依頼先選びで9割が決まる!家を建てようと思ったら見てほしい6つの動画

全国の工務店が集まって本と動画をつくるプロジェクト「工務店編集会議」が、YouTubeで家づくりのアドバイスをしています。家を建てようと思ったら、住宅展示場に行く前に見てほしい6つの動画を紹介します。

家づくりには7つの依頼先がある

そろそろ家を建てようか…そう思ったら、まずは「どんな依頼先があるのか」を知ることから始めませんか。多くの人がテレビCMなどで見た大手ハウスメーカーを思い浮かべるかもしれませんが、新築住宅のうち大手ハウスメーカーがつくっているのは2~3割程度。残りの7~8割は各地域を拠点とする中小規模の工務店や住宅会社がつくっているのです。

家づくりの依頼先は、ざっくり7つのタイプに分けられます。あなたがどのタイプに向いているのか、この動画を見ればヒントが見つかるはず。

 

なかでもハウスメーカーと工務店の違いについて知りたい人は、この動画をチェック!

 

家を買うのか?つくるのか?

依頼先を決める前に、自分たちはどんな家がほしいのかをはっきりさせておきましょう。そのための最初の問いかけがこれ。「あなたは、家を買いたいですか?つくりたいですか?」。もしも答えに迷ったら、この動画を見てください。

 

情報収集もよいけれど、その前に

家を建てることは、非常に専門性の高い仕事です。どれだけ情報収集して「理想のわが家」を思い描いたとしても、素人が隅から隅まで決めることはできません。それよりも「どんな暮らしがしたいのか?」をイメージしておきましょう。これは工務店でもハウスメーカーでもなく、家を建てる本人だけができること。簡単なようで、意外と難しいものですが、イメージを具体的に伝えられるようにしておくと、理想のわが家をかなえてくれる依頼先と出会う確率がぐっと高まります。

 

理想の工務店と出会うために

いよいよ行動開始!あなたがもし工務店で建てようと考えているなら、住宅展示場ではなく、モデルハウスや完成見学会に足を運んでみるのことをおすすめします。この動画では、自分に合った工務店と出会うための具体的な方法を紹介しています。

 

理想の会社が見つからない!そんな人には…

情報収集をすればするほど、どこに頼んだらよいか分からなくなってしまった!一生に一度の家づくりですから、失敗したくないという心理が働くのも無理はありません。ただ、その気持ちが強すぎて大切なことを見失っているかも…一度立ち止まって、この動画を見てください。

 

依頼先選びは、結婚相手を選ぶようなもの。妥協も必要…という声もありそうですが(笑)、大切なのは家が完成するまで二人三脚できる相手かどうか、完成後もずっと付き合い続けたい相手かどうか。そのような会社を見つけることができたら、あなたの家づくりはもう9割がた成功したといえるでしょう。

「教えて!家づくりのこと by 工務店編集会議」のYouTubeチェンネルはコチラ

https://www.youtube.com/channel/UCw5ZOXgbW2se6NI9AavpuPw

 

こちらの記事もおすすめ

「木のしなやかさを生かす」“地産地消”でこれからの建築が変わる!-後編-

建築2021/06/07

屋根と基礎のみで成り立つ「K.S. Kindergarten Lunch House」。登り梁に採用したスギ材はヤング係数が低いため強度も低いと思われがちですが、この建築ではスギ材に「しなり」を加えることで強度を上げることに成功しました。今回の記事ではその設計方法を紹介します。

リノベーションが創造する 過去のある未来④

住宅 建築 連載2023/03/06

住宅に限らず、商店・ビルなど、さまざまな用途分野で活性を高めているリノベーション。本対談では、設計者としていち早くからリノベーションを手がけてきた各務謙司氏と中西ヒロツグ氏が、建築としてのリノベーションの魅力や、長年の経験で培われてきたノウハウについて語ります。

〝住まい〞の設計は無目的を旨とすべし―増田奏―②

インタビュー2022/01/28

おかげさまで「建築知識」は2021年7月号で通巻800号記念を迎えました。それを記念して、『住まいの解剖図鑑』の著者である増田奏氏(SMA)に、「建築知識」での思い出や、書籍誕生に関する秘話、これからの家づくりについてお話を伺いました。新刊『そもそ もこうだよ 住宅設計』も紹介!

超簡単!冬前にやりたい庭の手入れ

住宅2021/11/16

戸建住宅の楽しみの1つに庭いじりがあります。今回は、春に美しい芽吹きを迎えられる庭にするために、神奈川県横浜市にある園芸店「PLANTED」を運営する園芸家の三輪善昭さんに、初心者でもできる庭のお手入れ方法を伺いました。

相次ぐ室外機の盗難! 今すぐできる防犯対策

動画 住宅 建材2021/11/09

最近のニュースで衝撃だった「エアコン室外機の盗難」。エアコンの室外機だけでは使い道がないはずなのに、盗難が相次いでいる理由は銅の売買のようです。地味だけれど、非常に困るエアコン室外機の盗難を防止する方法を全国の工務店に聞いてみました。

Pick up注目の記事

Top