動画 住宅 建材

相次ぐ室外機の盗難! 今すぐできる防犯対策

最近のニュースで衝撃だった「エアコン室外機の盗難」。エアコンの室外機だけでは使い道がないはずなのに、盗難が相次いでいる理由は銅の売買のようです。地味だけれど、非常に困るエアコン室外機の盗難を防止する方法を全国の工務店に聞いてみました。

全国各地で相次ぐエアコン室外機の盗難。室外機が置かれる場所は基本的に外からは目立たない場所が多く、そのような場所から家の中に侵入されることも考えられます。

今回は家を建てた後にできることと、これからの家づくりで役に立つ防犯対策を、全国の優秀な工務店が集う工務店編集会議のメンバーに聞いてみました。

家を建てた後にできる! コスパ重視の防犯対策

「室外機の盗難対策だけにコストをかけるのはもったいない!」ということで、不法侵入を防止する対策を紹介します。

2,000円代の防犯カメラを数台設置

工務店が口をそろえて提案するのが、お手頃価格の防犯カメラを数台設置すること。お勧めは2,000円代で手に入る「ATOM Cam  (アトムカム)」。自宅や事務所の死角に数カ所設置している工務店も少なくありません。

アプリをダウンロードすれば、遠隔にいても現地の様子をチェックできるので便利。不審な動きを感知したときのアラート付きです。設置のポイントは、死角になる場所を含めて複数台の設置と、泥棒に「防犯カメラがあるぞ!」と分かるところに設置しておくことです。

カメラを窓の上に設置(写真提供:あすなろ建設工房

カメラをウッドデッキの隅に設置(写真提供:あすなろ建設工房

カメラを逆さまに取り付けた(写真提供:あすなろ建築工房

アライグマが庭に侵入している様子がバッチリ映っている。録画機能もあるので安心だ(写真提供:あすなろ建築工房

 

夜でもしっかり映し出す(写真提供:あすなろ建築工房

 

死角に音が鳴る砂利を引く

泥棒が嫌うものの1つに「音」があります。カメラの設置だけだと不安な人や、機械を使うのが憚られる人は音で対策をしましょう。コスパ重視で考えるなら、「防犯砂利」がお勧め。砂利の音で防犯になるの!?と思われますが、目覚まし音の80bBの大きな音が出る建材もあります。

いろいろな素材やカラーがあるので、自分の家の外観デザインに合わせて選べるのも嬉しい。

砂利は、防犯だけでなく雑草防止や泥跳ねなどにも一役買ってくれる(写真提供:でんホーム

碍子(がいし)という特殊な石。通常の防犯砂利は軽いので風で飛んだり動いたりしがちだが、この石は重いのでその心配がない(写真提供:高栄ハウジング

 

他にもこんな防犯アイデアが!

■音が鳴る人感センサーを気になる場所に取り付ける(ダイシンビルド 清水一人さん)

■室外機に「GPS装着中」「監視中」などのステッカーを貼っておく(菊池組 菊池洋壽さん)

 

建てる前に一工夫! 家づくりと防犯対策

家づくりをこれからされる方へ。建てた後に後悔しない防犯対策をいくつか紹介します。

建物の配置を工夫しよう

そもそも死角ができないように建物の配置から考えて設計するのも1つの手です。ある程度ゆとりがある敷地であれば、隣家との距離や周辺環境を考慮した配置を意識しましょう。死角がなくなれば、自ずと泥棒は近づかなくなります。

もちろん、日当たりや通行人の視線など、建物を建てるにあたってさまざまな要素が含まれるので、設計者としっかり話して決めていきましょう。

室外機を2階ベランダに設置

室外機を地面に設置しない方法も考えられます。2階ベランダに設置すれば盗難リスクは限りなくゼロに近づくでしょう。ただし、狭いベランダに室外機を設置すると熱こもりが起き、エアコンの稼働効率が落ちるので注意が必要です。

2階ベランダに室外機を設置。この写真のベランダ幅は910㎜だが、1820㎜あるほうが熱こもりの心配が少ない(写真提供:高栄ハウジング

ペアガラス&トリプルガラスは防犯対策にもなる

室外機の盗難防止にはなりませんが、窓からの侵入を防ぐ対策として、ペアガラス以上の窓を採用しましょう。ある工務店の方の自宅では、窓を割って入ろうとする泥棒被害に2回もあったそうですが、ペアガラスだったため割られずに済み、侵入を未然に防げたそうです。

窓の断熱性能もアップするので、室内環境も向上する一石二鳥の対策です。

窓のガラスの枚数が増えるほど、防犯対策&温熱環境に貢献する

自宅の窓ガラスを泥棒に割られた。ペアガラスだったため、2枚目のガラスは割られず侵入を防ぐことができた(写真提供:ダイシンビルド

ちなみに、窓ガラスを防犯のためにしっかり対策したい人は、「防災安全合わせガラス」を検討してみてください。サッシメーカーによってはオプションで選べます。

室外機は家財なので盗難保険が適用される

どんなに対策をしても盗難を完全に防げるとは限りません。不安な方は火災保険の見直しをしましょう。火災保険のなかには、盗難保険も含まれているものがあります。盗難されたときに、どのような保険が適応されるのか事前に調べておけば、万が一のときも安心です。

ちなみに、エアコン室外機は家財になるので盗難保険に入っていれば適応されることが多いそうです。

盗難や浸入などは起こってからではあとの祭り。日頃から防犯対策を行うことで、家族みんなが安心して過ごせる家にしておきましょう。

 

取材協力:工務店編集会議

テキスト:編集部

こちらの記事もおすすめ

過去80年を振り返り考察する、工務店の役割とは?

住宅2021/02/02

2021年1月19日に行われた第1回工務店編集会議のゲスト松村秀一先生/東京大学特任教授、工学博士の講演内容の一部をまとめました。

【PR】省エネ性能説明義務制度がよく分かる!動画3選

住宅2021/03/12

4月1日から施行となる省エネ性能説明義務制度。「実は、よく分かってない部分がある…」そんな方に、よく分かる解説動画を3つ厳選しました。知りたい情報に合わせて選んで視聴し、施行に間に合わせましょう。

【PR】【動画あり】断熱とデザインを両立させた家のつくり方

動画2022/11/30

断熱等級6・7の新設により、高断熱住宅に注目が集まっています。断熱性能を上げるには断熱材を厚くすることが求められますが、そうすると納まりに影響が出て設計に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。この記事では、「美しい断熱住宅を提案する方法」を、リオタデザインの関本氏と、it’s HOUSEの八島氏にお話しいただきました。

〝片づけ〞の善し悪しは空間の強度で決まる。ー鈴木信弘ー②

インタビュー2022/06/28

おかげさまで「建築知識」は2021年7月号で通巻800号記念を迎えました。それを記念して、『片づけの解剖図鑑』の著者である鈴木信弘氏(鈴木アトリエ)に、「建築知識」での思い出や、書籍誕生に関する秘話、これからの家づくりについてお話を伺いました。セミナー動画もご覧ください!!

【PR】「都心の真ん中に立つ活動の場」働き方とまちづくり①

建築2022/04/15

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、リモートワークなどの柔軟な働き方が一気に浸透しました。この連載では、新たなライフスタイルに合わせ多様化する働き方やそれらを受け止めるワークプレイス、またその周辺を取り巻くまちとの関わりについて紹介します。

Pick up注目の記事

Top