日本ボレイトが住宅のもつ「高耐久性」をアピールできる最高等級マーク™配布を開始

日本ボレイトは、ホウ酸処理を採用したことによる「高耐久性」の証として「最高等級マーク™」を作成。同社のサービスや商品を採用した住宅に対して無償で配布をスタートした。

一般消費者が重要視する「高耐久性」を見える化

家で過ごす機会が増え、あらためて「家の価値」について考える時間が増えた今、その家が同様の性能を保ちつつ、長期間暮らしていけるのかということにも注目が集まってきています。ところが家のもつ「高耐久性」は目に見えにくいことからなかなか一般消費者に伝わりにくい状況が続いていました。そこで日本ボレイトは「高耐久性」を一般の方々にも一目でわかるよう「最高等級マーク™」を作成。自社のサービスや商品を採用した住宅に対して配布を開始しました。

劣化対策最高等級ロゴの使用について

【対 象】日本ボレイトのサービス、商品を採用した住宅性能表示制度『劣化対策等級3』に該当する住宅

【使 用 例】パンフレットや現場シートなどの販促ツールやWeb サイト等
【利用申込】マークのデータのダウンロードについてはこちらから

 

現場シート採用例

問い合わせ先
日本ボレイト 広報
03-6659-5785
メールはこちら

こちらの記事もおすすめ

【動画】「木造軸組+CLT」「チタンの天井」―『建築知識』のYouTube動画を公開‼

2021/05/18

『建築知識2021年6月号』(5月20日発売)では、建築家・成瀬友梨氏+猪熊純氏(成瀬・猪熊建築設計事務所)が手がけた、木曽ひのきを用いた木造在来軸組構法とCLT(屋根)による「meet tree NAKATSUGAWA」と、アイジー工業の金属仕上げ材「Xium-TITAN」を天井に用いた「GOAT」という2つの建物を、本誌とYouTube動画で紹介しています。建物の魅力と設計の意図などを映像でもお楽しみください!

第6回「日本エコハウス大賞」審査員講評と受賞者コメント

2022/10/12

2022年9月20日に第6回「日本エコハウス大賞」最終審査会(JAPAN ECOHOUSE BIG SHOW 2022〈JEB〉)が行われました。この記事では、審査員の講評と、受賞者からのコメントを紹介します。

工務店支援ネットワークのフォーセンス が「DULTON HOME BUILDERS 」の住宅FCを募集

2021/12/10

全国300社超の工務店経営支援ネットワークであるフォーセンス(本社:東京都)は、インテリア雑貨メーカーのDULTONの住宅会社であるダルトンホーム・ディベロップメント(開設準備室:東京都目黒区)と提携し、「DULTON HOME BUILDERS」の住宅FC第1期募集を開始しました。

クリナップ 姫路ショールームを27年ぶり移転オープン

2021/07/19

クリナップ(本社:東京都荒川区)は顧客接点強化の一環として、交通利便性の向上と生活価値提案の充実を目的に、2021年6月に姫路ショールーム(兵庫県姫路市)を移転してオープンした。

「建築知識3月号」が発売、近現代の日本建築を解説!

2023/02/24

「建築知識2023年3月号」が発売になりました。特集のテーマは(日本の家と街並み 明治・大正・昭和)。大好評だった「建築知識2022年8月号」の特集(縄文から江戸時代まで 日本の家と街並み 詳説絵巻)の第二弾となります。日本建築の歴史を学びたい方、ぜひ、ご一読ください!

Pick up注目の記事

Top