さんの家づくりノウハウをイラストで解説

ここでは、パッシブ、断熱、耐震、長持ち、間取り、設備といった6つのキーワードをピックアップ。その設計術をイラストで分かりやすく解説しています。
松尾さんのパッシブ設計では、「健康でいられる状態」を保つために必要な条件から、住宅の性能や空調計画を決めているそうです。

Topics2 最新事例7つを写真・図面で詳解

解説だけでなく、平屋から3階建てまでの規模が異なる7つの新築事例を取材。松尾設計室の設計手法が、実際の住宅でどのように活用されているのかを紹介します。諸条件のなかで間取り、パッシブ、設備設計がどのように落とし込まれ、形になっているのかが分かります。

Topics3 松尾式の性能向上リノベーションも解説

2章では、松尾和也さんが実践している、誰でも始められる性能向上リノベーションについても解説していただきました。断熱、耐震、劣化対策、設備といった項目について、松尾さんならではのコスパと取り組みやすさの視点で取り上げています。さらに、最新のリノベーション実例も紹介しています。

Topics4 設計・施工のミスをなくす!松尾設計室のチェックリストを大公開

今の家づくりはとても複雑。性能はどんどん向上し、建て主の要望はますます多様化してきています。このような状況で、家づくりを完成までミスなくこなすのは難しいことです。松尾設計室では全物件に共通するチェックリストを活用して、物件ごとに確認しています。これを参考に、ぜひチェックリストを作成してみてはいかがでしょうか。

Topics5 日産が誇るスーパーカー「R35GT-R」の生みの親・水野和敏氏との対談

松尾和也さんの「エンジニアリングをおろそかにしないデザインについて、水野和敏さんに話を聞いてみたい」という希望で実現した特別対談も掲載。自動車エンジニアの水野さんといえば、車好きならだれもが知る「日産GT-R」の産みの親。人々の暮らしに欠かせない家と車、それぞれの相違点や共通点に触れながらこれからの住宅について語っています。

ほかにも見逃せない内容が盛りだくさん!

このほかにもさまざまなコンテンツがぎゅっと詰まっています。誌面の中身は下記の動画からチェック!

こちらの記事もおすすめ

建築知識ビルダーズNo.45が発売!中身をチラ見せ!

2021/05/25

建築知識ビルダーズNo.45が5月27日に発売になりました。今月号はInstagramの連動企画「#bコレ美しい住まいの外観」から選ばれた110の事例を一挙ご紹介。おしゃれでかっこいい住宅の外観をつくりたいと思っている方必見の内容です。

建築知識ビルダーズNo.49が発売!気になる中身は?

2022/05/27

建築知識ビルダーズNo.49が、2022年5月27日に発売。今号の特集は、「小さな家の間取りと庭」。Instagramで集まった投稿のなかから、選りすぐりの119事例を紹介。小さくても、楽しく便利に暮らすための工夫がいっぱいです。

日本ボレイトが住宅のもつ「高耐久性」をアピールできる最高等級マーク™配布を開始

2022/11/28

日本ボレイトは、ホウ酸処理を採用したことによる「高耐久性」の証として「最高等級マーク™」を作成。同社のサービスや商品を採用した住宅に対して無償で配布をスタートした。

FSC®認証材の情報を集約したポータルサイトがオープン

2022/03/30

森林・林業・木材の情報発信を行うWEBサイト「e-TREE」(運営:森未来)が、2022年3月15日にFSC®認証の木材情報を集約した「e-TREE FSCポータルサイト」をオープンしました。

菊川工業 開口率の高いスチール製のエキスパンドメタルを販売開始

建材2022/03/28

建築物の金属製内外装工事を手がける菊川工業が、金属板を網目状に加工した「KCT01:エキスパンドメタル」のラインアップに、新たに「エキスパンドメタル スタンダード」を加え、3月23日より販売を開始しました。

Pick up注目の記事

Top