住宅

【PR】栄光は誰の手に?LIXILメンバーズコンテスト大賞決定!

今年も、「Good Living友の会」会員の中で、優れた住宅施工例を競うLIXILメンバーズコンテストが開催。応募総数およそ1,500件の中から、審査員による書類選考を経て、新築・リフォーム部門それぞれ3作品ずつ優秀賞として選出。そしてついに2022年2月3日の公開審査で大賞が決定しました。

LIXILメンバーズコンテストとは、全国14,000社以上の工務店・住宅会社が加盟するLIXILGood Living友の会」の会員が競い合う業界最大級の住宅施工例コンテスト。

今年で30回目の開催となりました。

審査では、建て主にとっての「いい住まい、いい暮らし」をいかに実現しているかが評価されました。書類審査で、新築・リフォーム部門それぞれ優秀な事例が3点選出され、202223日の公開審査で大賞作品が決定しました。

 

【新築部門】敷地条件を読み解き、周辺環境を生かした住宅が大賞に

新築部門で大賞に輝いたのは、暮らしの工房の「風景と暮らす池畔の家」(新潟県妙高市)。

リビングは、地面とのレベルを近づけるために「ピットリビング」に。積雪すると、ソファの座面と雪が同じ高さになるそう(撮影:渡辺慎一)

窓の向こうに四季折々の美しい池の風景が広がる住まい。プランニングにあたって、この恵まれた風景を暮らしの中にどのように取り込むかということが大きなポイントになりました。

2階は、池全体を見渡せる眺望抜群の窓を中心に、子ども室をシンメトリーに配置。窓は断熱性能の高い、LIXILの「エルスターX」(撮影:渡辺慎一)

池の向こうまで見渡せるリビングのソファからの目線、そして池全体を見渡す2階の窓からの目線と2つの軸線を設定し、それに合わせて建物に角度を付けて、不整形な敷地に馴染ませるように建物を配置しています。そこにできた隙間に、アプローチをつくったり、植栽をすることで、より身近に自然を感じられるように工夫しました。

1階にリビング・ダイニングパブリックスペースを配置。2階に設けたランドリースペースは、洗濯後に干す、畳む、片づけるが一カ所でできる効率的なレイアウトに。敷地境界線と建物の間にできたスペースに植栽

道路との高低差を生かし、円形のテラスを設けたアプローチ。ヤマボウシやアオダモ、浅間石などを配し、家の外観と一体感を演出した。外壁は海辺の土地でも耐久性が高いことが証明されている杉板(撮影:渡辺慎一)

家族構成:夫婦+子ども2人
所在地:新潟県上越市
床面積 :1F 48.78㎡ 2F 74.45㎡ 合計:123.23㎡
構造・規模:木造2階建て
断熱性能:UA値 0.36、C値 0.2

「周辺の環境がよかったので、いかに景色に溶け込むかを考えて外観をつくりました。また、恵まれた景色を家のなかに存分に取り込めるよう、プランを工夫しました」(暮らしの工房・岡沢公成さん)

 

審査員からのコメント

伊礼智氏(建築家)

「ここ近年、工務店の設計力アップは目覚ましいものがあります。暮らしの工房さんも、その中の一人です。総合力があって、どこから見てもいい佇まいだと感じられる住宅です。」

前真之氏(東京大学 大学院准教授)

「最新の高断熱窓『エルスターX』を使ってしっかり断熱しているのが分かります。薪ストーブでの暖房計画は、平面計画と併せて3次元的に考えられるとより良いと思いました。」

古橋 宜昌氏(エクスプランニング 代表取締役)

「庭のある暮らしの豊かさ、素晴らしさを感じ取れる作品でした。それと、北庭の提案も素晴らしいと思います。植物は太陽の方向に向かう性質があるので、北庭に植えた植物は部屋側に向いてくれるので、植物の姿がきれいに見えるんです。涼しいので夏も楽しめるので、ぜひ今後も北側の提案をしていってもらいたいと思います。」

 

【リフォーム部門】古民家のつくりと暮らしを受け継いだ住宅が大賞に

リフォーム部門は、ネヌケンの「日野町の古民家」(滋賀県蒲郡)が大賞に選ばれました。

キッチンは、風格漂う既存の梁を露出している。ストーブやカマドなどの設備を取り入れて、思い切り古民家暮らしを楽しめるようにした(撮影:渡辺慎一)

リフォーム前は天井裏にアライグマが住み着くほど老朽化が進んでいた江戸期の茅葺きの古民家。一度は建て替えを検討したものの解体はせず、リフォームを決意したそう。構造を補強して耐震性能を確保、外壁や屋根、床下に断熱材を入れて住み心地を向上させました。

昔ながらの田の字プランを残した住まい。障子や板壁など既存 の建具を活かして和のしつらえに(撮影:渡辺慎一)

昔ながらの「田の字」の間取りはあえて残して、個室をつくらないプランとしたことが特徴。家族がそれぞれの個室に籠ることなく、囲炉裏のあるリビングやダイニングに自然と集まるようにしています。

襖で簡単に仕切れるので、将来的にもフレキシブルな使い方ができます。

改修前の図面。蔵の屋根は朽ちて落ちかけていた

改修後。蔵や増築部は減築し、建物の核となる部分を耐震壁で囲って補強。間取りは大きく変えていない

リビングには囲炉裏を設置。冬にはここで鍋料理を家族で楽しむそう。使わないときには床板をはめ込んでおく(撮影:渡辺慎一)

家族構成:夫婦+子ども3人
所在地:滋賀県蒲郡
床面積 1F:150㎡ 
合計:150㎡
構造・規模:木造1階建て

「田の字型プランをあえて残し、暗くなりがちな奥の部屋への光の入り方などを特に工夫しました。」(ネヌケン・根縫徹也さん)

 

審査員からの講評

古橋 宜昌氏(エクスプランニング 代表取締役)

「スクラップ&ビルドが繰り返されているなかで、この事例のように古民家を再生して残していこうという取り組みをされているのは素晴らしいことです。

残念ながら、今、古い家をリフォームする際に、庭をコンクリートなどで埋めて“庭じまい”する例も増えてきています。そうすると、次の世代に庭のある生活を継承できなくなってしまいます。

古い家を改修すると同時に、庭にも手を入れられると、より一層よい家づくりが提供できるのではないかと思います。」

木藤 阿由子氏(建築知識ビルダーズ 編集長)

「古民家改修の評価や審査で特に大事にしていることがあります。“せっかく受け継いだのだから、さらに次の世代へ引き継がれていく可能性が感じられるどうか”です。

この事例は、多くの古民家改修では排除されてしまう田の字型プランをあえて残し、一方で思春期の子どもが過ごせる小さな部屋もちゃんと用意されていて、この家で育った3人の息子さんたちのうち、必ず誰かは受け継いでいくだろうと想像できたことが、大きな評価ポイントです」

 

コンテストで受賞した作品が掲載!ムック本が発売

LIXILメンバーズコンテスト2021で受賞した作品が紹介されたムック本『心地よい暮らしの間取りとデザイン2022』が、2月21日(月)に全国の書店で発売となります。

多数の写真だけでなく、間取りも多数掲載されているので、これからの家づくりに役立つこと間違いなし。巻末には、家づくりで絶対に知っておきたい「お金の話」のコラムも掲載。

ぜひ、お近くの書店やAmazonでお買い求めください!

こちらの記事もおすすめ

「冷房の効きが悪い理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ⑤

住宅 連載2020/12/08

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。5回目は、エアコンの効きが悪い原因を追究します!

ブルースタジオ・大島芳彦、 増田奏設計の自邸を “ 二世帯化リノベ”する。①

住宅 建築 建材2024/05/07

ブルースタジオ・大島芳彦氏の自邸「大島邸」は、1991年に『住まいの解剖図鑑』の著者・増田奏氏が設計を手がけた住宅。2020年に原設計を生かしながら、高断熱・高気密の二世帯住宅としてリノベーションされました。本記事では大島氏が建築当時からの思い出と、リノベーションのポイントを語ります。

超簡単!冬前にやりたい庭の手入れ

住宅2021/11/16

戸建住宅の楽しみの1つに庭いじりがあります。今回は、春に美しい芽吹きを迎えられる庭にするために、神奈川県横浜市にある園芸店「PLANTED」を運営する園芸家の三輪善昭さんに、初心者でもできる庭のお手入れ方法を伺いました。

「緑を生かす間取りとディテール」緑が豊かにする家と街並み②

建築 連載2021/03/16

植栽やランドスケープなどの〝緑〞を軸に据えた建築デザインを得意とする古谷デザイン建築設計事務所。建物内部を含めて、〝緑〞の要素が生かされています。今回は、代表作の1つでもある木造3階建て戸建住宅「インターバルハウス」を紹介します。

「内外をあいまいにする中庭と坪庭の平面計画」昼の庭と夜の庭の美しい佇まい①

住宅2020/09/25

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、居心地の良さは抜群です。昼も夜も。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について、3回に分けて紹介します。

Pick up注目の記事

Top