換気-空気の道をデザインする①~⑦【完】

家にいる時間が圧倒的に増えることによって、俄然注目を浴びるようになった“換気”。設備設計者として第一線で活躍し、多くの著書を執筆している山田浩幸氏が、家における正しい換気の方法について解説します。

連載①「換気の目的は、汚染空気を新鮮なものにする」

・Co2濃度の低下と揮発性有機化合物除去が大切
・昔の家と、今の家の換気状況の違い


 


連載②「機械に頼らない換気の方法」

・窓を利用する平面的な自然換気
・重力換気による立体的な換気



連載③「重力換気で快適性を高めた住まい」

・重力換気をうまく取り入れた住まいの紹介
・夏でもエアコンのいらない快適性を手に入れるには?



連載④「3つの換気設備の正しい知識」

・第3種換気の盲点は”給気口の位置”
・給気口の数は部屋の大きさに比例する



連載⑤「換気扇はシロッコファンがお薦め」

・屋外フードは低圧損失型を選ぶ
・第3種換気を上手に使いこなす



連載⑥「高温多湿な夏の換気の秘訣」

・季節によって換気の方法は違う
・夏の湿度は60%以下を目標にすべし

熱中症の予防を目的として、気温・湿度・放射熱をもとにアメリカで提案された指標。単位は空気と同じ“℃” で示されるが、その値は気温とは異なる。「日常生
活における熱中症予防指針Ver.3 確定版」(日本生気象学会)では、熱中症の危険度について、WGBTを用いて4 段階の温度基準で整理しており、危険度が高い順に、
赤・オレンジ・黄色・黄緑に色分けされている。温度が同じでも、湿度が高いと熱中症のリスクが高まることが分かる


連載⑦「低温低湿な冬の換気の秘訣」

・ウイルスやアレルギー物質の繁殖を抑える
・冬の湿度は40%以上を目標にすべし



いまさら聞けない!”正しい換気”の方法/山田浩幸

連載で取材した山田浩幸氏(ymo)の換気に関する動画もアップしました。

健康な暮らしを支える技術として注目度が高まる一方の換気。そこで「換気の目的とメカニズム」「換気の方法・盲点(自然換気と機械換気)」「夏の換気・冬の換気」について解説しています。
セミナー動画はコチラ→ https://www.youtube.com/watch?v=3S4M_DnGE04&t=4s

『世界で一番やさしい建築設備』『エアコンのいらない家』の著者としてもおなじみの山田浩幸氏(ymo)


こちらの記事もおすすめ

低気密低断熱住宅に住んだルポ①~⑮

住宅2020/12/25

高気密高断熱住宅の設計士が選んだ家は、なんと真逆の【低気密低断熱住宅】だった!! この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地や、夏・冬の実測結果をお伝えします。

美しいホテルリノベの法則①~②【完】

2020/12/02

ホテルでは、遊休状態の不動産をリノベーションするケースが少なくありません。今回は、ホテル・リノベーションのデザインを数多く手がけるSTAR・佐竹永太郎氏にその考え方をインタビュー。美しい写真とともに解説します。

全集中!在宅ワークの整理術①~④【完】

2021/01/28

在宅ワークに切り替える人が増えてきました。ですが、仕事の効率が上がらないとお困りではありませんか? 在宅ワークで大切なのは「仕事に集中できる環境づくり」。この連載では、明日から役立つ在宅ワークの整理整頓術をお伝えします。

お洒落で落ち着くカフェ空間のつくりかた①~⑥【完】

2020/12/10

慌ただしい日常を離れて、ゆったりと時間を過ごせるカフェ。「カフェのような家に住んでみたい」という需要も高まっています。ここでは、「スターバックスコーヒージャパン」と「cafenoma」が手がけるカフェ空間のポイントをまとめました。

「夏の湿度コントロール方法」低気密低断熱住宅ルポ⑳

連載2022/12/09

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。19回目に続き20回目は、夏を快適に過ごすための方法についてお話します。

Pick up注目の記事

Top