動画 住宅

【動画】スーパー工務店の設計術「性能+感性で解く!本質改善型リノベ」

スーパー工務店とは、自社で設計施工を行い、意匠も性能も経営も地域貢献もバランスよく優れている工務店のこと。今回は、「完全無欠の男」と言われる岐阜の工務店、リヴアースの大橋利紀さんにリノベ―ションについてお話いただきました。

建築知識ビルダーズでは、以下の6つの項目すべてが高いレベルで(3以上)実現されている工務店を、スーパー工務店と呼んでいます。

今回レクチャーいただいたのは、その緻密な設計手法から「完全無欠の男」と言われている岐阜の工務店リヴアースの大橋利紀さんです。

大橋利紀さん/リヴアース代表取締役

https://www.livearth.co.jp/


注文住宅を手掛ける工務店のリノベと

リヴアースは新築注文住宅を主軸としている工務店。最新の家のつくり方を知っているからこそできるリノベーションがあるといいます。それは単なる部品交換型のリフォームではなく、暮らしの質を向上する本質改善型のリノベーションです。

本質改善型リノベーションって具体的にどんなこと?

たとえば基本性能は、耐震や断熱など6つの性能を定量的に評価し、改修前と後で改善されているかどうかを見ているとのこと。これはすごいですね!具体的な方法は、ぜひレクチャーをご覧ください!

こちらの記事もおすすめ

「蒸し暑さの犯人は湿度」低気密低断熱住宅ルポ⑱

連載2022/10/25

こんにちは。一級建築士の神長宏明です。私は、エアコンを24時間つけっぱなしでも月々の光熱費が1万円以下で済む高気密高断熱住宅を設計していますが、住んでいるのは【低気密低断熱住宅】です。この連載では、低気密低断熱住宅の住み心地を数回に分けてレポートしていきます。18・19回は、夏の湿度と快適さの関係を解説します。

「断熱は“適材適造”」寒冷地で別荘をつくる方法ー②

住宅 建築 インタビュー2022/09/13

自然豊かな北海道、特にニセコや富良野では、外国人の不動産投資が活況。自然と一体化したダイナミックな建築が数多く計画されています。今回は、外国人向け別荘の設計を数多く手がける須藤朋之氏(SAAD/建築設計事務所)に、建築計画や断熱・気密の考え方をお伺いしました。

「店舗空調はバランスが大事」これからのカフェ・飲食店設計術②

建築 設備2021/04/30

飲食店における空調設計は、目に見えないものですが、飲食店の評価を大きく左右するもの。最近では、換気の重要性も非常に高まっています。ここでは、空調や換気を重視した飲食店の設計について解説します。

「安井式焼きスギのつくり方」安井昇の木造化・木質化と防耐火⑤

建築 連載2021/02/12

〝火育〟で生まれる焼きスギ  以上のように、木材による防耐火設計の技術は日々進歩を遂げており、建築物の木造化・木質化はより身近になっています。ただし、建築実務者としては、木材がどのように燃えるのか、を …

「内外をあいまいにする中庭と坪庭の平面計画」昼の庭と夜の庭の美しい佇まい①

住宅2020/09/25

建築家・彦根明氏と造園家・荻野寿也氏がデザインを手がけたコートハウス「SGY」。建物のどの位置からも中庭の植栽を眺められ、居心地の良さは抜群です。昼も夜も。ここでは「SGY」の魅力と設計手法について、3回に分けて紹介します。

Pick up注目の記事

Top