連載

「子育て家族には戸建てが一番な理由」低気密低断熱住宅に住んだルポ③

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。連載3回目は、住んでみて分かった戸建て住宅の魅力をレポートしていきます。

神長家の概要
■家賃:約9万円/月(3250万円のローンを組んだときと月の返済額は大体同じ)
■立地:宇都宮駅から車で15分
■築年数:築29年(1991年8月竣工)
■延べ床面積:125.44㎡(37.94坪)
■断熱性能:築年数と天井断熱材の状況から昭和55年基準と推定(昭和55年区域区分Ⅲ・栃木県・Q値4.7)。無断熱ではなく、断熱材は気持ち程度入っている状態


間取りは、一般的な玄関ホールを挟んで、LDKと和室に分かれている。2階の15帖の洋室は神長さんの仕事部屋として使っている


子育て家族には戸建てがよかった理由

憧れの戸建てに住んでみてよかったことを語っていきます。低気密低断熱住宅ならではのメリットも…?

■プールが最高に気持ちよい!

プールで連日のようにはしゃぐ双子たち

庭に関しては夏の一番の楽しみだったプールができて、双子たちそろって「幸せだな~」と言っていました。低気密低断熱住宅の蒸し暑さを吹っ飛ばしてくれるので、プールがより気持ちよく感じるのでしょうか。そして、子どもたちがプールではしゃいでいる横には、プールに入れない汗だくの私がいます(笑)。

■とにかく走り回れる!

フラフープがマイブーム!

広い家は双子たちにとっては最高の遊び場のようです。家の中で鬼ごっこや、リビングでは縄跳びやフラフープができるので、ものすごく喜んでいます。ただし、エアコンが付いている部屋に限りますが…。


■子どもたちを無駄に叱らなくて済む

マンションに比べてよかったことは、上下左右の隣人への音の配慮がなくなったことです。双子たちに「夜だから静かにしなさい!」と怒ることがなくなりました。よくよく考えると、家にいるのに育ち盛りの子どもたちに静かにしなさいと親が何度も叱るのは、親子ともども無駄なストレスの根源だったと思います。

■夜はぐっすり眠れる

わが家の深夜の2階洋室の騒音値は、33~34dBで「郊外の深夜」に当てはまる値。図書館が40dBなので、とても静かなことがわかる

これは、家というより土地の話ですが、以前は大通りに面しているマンションに住んでいました。なので、夜は大型トラックなどの騒音に悩まされていました。今の家は、住宅街なので、びっくりするほど静かです。
ただし、低気密低断熱の戸建て住宅の場合、音だけでなくトラックや電車などの微震に悩まされることもあります。わが家はちょっとした地震でもマンションの時と比べて、揺れをすごく感じるのでちょっと心配です。

コラム「新築戸建てを成功させるための予行演習」

一戸建ての賃貸なので、2年で家賃(敷金礼金含み)+光熱費で300万円くらいお金がかかります。お金の無駄遣いだと思う人もいるでしょう。しかし、新築する上で妻と双子たちがいくつかの予行演習ができると思っています。①住みたいと思っている学区の環境、②4人家族に必要な部屋の広さや使い勝手、③子ども部屋の使い方、④庭の必要性や手間、そして、⑤高気密高断熱住宅の必要性を家族みんなで暮らしながら検証できます。家は、一生に何度も建てられないからこそ、一戸建て賃貸で実験的に住むのもアリかと思っています。


連載④「暑すぎてエアコンを追加したら、光熱費が跳ね上がった」
・暑すぎてエアコンを1台追加。光熱費が増加して…。
・エアコンと扇風機をフル稼働させて家全体を涼しくできるか!?
・本当に断熱材が施工されているのが天井にもぐる!
など、一級建築士による生活ルポをお届けします!

連載④はコチラ

テキスト:神長宏明(ラファエル設計)

前回の記事:連載②「真夏はつらいよ」

こちらの記事もおすすめ

【PR】「図面を書く意味とは?」建築教育のリアル①

住宅 建築2021/11/30

「建築学科を卒業したにも関わらず、実務設計の知識がない!」と新人教育で嘆く実務者の声をよく聞きます。この連載では、「実施設計を行い、実際に家を建てる」というユニークな授業を行う学校法人フェリカ学園 フェリカ家づくり専門学校で教える教師に取材。連載1回目は、実践的な授業の中身と図面に描かれる線の大切さについてです。

【PR】「個性が現れる!内装材の選び方」建築教育のリアル④

住宅 建築2022/06/07

この連載では、「実施設計を行い、実際に家を建てる」というユニークな授業を行うフェリカ家づくり専門学校(以下、同校)の教育現場を取材。連載4回目は、画一的にならないマテリアルのアイディアやカラーの選び方を紹介します。

知ってた?土間つきリビングの魅力

建築2020/06/19

昔は、日本家屋に普通にあった土間ですが、最近では「土間付きリビング」としての役割が注目されています。アウトドア用品や園芸用品を置いたり、子どもの遊び場にしたり、薪ストーブを置いたり・・・その使い方は家族によってさまざまです。今回は、田嵜建築設計事務所の田嵜さんの自宅の土間付きリビングを紹介します!

「木造軸組+CLTの利点」木造軸組とCLT①

建築2021/11/08

成瀬友梨氏+猪熊純氏が設計を手がけた「meet tree NAKATSUGAWA」(岐阜県中津川市)は、木造在来軸組構法とCLTを組み合わせてできた4号建築物です。地元産の木曽ひのきをふんだんに使用した建物で、木造建築の可能性を示唆しています。YouTubeの動画でも、その魅力をもご覧ください!

歴史と文化を生かすリノベ術②

新着 建築 インタビュー2022/11/22

〝大正浪漫〞の趣を残す温泉街にある木造建築「銀山温泉 本館古勢起屋」が、建築家・瀬野和広氏の改修設計により、当時の趣をそのまま生かした形で現代によみがえりました。内外装ともに、大正時代に一世を風靡した木造の洋館建築の設え。歴史と文化を繋ぐ、その設計術を紐解いていきます。

Pick up注目の記事

Top